6/5のタウシュベツ川橋梁


今日のタウシュベツ川橋梁。
朝9:00頃でも風があまりなく、天気は快晴。山には残雪。森は新緑。

もう100点です!
言うことありませんでした。

橋は2割ぐらい沈んできたので、”めがね橋”としては今シーズンの見ごろになったと言えるでしょう。

付いて行けないって!

今日のぬかびら温泉は、朝から晴れて気温がぐんぐん上がりました。午前中に行ったタウシュベツでも、暑さで体がだるいぐらいです。


そして最終的には、最高気温が31.5℃まで上がりました。たぶんこれが2018年の最高気温になるんじゃないかな?

昨日は糠平小学校の運動会で走って疲れてるのに、こんな暑くちゃ体がついていけないよ(怒) ってわけで、13:00から2時間たっぷりお昼寝をしたワタクシでございます。

ルピナス、咲きました


5/29のブログで“咲きそう”と書いた宿のルピナス。
昨日、今日ぐらいで咲き始めました。

うち以外にも、ぬかびら温泉街のあちこちで咲いています。
お越しの際は、ぜひ足を止めてご鑑賞ください。

6/1のタウシュベツ&マウンテンバイクツアー

金曜日の明け方まで、かなりの雨が降ったぬかびらです。
幸い朝には雨も上がり、タウシュベツに着いたころには、青空も広がってきました。

湖の水は増えましたねぇ。
川も一昨日より増水しています。

でも、渡渉を頑張るうちのお客さん達。長靴履いて場所を選べば、タウシュベツ川も渡れました。

今日のお二人は、タウシュベツを見た後サイクリングがご希望でした。(今年はこのパターン多いです)

というわけで三国峠に上がって記念撮影。

この時点で10:30過ぎ。15:37のノースライナーで移動だから、『ちょっと急いでねぇ』とお伝えしつつ、間に合うのか不安もありましたが、お二人とも十勝三股の原っぱに寄ったりしながら、余裕で帰ってきました。

ちなみに三股は新緑がピーク。

白樺の緑が目に沁みます。そしてもう少ししたら、ルピナスも咲き始めることでしょう。そうしたら、さらに色鮮やかな景色が楽しめそうです。

5/30のタウシュベツ川橋梁

今日で4日連続でタウシュベツへお客さんを案内しているせんべぇです。
ちょっと飽きたな(笑)

それにしても、4日間いい天気が続いております。
今日はさらに風も弱く、

湖面に橋が写る”めがね橋”状態が楽しめました。

水位の上昇もほとんど止まったみたいで、日曜日に『今日が最後かな?』と言いつつ湖の中を歩いて渡った切株に、今日もたどり着くことが出来ました。

ちなみに日曜日の画像がこちら↓

元ヘルえりちゃんが写して、コメントまで入れてくれました。

いやぁ、お見事ですえりちゃん(笑)

湖水が濁ってきました

5/29のタウシュベツ川橋梁。
湖の水が濁っているように見えます。これはたぶん、上流の幌加取水堰でたまっている土砂を堰の下から流している影響だと思います。

せっかく湖水が澄んできたのになぁ‥‥
ワカサギ君とか大丈夫かなぁ‥‥

と、まあ心配の種は尽きないワタクシです。

ルピナス、咲きそう


宿の庭に”勝手に”生えているルピナス。4月ごろから続くの暖かさの影響か、もう花が咲きそうです。今年は、ユースの玄関と駐車場のモミジの木のそばにかなり生えているので、満開になったら結構きれいになりそうで楽しみです。
まあ、その前にシカに喰われなきゃいいんだけどねぇ‥

もはや昔話になりますが、自分が糠平に来た20数年前には、十勝三股の草原を紫で埋めるぐらいの勢いで咲いていたルピナス。今や三股ではわずかに残るばかりになりました。うちの庭のルピナスを見るたびに、またあの花畑が見たくなります。