北の奈良公園

10年ぐらい前から、エゾシカが目立つようになってきたぬかびら温泉。
今は真っ昼間から温泉街を我が物顔に歩いております。


温泉公園で草をはむエゾシカの群れ

特に今年は厚かましく、人が来てもあまり逃げなくなりました。
観光客の皆さんが面白がって、スマホを向けているのを毎日何回も見かけます
ちなみに‥
そばに行こうと思ったら、真っすぐではなくジグザグに近寄ると良いような気がする。

もう『北の奈良公園』と称しても差し支えないのではないでしょうか。

8/6のタウシュベツ川橋梁

毎日着実に水位が低下している糠平湖。
今日はついに、橋の西側に下りて湖面に映るタウシュベツ川橋梁を見る状況となりました。


びっくりするぐらい風が無く、まさに水鏡状態。

それにしても予想以上に水位が低下しています。
これで今年の5月中旬と同じぐらいの水位となりました。
夏に半分ぐらい沈んでからここまで水位が下がったことは、オレの記憶には無いなぁ…

というわけで、

橋の東側にはほとんど水面が無くなりました。
おかげで、車を降りてから橋の南側まで行くのがラクチンです(笑)

タウシュベツ橋ツアーの状況

今日もぬかびらにしては蒸し暑い日が続いております…

湖の水位もわずか2日で

こんなに下がっちゃいました。

いやぁ2か月前は、今シーズンの見ごろはお盆までだと思っていたけど、この分では10月末まで沈みそうにもないです。

さて当宿のタウシュベツ橋ツアーについてです。
現在定員に達してしまい、新規に受け付けられない日程は以下の通りです。
8/6、8/9、8/16、8/18、8/30、9/16

また8/13、8/26、9/19の回は
満室ですので、宿泊予約をされている方以外はご参加できない状況です。

なんかいろいろ申し訳ないので、
追加で9/15もツアーを行うことにいたしました。

どうぞご参加くださ~い!

8/2のタウシュベツ川橋梁

毎日バタバタっしているうちに、気が付けばもう8月。
一時期よりはマシになりましたが、相変わらず気温が高い傾向が続いております。

そのためでしょうか水力発電の湖、糠平湖の水位がずんずん下がってきています。

8/2のタウシュベツ川橋梁
おそらくあと1mも下がれば、橋の下は陸地になると思います。

この調子だとお盆頃には橋の周りを歩いて一周できちゃうかもしれません。
それはそれで楽しいけど、水位があんまり低いと次の冬の氷上に立てる期間が短くなりそうで心配。

って、
半年先の心配するより、ヘルパーさんも長女いないお盆を乗り切ることを考えよう、オレ(笑)

【注意】石狩岳登山口へのルート

夏山シーズンとなり、当宿に登山にお越しになる方が増えてきました。
そんな、登山のお客さんと話していて気づいたことです。

石狩岳に登るお客様へ

グーグルマップで石狩岳登山口へのルート検索すると、現在通行止めの道が表示されます。
国道273号線の三股橋脇から入る林道は、通行止めです。
2016年夏の台風で道が崩れて以来10年近く通行止めになっていて、石狩岳登山口へは迂回のルートで行くものだと、登山客の皆さんも当然知っていると思い込んでました。

が、
今シーズンに入ってから、グーグルマップを頼りに行こうとしてるお客さんが複数いらっしゃったので、改めての注意喚起です。

2025年夏現在、石狩岳登山口への林道入り口は、三股橋から三国峠方向に6㎞位進んだところです。


林道入り口にはこのような看板が立っています。
みんな注意してね~!

ちなみにユースから登山口までは、1時間10分ぐらいかかります。

帯広、すごいことになってた…

昨日は買い出しで帯広に。
天気予報では『40℃になる』って言ってた通り、糠平から十勝平野に降りると空気の質が変わったのが分かりました。


小麦の刈り入れが終わった畑では、麦稈ロールがゴロゴロと
こんな猛暑の中、農家さんは本当にご苦労様です。

そして帯広駅前を通ったら、TVクルーの人がなんか撮影していた。
マスコミの皆さんもホントにご苦労様。
空調の利いた部屋でゆっくり紅茶でも飲みながら、『帯広は猛暑日だってさぁ』ってニュース読めばいいのに(笑)

この猛暑もとりあえず今日までで、明日からは少し過ごしやすくなりそうです。
それでも平年よりは気温が高い日が多そうなので、夏休みに北海道旅行を考えている皆さま、

北海道は涼しくない!

という前提でお越しくださいねぇ…

猛烈に暑いです

北海道東部は今、猛烈に暑いです。
ぬかびら温泉ですら、今日は33℃ぐらいまで気温が上がりました。
そして夜も20℃ぐらいまでしか下がらず、ちょっと寝苦しい…

糠平湖は暑さのせいで発電量が増えているのか、水位がどんどん下がってきました。

橋の南東側の湾内にある切り株が水面から顔を出し始めています。
たぶんあと1メートル下がったら、この部分が陸地になって歩けるんじゃないかな?

北海道の異常な暑さはまだしばらく続きそうです。
皆さん気を付けてお越しくださいね~。