ここ14時間ぐらいで入った、じゃらんnetさんからのお知らせ。
橋がほぼ沈んだので、こんな結果に(涙)
あるいは13日の金曜日だからか?(笑)
いやぁ、どこまでキャンセルが続くのか、ちょっとワクワクしてきました。
東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
ここ14時間ぐらいで入った、じゃらんnetさんからのお知らせ。
橋がほぼ沈んだので、こんな結果に(涙)
あるいは13日の金曜日だからか?(笑)
いやぁ、どこまでキャンセルが続くのか、ちょっとワクワクしてきました。
こんにちは。
今日も3人のお客さんとタウシュベツに行って来て、打ちのめされて帰ってきました。
まずは本日の様子をご覧ください。
一昨日まではかすかに出ていたアーチ部分、今朝は完全に見えなくなり、橋の上端がわずかに水面の上に出ているだけです。今後も雨が多そうなので、あと数日のうちには完全に水没するかもしれません。
もはやこれまでか~(涙)
この先暑くなって発電量が増えれば、多少は水面が下がると思います。が、めがね橋らしい景色が見れるほどになることは無いと思います。
ということで、今後のタウシュベツ橋ツアーについては『こんな状態でもいいよ』という方のみ、ツアー代700円で案内いたします。
こんなにあっさり沈むとは思いませんでした。
みんな、ゴメン!
昨日の昼から久しぶりに晴れているぬかびらです。今日は一週間ぶりに買い出しで音更まで行ってきたら、
小麦畑が黄色く色づいていました。
ジャガイモの花も咲き始めているし、雨で成長が遅れていると勝手に思っていたけど、十勝の畑は色鮮やかな時期に差し掛かってきたようです。
今日は6人のお客さんと、タウシュベツへ行ってきました。
昨夜もまとまった雨が降り、橋はご覧の通りの有様です‥
月曜日は触りに行けた橋も、今は水が間に入り込んで、たどりつくことができまん。
湖に流れ込む川の水量も多かったので、いよいよ水没が現実味を帯びて参りました(涙)
古いぬかびら温泉の写真を、当時写した場所に掲げて、昔と今の風景の違いを比べて楽しむ『ぬかびら時間旅行展』。今年も始まりました。
温泉街に10か所、このような看板が立っております。全部回ると小一時間のお散歩が楽しめます。
早く着いた時や、朝食前のお散歩コースにご利用ください。
ガイドセンターの河田さんからの情報です。
先日の大雨の影響で、石狩岳へ向かう迂回の林道が洗堀(道路がえぐられること)され、通行止めになりました。
現時点では復旧の時期は未定だそうです。
あ”-、くそっ!
せっかく通れるようになったのに。
西日本ではかなりの雨が降っているようですね。大雨の地域にお住いの皆さま、くれぐれもお気をつけください。
さて今朝もお二人のお客さんとタウシュベツへ行ってきました。
水位はさらに上がり、4分の3ぐらい沈んでいるように見えます。
雨は一旦やみましたが明日からまた降るようなので、3連休の頃にはほぼ水没かなぁ? まさか短期間にこれほど水が増えるとは思いませんでした。