年末年始の予定

こんばんは。
『紅葉だ』『タウシュベツだ』とバタバタしているうちにもう9月も末。そろそろ年末年始のご予約を承る時期になりました。

宿泊についてはいつも通りです。
ツアーも年末クロカン・スノーシューはガイドセンターさんが案内してくれるそうなので、12/29.30.31と開催します。元日は『お試しワカサギ』、2日からは通常ワカサギ釣りの予定です。

ちなみに12/31が絡むご予約は、10/1より受付いたします。
みんなのご利用、お待ちしていま~す😘

9/27の高原温泉・沼めぐりコース

今日は7人のお客さんと、大雪高原温泉・沼めぐりコースを歩いてきました。
9/19に雪が積もったので、『多分枯れたろうなぁ😰』と、若干憂鬱な気分で出かけましたが‥

想像していたよりも、全然いいじゃん‼
おそらく、今度の週末が今シーズンのピークだと思います。

という事で?個人的によかったと思う沼の画像です。


滝見沼。


緑沼。


湯の沼。


鴨沼。


エゾ沼。


式部沼。

雪が降っても、今年は意外と葉っぱがやられなかったんですねぇ。嬉しい誤算😊

9/26のタウシュベツ

水曜日のタウシュベツ橋の様子です。


先日の雨の影響で水位が上昇し、ついに橋と南側の土手の間に水が入り込みました。

代替ツアー

台風崩れの低気圧が来るという事で、火曜日は予定していた『紅葉ツアー』を中止して、代わりのツアーを行いました。

まずは、さいころをふって行先を決めます。

(幸いなことに)3の目が出たので、鹿追町方面に行くことになりました。5なんか出たら、ずっと走りっぱなしになるところでした(笑)

然別湖~ナキウサギ~士幌高原~ナイタイ高原と回って、上士幌でご飯を食べて戻ってまいりました。


台風一過の青空で、どこもきれいな景色が楽しめて、『たまにはこんな気楽なツアーもイイもんだ』と思いつつ宿に戻ってまいりました。
ご参加の皆さんはいかがでしたか~?

9/23のタウシュベツ

こんばんは。
台風崩れの低気圧が近づきつつある、十勝地方です。
予報よりも早く進んでいるようで、月曜日は朝から雨が降りはじめました。

それでも傘を差せば済むぐらいだったので、予定通りタウシュベツ橋へ行ってまいりました。
現在の見え方はこんな感じです。


3分の2ぐらい沈んでるかな?
雨が60mm弱降ったので、このあと数日かけて水位が上がると思います。
が、まだまだ橋が沈むほどではなさそうです。

とはいえ”めがね橋”らしく見える時期も残り少なくなってきました。
今シーズン『タウシュベツ川橋梁』に行こうと考えている方、早目がいいですよ❗

9/22のサイクリングツアー

数日続いた涼しさも一段落して、さらに風も弱いという、いいサイクリング日和でした。

今日は2方向へツアーを行ってきました。
まずは三国峠へ、ご夫婦のお客さんを。
うちのツアーで自転車にお乗りになるのは、10数年ぶりだそうです。


ちなみに峠の周辺は、そろそろ木々が色づき始めていました。

続いてナイタイ高原牧場へ、この時期の長期連泊者さんを。

上士幌周辺のお店を教えつつ、ナイタイまでお送りしたので、きっとサイクリングで消費した以上のカロリーを摂取したんじゃないかな、Kさん。

どちらの参加者さんも、余裕で夕方までに帰って来てくれました。
それにしても、サイクリングを楽しめるのもあと一か月ぐらいになりました。

今シーズンは最後まで、故障や事故がない状態でツアーを行いたいものです。

9/21のタウシュベツ

こんばんは。
土曜日は8人のお客さまと、タウシュベツ橋を見に行ってきました。


今回は、晴れて風もないという、完璧なタウシュベツ日和😄
湖面にアーチが映る”めがね橋状態”を堪能できました。

水位はゆっくり上昇中ですので、今度の台風で大雨が降らなければ、あと半月ぐらいは楽しめそうです。