再開準備

4/25からの営業再開に向け、今週はいろいろ準備を始めています。


サイクリングツアーで使っている自転車も、点検整備してもらったので土間に並べました。
ほかにも久々に自動販売機に電源を入れたり、料理の仕込みを始めたりし始めました。

毎年この時期は、「そろそろ仕事だ~」というやる気と、「仕事しないで過ごしたい~」という怠け心がせめぎ合いです。
ちなみに今のところは怠け心が8割で勝ってる(^^;
今週末には何とかやる気を起こさなきゃねぇ(笑)

ゴールデンウィークの空き状況

いよいよ次の週末からGWですね。
ワタクシは休館中でダレているので、お客さんが来てもちゃんと仕事モードに復帰できるのか心配になってきましたw

さて現時点(4/20夜)で空いているお部屋です。

4/26 3部屋と男性用相部屋
4/27 2部屋(シングル不可)
4/28 1部屋(シングル不可)と男女別相部屋
4/29 2部屋(シングル不可)
4/30 2部屋(シングル不可)と男性相部屋
5/1    男性相部屋
5/2    男性相部屋
5/3    女性相部屋
5/4    男性相部屋
5/5 1部屋(シングル不可)と男女別相部屋

こんな状況です。
ただキャンセルも時々でています。
ご予約の参考になれば幸いです。

ご利用お待ちしていま~す!

予習もした

そろそろ宿の営業も再開するので、「周辺の状況がどうなってるかな?」と”予習”しに行きました。


5の沢から見た「タウシュベツ川橋梁」

最近雨が降ったせいか、湖の水位は結構いいペースで上がっています。
それでもGWに橋まで水面が来ることはないでしょう。
そして冬の積雪量そのものは少な目だったから、橋が一気に沈むことはないと思います。

その後は冬にあった仮設の橋が気になって、十勝三股へ。


木の切り出し作業用に作られていた仮設の橋は…


きれいに撤去されていました😿

今日はまだ車高が高い車なら渡渉できる水深だったけど、だんだんえぐれてくると思うので、ランクルやジムニーじゃない人は車で渡らない方がいいと思います。
う~ん、眺めのいい高台に行きにくくなってしまいました。

と、こんな感じのぬかびら周辺です。

ちなみに三国峠とナイタイ高原牧場のカフェは、この週末から営業を開始します。
然別湖との間の幌鹿峠は、来週開通予定です。

ちょこっと模様替え

今日は食堂のワックスがけをおこないました。
せっかくテーブル椅子を全部出したので、戻すときにちょっと配置を変えてみました。


来たことある人、分かる~?
15年ぐらい前に時々やったテーブル配置です。

ワックスがけでテーブルを出した時に、毎回「もっといい配置ないかな?」って悩むんだけど、思いつきません😿
ベンチシートにしなきゃ、もっと自由に配置できたのかもしれない…
と昔から感じます。

そういう「ちょっと間違えた」ってところがいくつもあるから、もう一回ユース建て直せれば、もっとよくできるのにねぇ…
でも、残念ながらそこまでの財力は無いです。

考古学的発見w

4月も10日を過ぎ、会社や学校で皆さん頑張っていらっしゃる時期かと思います。
それなのにうちは相変わらず休館中で、毎日ダラダラww

とはいってもダラダラするのも飽きてきたので、最近は普段片付けていなかった場所を整理て過ごしています。
今日も午前中に片付け物をしていたら…

↑こんなの出てきた。

いつ頃使っていたものなのだろう。
作ったはずの俺が思い出せない???

「領収書」と書いておきながら必要な様式を守っていないあたり、おふざけでいろいろ作っていた昔の建物時代の頃っぽいけど、ホントに分かんないや。
もはやぬかびらユースの”考古学的遺物”です。

だれかこの”領収書”もらった記憶がある方いたら、コメントで教えてねぇ~!

復習した

金曜日に埼玉から古い友人が訪ねてきてくれました。
中学の時に知り合って、以来大学まで二人でよく電車に乗りに行った”鉄ちゃん友達”です。

そんな友人なので、帯広空港に迎えに行ったあとは幸福駅、愛国駅、そして士幌駅と廃線跡をめぐりながら糠平まで主に鉄分補給のドライブでしたw

ゆっくり過ごしたいとの事だったので、土曜日の午前中は温泉街のお散歩。


糠平川橋梁

遊歩道を歩いてアーチ橋を見たり、ひがし大雪自然館や鉄道資料館を見学して過ごしました。
そういえば俺、2つの博物館は久しぶりにちゃんと見ました。
勘違いしていた知識があったり、ツアー時の説明で間違っていた部分が多々あったり…
お勉強になりました(^^;

午後はタウシュベツ展望台から橋を見た後、友達のリクエストで幌加駅を見に行って、

そのまま北上し、


三国峠まで案内してきました。

最後は幌加温泉で入浴、ワタクシのおすすめ場所をめぐってきました。

なんか、シーズン始まる前に周辺の見どころを改めてチェックするという、復習になった一日です。

病院のハシゴ

昨日(4/2)は一日病院めぐり(苦笑)

まずはあさイチで、帯広の内科に喘息の薬をもらいに行ってきました。
1月頃よりは落ち着いて、薬さえ吸入すればほとんど意識しないぐらいまで回復したけど、薬は当分続きそうです。
そういえば病院出る時に、同業者の車が入っていったような。
お互い体が資本だから労わりましょうね(笑)

そのあとは札幌までJRで移動して、次女のお見舞い。
今まで使っていた薬の効きが悪くなったので、新しい薬が体に合うのかどうか一週間ほど前から入院して確かめています。さいわい良く利いているみたいで、元気なもんだから暇そうにしておりました。
もうしばらくしたら予定通り退院できそうなので、親としても一安心ですし、元ヘルさんや次女をよく知る皆さん、ご心配なくです。

んなわけで『さあ帰ろう』と苗穂駅に行ったら、高架の歩道にカメラ構えた男子が7.8人いた。なんだろうとオレものぞいたら、


キハ40が運転所の方からやってきました。
しかも最後尾は道南いさりび鉄道の車両ですね。
なるほど~、これを狙ってたのか。

自分が鉄道好きだったころは、″こいつら”wがオレの好きなキハ22を駆逐していく時代だったのでちょっと敵役なイメージだったけど、今はもうこの子たちもデクモに追いやられ引退間近だもんね。
『ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず』ですなぁ…

と、病院をハシゴした一日でした。