きたとかち満喫号 

 今月22日から運行が始まる『きたとかち満喫号』のパンフレットが、数日前に届きました。

 今回は、高速道路が十勝と札幌の間を全通して初めての夏運行になります。うれしいことにバスの時間も去年より短縮されました

 往路は、札幌発12:00~ぬかびら着16:30の予定です。
 復路は、ぬかびら発8:50~札幌着13:50の予定です。

 復路の方が30分余計にかかるのは、ルートが若干違うためです。でも、そのぶん『柳月スイートピアガーデン』というケーキ屋さんに寄る時間があるので、お土産に十勝のスイーツを買うことができそうです。

 ご予約は、宿泊の申し込みと一緒に『きたとかち満喫号』利用と言っていただければOKです。“いちおう”定員があるので、お考えの方はお早めにご連絡ください。

 料金とか詳しい内容は、HPのツアー・イベントランをご覧ください。


nacky (2012年05月07日 22時36分)
今年もあるんですね。
使うことは十勝人だからないけど。
あれは凄く便利でいいですね。片道¥1000でも乗る客いそうですよね!
チラシより持ってるモデルのひーちゃんの方が目立ってる!
かわいくなりましたね!
うちの息子らも長男がもう小学校折り返し地点まであと少しですもんね。子供って成長が早い!

せんべぇ(2012年05月08日 23時56分)
そう、とっても便利だと思うのですが、なかなか利用客が増えません。平日のど真ん中という日程が難しくさせているのでしょうが、みんな、使ってね~!

56chan (2012年05月07日 23時59分)
ぬかびら発が少し早いような気がしますが。

あと,ひーちゃんがかなり日焼けしたように見えます。光線の関係?

せんべぇ(2012年05月08日 23時58分)
出発時間の件、“なるほど”です。
ただ、帰路はぬかびらから然別湖経由でバスが走るので、この時間になってしまうのです。
まあ、その分札幌でゆっくり遊べますので、どうぞご利用ください。

流れ星☆ (2012年05月08日 06時12分)
片道1000ですか?
乗りますよ! ポテトライナー3000だもの。

せんべぇ(2012年05月09日 00時00分)
これは往復バスが付いた宿泊パックなのです。1000円払って乗車だけっていうのは、できません。
1000円払っても乗りたい人がいるかもね。というお話です。

神戸のM (2012年05月09日 20時17分)
2月に乗りました。
とっても便利なんだけど、夏の季節は曜日が…。
冬と同じ曜日にならないかな~。

ひーちゃん、元気かあい??

せんべぇ(2012年05月09日 23時03分)
そうなんですよね。
週末運行の冬と違って、夏は平日だから仕事をしている人には使いにくいですね。う~ん、うちのような宿ではなく、リタイヤした人たち向けの宿にやさしい日程だなぁ
誠に残念であります。

5/6のタウシュベツ川橋梁

 今年のGWは後半悪天候にたたられたぬかびらでしたが、昨夜から晴れて爽やかな空を見ることができました。そして今朝はいい天気の中、めがね橋ツアーにお二人のお客様と出かけてきました。

 一週間前とは全く違い、すでに橋の下が水に沈み始めていますね。大雨の影響で一気に水位が上昇したようです。雪解け水も注いでいるので、おそらくあと半月ぐらいは水位の上昇が続くのではないでしょうか?
 例年であれば、その後は水位が安定します。が、今年は原発が止まって北海道の電力事情が厳しいから、水力発電用のダムである糠平湖は水位が下がってゆくかもしれませんねぇ。なかなか先が読めない展開が続きそうです。

 ちなみに、橋への林道が雨の影響で荒れています。自分でカギを借りてゆく方は十分注意してください。

『0円マップ 北海道』発売

 ライダーさんに人気のガイドブック『0円マップ 北海道』の今年度版が発売になりました。雑誌広告は打たない方針のうちですが、この本だけは別で毎年(一番小さい枠で)広告を出しています。
 広告スペースには写真を載せられるので、今年もユースの駐車場でライダーさんを写した写真を使わせていただきました。去年のお盆(8/14?)に泊まったライダーさ~ん!雨が降りそうな中みんなで写したのが載っているよ~。立ち読みでもいいから見てね。

 そしてこの雑誌には当宿の割引クーポンが載っています。昨年までは『会員以外の方300円引き』だったけど、今年は『誰でも200円引き』にしました。もちろんバイク乗り以外の方でもご利用可能です。どうぞご利用ください

5/1のサイクリングツアー

 今日は今シーズン最初のサイクリングツアーの日でした。3人のお客さんと三国峠へ出かけたら、早朝出発したチャリダーさんと峠の上で再会。一緒に記念写真を撮りました。

 気温は低くなかったものの、風が強くて体感的にはまだまだ寒いです。これからツアーに参加してくれる皆さ~ん。ウインドブレーカーのような風よけを一枚持ってきてね。

 途中の十勝三股からは、残雪の石狩連峰やニペソツ山が見えました。
 また、写真に撮り忘れたけど、三股と幌加の間は水芭蕉が咲き始めていました。
 春になったねぇ

4/29のタウシュベツ川橋梁

 今シーズン初の『めがね橋ツアー』に、4人のお客様と一緒に行ってきました。
 風はあまりなかったけれど、やはり朝の糠平湖はまだまだ冷えますねぇ

 ※途中の林道に雪が残り、橋の南側へは、まだ行くことができません。ちょっと残念です

タオル・歯ブラシ 販売はじめました

 うちはユースホステルということもあり、タオルや歯ブラシなどの洗面用具はご持参いただタイプの宿です。
でも、忘れちゃったりするお客様も時々おられるので、販売用のタオルと歯ブラシを用意しました。

 最初は、昔作っていたみたいな宿のロゴ入りにしようかとも思いましたが、版下代等が意外にかかるので、

 もう味気ないぐらいシンプルなやつです

 タオルと歯ブラシセットで100円にて販売しています。またバスタオルも100円でレンタルいたします。(数に限りがあります) どうぞご利用くださいね。

4/27のタウシュベツ川橋梁

 久しぶりに澄んだ青空が拝めたぬかびらです。
 今日は、4/29から始める『めがね橋ツアー』の下見で、タウシュベツ川橋梁まで行ってみました。
 ちなみに、今年も林道ゲートはカギがかかっています。上士幌の森林事務所(営林署)で借りることはできます。

 途中の林道上はほぼ雪が融けていて、普通の車で走れる状況です。ただし路肩にはまだ雪が残っているところが多いし、融けたところは地盤が緩んだ感じです。だから、すれ違いは結構場所を選びます。対向車が来ないことを祈りたいですなぁ。 またエゾシカの死体がところどころに これを狙いにヒグマが来るかもしれないので、林道を歩いたり自転車で走ることはやめた方がいいと思います。少なくとも俺は絶対嫌で~す

 肝心のめがね橋はこんな様子。急速に溶けているけど、やはり周囲は氷も残っています。駐車場からの道は水たまりやぬかるんだところが多いので、自力で行く場合長靴が必要です。
 
 まあ、クマのこともあるしできればガイドセンターさん(か、4/29or5/6ならうち)のツアーに参加した方が無難です。
 うちのツアーはこちら→。ガイドセンターさんのツアーについてはこちら→をご覧ください。

 ちなみに国道から200mの『タウシュベツ展望台』(下図参照)への道は、

 ご覧のように10~20㎝ぐらい雪が残っていました。この先暖かくなると雪が腐ってズブズブ埋まると思います。今月中は長靴か、せめてくるぶしが隠れるぐらいの靴を履いた方がいいと思います。
 まあ、この先暖かければGW後半には雪がなくなるかもしれません。