ピーコックス迎え

 今日はお一人のお客様が然別湖方面へサイクリングに出かけました。

 ナキウサギ見に行って、いつもならば然別湖畔か、士幌町のアスポまで走ってきて、そこに私が車でお迎えに行くのですが、

 今日はお客様の希望で、上士幌の農家さんがやっているケーキ屋さん『ピーコックス』さん(下図参照)へお迎えでした。お~、こんなコースもあるんですねぇ。16年やってきて初めてのパターンでした

 約束の時間に行くと、

 お店の前のベンチで、麦茶を飲みながらのんびりされていました。

 頑張って走って、最後のご褒美にケーキって、結構いいコースじゃん
 新しいアイディアをありがとうNさん。


とし@愛知 (2012年09月24日 09時10分)
ピーコックスさんの辺りも良い場所ですね。
しんむら牧場でミルクジャムいっぱいつけたワッフルいただいたりピーコックスさんに寄ったりお気に入りの場所です。

せんべぇ(2012年09月25日 23時36分)
そうですよね。
観光のルートからはそれているけど、だからこそゆったり楽しめる場所って感じがして、俺も好きです。

9/20の三国峠

 今日はまたいい天気に戻ったぬかびらです。それでも暑さは少しずつ和らいでいますね。まあ、この時期に『和らぐ』という表現を使っている時点で、普段のぬかびらではありませんが

 峠の上はさすがに涼しい風が吹き始めていました。サイクリングには良い季節ですよ~!

 暑い、暑いと思っていたけれど、国道脇のナナカマドも少し色づき始めています。
 ようやく秋らしい気配の三国峠でした。

9/19の雌阿寒岳登山ツアー

 今日は『大雪山トレッキングデスク』の小早川さんガイドで、日本100名山のひとつ『雌阿寒岳』へのツアーでした。
 ぬかびらは曇り、ちょっとだけ晴れの天気でしたが、雌阿寒の方は天気良くなかったみたいです。

 というわけで、山頂もご覧のような白い世界

 う~んちょっと残念でしたねぇ。また来月やるから、ぜひ来てね 来月が無理なら来年お待ちしていま~す。

 ちなみに、ちゃんとした山だし、ちゃんとした登山ツアーだけど、『小早川さんがゆっくり歩いてくれたので、登りやすかった』とはお客さんの弁。こばちゃん、ありがとうね。またお願いします。

9/18の高原温泉・滝見沼

 ぬかびらの『ひがし大雪自然ガイドセンター』さんにお願いして、4人のお客さんを高原温泉へ案内してもらいました。例年ならばそろそろ見頃を迎えるはずですが、今年はやはり紅葉が遅いようで、わずかに色づき始めた状態でした。
 それでも天気が抜群に良かったので、お客さま方はそれなりに楽しんでいただけたようです。2年前のこの時期(9/24)には、雪が降って途中で引き返したこと思うと、今年の暑さがどれだけ異様か分ろうもんです。
 案内してくれたガイド河田さんの見立てだと、あと一週間したらよくなるだろうということです。それまで雪降らないでね

9/16のサイクリングツアー

 昨日までのいい天気から、今日は一転曇り時々雨のぬかびら源泉郷でした。
 そんな微妙な天気でしたが、お二人のお客様がサイクリングツアーに参加してくれました。
 十勝三股までは曇りですんでいたけれど、

 三国峠の上は霧雨

 でも、お二人とも合羽を着こんで頑張って走ってきました。
 途中も時々雨にあたってしまったようです。

 お疲れさまでした~。次回はもっといい天気の時に走れるといいですね。

9/14の紅葉ツアー

 昨日のブログに書いたように、三国峠の上でサイクリングのお客様と別れ、紅葉を求め銀泉台へ向かいました。銀泉台の駐車場は結構な車の数。これは意外に行けるかもと期待しつつ歩きはじめます。

 最初の紅葉の見どころ『第一花園』。ここはナナカマドが多く赤い帯のように紅葉するところですが、
 う~む、まだ色づき始めですねぇ。
 近くに行けば意外にきれいかも?と期待しつつ登ってゆくと、

 緑の葉が目に沁みます
 これはイカン!とさらに進んで、『第2花園』の斜面を登る途中に、

 真っ赤なナナカマドを発見

 さっそくお客様の記念撮影
 これで、『ほら、紅葉見れたでしょ』というアリバイも作れました

 それにしても、周りはまだ緑なのに、この木だけが見事に色づいていました。まさに奇跡の一本

 その後、コマクサ平を越え『第3雪渓』の下まで行ったら、こちらも紅葉が始まっていました。

 この先の天気、気温によるでしょうが、銀泉台・赤岳の見ごろまではあと一週間ぐらいかなぁ???

9/14のサイクリングツアー

 今日は快晴で日差しは夏のように暑い中、お母さんと娘さんのお二人がサイクリングに参加してくださいました。
 『自転車乗った後は、18:00までにニセコに行かなくっちゃならない。』とおっしゃっていたので、

 三股山荘はゆっくりしちゃうから寄らない方がいいですよ。
 エコレールは20分かかりますよ。

 と、真っ直ぐ帰ってくる方向でアドバイスしたにもかかわらず、すべて体験して12時過ぎに戻ってきたようです。出発がいつもより1時間早かったけど、すごい頑張りっぷりですなぁ

 きっとこの元気なご家族ならば、ニセコにもちゃんと着けるんでしょうね。見ているこちらも元気になれるようなパワーのある人たちでした。

 ちなみに、お二人の後ろにいるのは、一緒に泊まったうちのお客様たちです。そのうち3人の方と紅葉を見に銀泉台に行ってまいりましたが‥‥

 続きは次回。