鉄道で旅する北海道 vol.17

 “エムジー・コーポレーション”という北海道の出版社さんが出している季刊誌『鉄道で旅する北海道』です。
 今回は北海道の廃線特集で、中でも深名線とともに、士幌線とその周りについてが詳しく紹介されている一冊です。
 昨日三股山荘さんに行ったら、『せんべぇさん、こういうの好きでしょ』って、押し売りされまし~た(笑) 宿の本棚に置いておくので、読んでみてね。そんでもって、欲しくなった方は、三股山荘さんに“少し”在庫があるようです。
 ちなみに、さっき電話くれた埼玉県三郷市のお客さん情報では、『三郷の本屋にも置いてあったよ』とのこと。北海道にしばらく来られない方は、お近くの本屋さんに聞いてみてはいかがでしょう。


情報システム部 (2013年03月25日 00時03分)
自分も「こういうのが好き」なので、早速入手してみました。20ページ以上の特集記事で、読みごたえありました。他の記事もおもしろいので、購入する価値は十分にあると思います。

せんべぇ(2013年03月25日 00時42分)
こんなに士幌線ばかり取り上げていいのだろうか?
ってくらいの特集記事ですよね。
それにしても、情報システム部長さんも入手できたってことは、関東では置いている本屋さん意外と多いようですね。ビックリ!

神戸のM (2013年03月29日 18時42分)
神戸の大きな本屋さんにもありますよ。毎号おいてあり、いつもは立ち読みです(失礼)。今号はまだ読んでなかったのですが、そういう特集でしたか…。早速、今から帰宅途中に本屋寄ります(笑)

せんべぇ(2013年03月29日 22時23分)
関西でも置いてあるんですね。
今回の号で、雑誌の形式はおしまいにして、次号からは電子書籍になるようです。
そういう意味でも貴重な一冊。ぜひお買い上げくださいな。

名古屋のM (2013年03月30日 20時45分)
本屋に行くのが面倒なので、アマゾンで検索してみたら載ってました。さすがアマゾンですね。さっそく注文しときました。

せんべぇ(2013年03月31日 00時57分)
アマゾンでも扱っているんですね。
上士幌のことがとてもよく書かれています。
届くのをお楽しみに!

三股山荘ディナー追加設定

 昨年から初めて、異様な人気の(笑)『三股山荘ディナー』。


 

写真は、2月22日のツアー時のお料理です。

 5月18日の回も埋まってしまったので、三股山荘のシェフ“雪絵ちゃん”と、夏から秋にかけてツアー設定日を増やす打ち合わせをしてきました。

 この夏から秋にかけては、すでに満員の5月18日のほかに、

  6月14日(金)
 10月26日(土)
 11月16日(土)

 の3回を追加で設定しました。
 みなさ~ん、どうぞ食べに来てね。ちなみにご予約は、ツアー日の3か月前から可能です。

ひがし大雪自然館

 十勝バスぬかびら源泉郷営業所の隣で、昨年から工事をしている“ビジターセンター”の建物が全容を現してきました。
 計画段階の図面は見せてもらったことがあったけど、実際にできてみると、

 でかいねぇ

 予定では、5月1日開館だそうです。

 国道脇には、もう看板もできていました。

 『ひがし大雪自然館』っていうんだ。知らなかった~

もうムリ‥‥

 昨日でワカサギ釣りも終わってしまったので、今日は道具を片付ける準備をしていました。
 まずは湿ったペグやテントを乾かすことから始めなきゃ。ってことで、ぬかびら町内の某所をお借りしてテントを広げてきました。

ユーステント初号(1998年)
屋根が破れはじめたけど、まだ何とか使えます。

ユーステント2号(1999年)
支柱とテントを付ける部分が6か所中4か所壊れた
もう自立しませ~ん。

ユーステント3号(2001年)
こっちも留め具が4か所壊れて立てませ~ん

ユーステント4号(2012年)
去年買ったばかりの、唯一壊れていないテント。
俺はまだまだ頑張るぜ
と、お元気なのですが、広すぎて3人以下では使わないテント。

というわけで、ユーステント2号,3号は今年で引退かな?
さみしいけど、長い間ありがとう


yya (2013年03月19日 22時58分)
タイトルを見てドキッとしました(汗)

テントのことでホッとしました(笑)

せんべぇさんは、これからもずっと頑張ってくださいね!

せんべぇ(2013年03月20日 22時17分)
いややや、ご心配おかけしてスミマセン。
『ムリ‥』なのは俺の膝でも、YHの経営状況でもなくて
これからも、“ホドホド”頑張りますので、遊びに来てね。

ワカサギ釣り、終了

 3/17(日)で今シーズンの糠平湖ワカサギ釣りが終了になりました。
 年末の『偵察ワカサギ釣り』以来、3か月弱楽しませてもらったワカサギ君と最後の別れに、5の沢へ行ってきました。

 日曜日で、最終日で、天気もいいからでしょうか?湖上では久しぶりに大勢の釣り人がテントを張り、フルーツをまき散らしたようにカラフルでした。

 我々はお客さん1名、郵便局の方と娘さん、うちの長女とオレの5人で遊びました。

 風が強いものの、晴れていてテントの中にいるとお昼寝したくなるような暖かさでした。もう春なんですねぇ。

 ワカサギ釣りは終わっちゃったけど、スノーシューでめがね橋を見に行くツアーや、ご希望によっては森の中をクロカンで歩くツアーを行います。この後はほとんどお客さんがいないから、静かに、のんびりしたい人には、もってこいですよ。
 お暇な方、どうぞ遊びに来てね。

シーズン最後の『めがね橋クロカン』

16日はタウシュベツ川橋梁まで歩くスキーで行ってきました。

 あいにくの曇り空でしたが、橋の周りを一周することができました。

 見た目で一番痛みがひどい、中央のアーチ部分。
 来年の冬まで持つのかなぁ‥‥

 糠平湖の立ち入りは17日までなので、めがね橋のたもとまで歩くスキーで行くのは、今シーズンこれが最後となりました。

タウシュベツ写真展

 うちの元ヘル(以前のスタッフ)りょう君、というより最近は“写真家の岩崎さん”とお呼びした方がよろしいのでしょうか(笑)、岩崎量示さんが東京で写真展を開くことになりました。なんかスゲーなー

岩崎量示写真展 『タウシュベツ拾遺』

会場:富士フイルムフォトサロン東京
    東京都港区赤坂9-7-3 富士フイルムスクエア内
期間:5月24日(金)~30(木)
時間:10:00~19:00(最終日は16:00まで)

関東在住(のお暇な)方、ぜひ見に行ってあげてくださ~い

ちなみに今年の12月13日(金)~18日(水)には、
札幌の『富士フイルムフォトサロン札幌』でも開催する予定だそうです。
俺はこっちに行こうかな?


りょう (2013年03月16日 10時58分)
デカデカとありがとうございます。
ちなみに正式には富士フ「イ」ルムです(笑)

会期中は常時在廊しておりますので、お時間ある方ぜひ遊びにいらしてください。
http://fujifilmsquare.jp/

せんべぇ(2013年03月17日 15時09分)
『イ』、大きい字の方なんだぁ。
ゴメン、修正しておきました。
写真展、たくさんの人が見に来るといいですね。