5/12の第三音更川橋梁

今日は天気が良く気温も上がり、4月末以来の”暑い”と感じられる一日でした。
娘の部活の迎えで夕方黒石平を走っていたら、結構サクラの花も咲いていました。もうちょっと南の清水谷あたりは満開です。

さてその黒石平には、士幌線のアーチ橋「第三音更川橋梁」が残っています。


国道のすぐ近くですが、少し低い位置にあるので、乗用車で走るだけでは見えないアーチ橋です。でも泉翠橋(せんすいばし)の歩道からは、このように間近に見下ろせます。そばには駐車帯もあるので、ちょっと足を止めてご覧になってはいかがでしょう。士幌線のアーチ橋の中で最大、32mのアーチで元小屋ダム湖(完成時は音更川)を一跨ぎしています。

キミはオドモTVをみたか

先日テレビをつけたら、偶然やっていたオドモTV。Eテレでやっている短い番組でが、ツボに思いっきり嵌りました。
なかでも塩崎家的には、子供が作ったお話を朗読するコーナーが最高! たぶん子育てした親なら経験したことある、話の筋がむちゃくちゃな、爆発力のある物語を、朗読と共に大人がまじめに?演技するという物です。
うちの下の子も、何年か前は「ひらがな魔人」というお話を作っていたのを思い出しました。

NHKのサイトを見たら、毎週土曜日の19:45~放送のようです。
ということで、お暇な人は明日からぜひご覧くださ~い。せんべぇお勧めです。

5/10のタウシュベツ川橋梁

今日はお一人のお客さんと、タウシュベツへ行ってきました。
歩くのが苦にならなそうな人だったので、駐車場から湖に降りて、湖底を歩いて橋へ行ってみました。

わずか4日ぶりですが、水位は一気に上昇していて、橋のそばまで湖水が溜まり始めています。

もう橋の西側(右側)は、歩いて入れなくなりました。

ちなみに今日は、途中から青空が見えてきたので、

帰る頃には山も見えて、初夏の朝らしい景色が楽しめました。

そうそう、途中の林道ではショベルカーが走っていました。林道の工事が始まるみたいです。自力で行く方、くれぐれも交通事故にはお気をつけください。

5/21から夕方のバスで羽田行き最終便に乗れるようになります

十勝バスさんが5/21に、帯広・ぬかびら間のバス時刻改正します。

変わるのは一往復。
 帯広発14:00のバスが、13:50発に。
(ぬかびら営業所着15:33)

 ぬかびら営業所発16:55のバスが、16:45発に。
(帯広着18:30)

ということで皆さん、
空港連絡バスの発車時刻は”ほぼ”帯広18:35~18:40なので、夕方にぬかびら温泉を出ても、再び帯広空港発のJAL最終便に乗れることになりました。

ありがとう、十勝バスさん!!!
頑張って『ぬかびら源泉郷バスパック』宣伝しま~す。

今年のナイタイ

今年のナイタイ高原牧場は、一味違います。
2015年秋の台風で壊れたレストハウスの代わりに、この駐車場と牧草地の間に、新しく施設を建てることになりました。


すでに目印でしょうか?測量の杭っぽいものが打ってあります。今年建設して、開業は来年の7月頃だそうです。

というわけで、一枚目の写真のように、駐車場から「バーン!」って風景が見えるのはあと少しかな?もちろん駐車場の南側からは今まで通りに風景が見えるはずだけど、バイクや車を止めた瞬間に広がる景色を見たい方、そろそろ工事が始まりそうなので、早目に行っておいた方がいいですよ。

腰が、痛い

数日前からなんか違和感があったワタクシの腰が、今日の午後から完全にヘン。ぎっくり腰になりかかったような感じで、歩くのは普通にできるんだけど、椅子に座ったり、横になると痛い。

う~ん、4月サボりすぎて、GWにいきなり仕事したからかなぁ‥
幸い今日と明日はお客さんが入っていないので、そこで復活したいところです。

ということで、年寄りの愚痴でございます。

噴気、目立つような‥

こんばんは。
GWも終わり、今日は一人しかお客さんのいないぬかびらYHです。

さてそんなことより、今日タウシュベツ行って気になったことが‥‥


橋の後ろの活火山「丸山」に、なんか噴気みたいのが出ているように見えます。そういえば以前にも見えたことがある気がするけど、最近新燃岳とかハワイの火山とか、ニュースで噴火のことを聞くから、ちょっと気になっちゃいます。

まあ被害が出なければ、もくもく煙が上がっている方が風景的には面白いんだけどねぇ。

というわけで、若干ナーバスになっているせんべぇでした。