湯治プラン、延長します

今日から11月。朝晩はめっきり寒くなり、ウペペサンケ山にも雪が積もってきました。今月は秋から冬へと進む、ちょっと辛い時期です。

さて毎年1月にやっている、3連泊以上の方に湯めぐり切符を差し上げるという『湯治プラン』。今度の冬は少し延長して、1/3お泊り分から、2/9お泊り分まで対象にいたします。
https://nukabira-yh.com/contents/touji3.html

冬のぬかびらはワカサギ釣りや歩くスキーといった遊びがたくさん楽しめる季節です。ぜひゆっくり時間をとってお越しください。

お待ちしていま~す!

トイトッキのトーチカ

今日は池田町で、『道東旅人宿の会』の会議がありました。
せっかくだから、ついでに気になっていた場所まで行こうと、少し早めに出発して豊頃町のトイトッキ浜まで行ってきました。

砂浜がずっーーーーと広がるだけで、何にもなさそうな場所ですが、

ここには第2次世界大戦中に作られたトーチカが残っています。


幸い実戦で使われることは無く、ただただ砂に埋まりかけて残っています。
作られた当時の風景は今と違ったのかもしれませんが、こんな所でポツンとあるだけのトーチカに籠って戦わなければならないなんて、敵が来たら絶対やられちゃうだろうから、想像しただけでゾッとしますなぁ。

トーチカのことは、大樹町の旅人宿『セキレイ館』さんに昨年行った時に教えてもらいました。大樹の方にはもっとたくさん残っているそうで、今度時間があったら、そちらも見に行ってみたいもんです。

冬のツアー、追加しました

北海道内に寒気が入った影響で、糠平温泉も今シーズン初めて雪が降りました。
とはいえ積もるほどではなく、”ほんの冬のご挨拶”って感じで、今はもう晴れています。

さて今度の冬もボレアルフォレストさんにお願いして、スノーシューのツアーを2回出来ることになりました。

2/12(火):スノーシュー&然別湖コタン見物
2/24(日):ぬかびらの森とタウシュベツスノーシュー&湖上ランチ


昨年のツアー(然別湖)の様子

どちらも定員が7名様と多くございませんので、ご希望の方はお早めにご連絡くださいね~。
ご予約お待ちしています。

【重要】『夜のアーチ橋ツアー』・『黄昏のアーチ橋ツアー』のご予約について

冬のツアーとして人気の、『夜のアーチ橋ツアー』・『黄昏のアーチ橋ツアー』のご予約についてのお願いです。

定員が少ないこともあり、ご予約初日で埋まってしまうことも予想されるようになりました。そこでこれらのツアーについては、大変申し訳ございませんが、ご予約方法を以下のようにさせていただきます。

ご予約は、3か月前の8:00から電話で受付いたします。
メールについては、8:30に確認いたします。

※3か月前の0:00にメールをくださっても、こちらでチェックするのは8:30以降です。必ずご参加されたい方は、お手数ですがお電話の方が確実かと思います。

予約開始スケジュール:
2/2のツアーは11/2から、2/12のツアーは11/12から、2/22のツアーは11/22から
それぞれ承ります。

ご面倒をお掛けいたしますが、なにとぞご了承ください。

糠平湖展望台

昨日は、100ミリぐらいのまとまった雨が降りました。これだけ降るのは久しぶりです。まあ、雪じゃないだけましかな。
そして今日は雨も上がったので、車のタイヤを冬用に交換しました。これで『いつでも来い!初雪』って感じです。

タイヤ交換したので、ちょっと試し走りで糠平湖展望台まで。

ユースから約4km。糠平ダムの横にある展望スペースです。
ここは木が茂って見晴らしがよくない状態が続いていましたが、先日ぬかびら温泉の若手の人たちを中心に伐採作業をして、だいぶスッキリ見えるようになりました。
糠平湖と東大雪の山並みが見えるいい場所です。天気が良い日はお立ち寄りください。

年末年始の予約状況

こんばんは。
暖かい日が続いていたぬかびらですが、そろそろ初雪が降りそうな気がします。

さて現時点でのお正月のご予約状況です。
満員になった日はまだありませんが、あとわずかっていう日も出てきました。

今のところ混み合っているのは、
12/31 あと女性1名様
1/1  あと女性1名様
1/4  あと男性4名様、女性1名様
1/5  あと男性5名様

あくまでも現時点ですが、このような状況です。
ご予約をお考えのお客様、混み合ってきたところはお早めにご連絡くださ~い!

ナイタイ高原、秋深し

木曜日の夕方に、ナイタイ高原牧場まで行ってきました。
さすがにこの時期、しかも閉園間近となると、車も少なく好きなところに停めてのんびり写真が撮れます。

牧草はまだ緑ですが、ところどころに生えている木は紅葉していて、夏よりも彩り豊かです。

観光で入れるのは10/31まで。今年も残すところあと一週間余りとなりました。静かできれいなナイタイ高原を見るなら今がお勧め。天気が良かったらぜひお出かけください。