盛り沢山な一日

 毎年2月の第一土曜日は、一年でも一番といっていいくらい長く感じられます。
 それはね‥‥

 日中はワカサギ釣り

 夕食後は層雲峡まで氷瀑祭りを見に行くから

 ワカサギ釣りは最初、Yポイントの南東側10m位のところでやったけど、全然ダメ。杭のそばに移ったらコンスタントに釣れて良かったです、今日はね。

 層雲峡の氷瀑会場は、雪交じりの強風で、10年以上このツアーをやっていて一番つらかったです(笑) でも、会場はたくさんの人出でした。みんな強いねぇ。ちなみに氷の中を歩くルートが今年は迷路のように入り組み、行き止まりとかあって複雑怪奇。一回では全部回れませんでした。来月また行くのが楽しみで~す。


まりりん (2012年02月05日 11時39分)
こんにちは

次はいつですか!!!!!!!!!!!!

せんべぇ(2012年02月05日 23時28分)
3/10(土)で~す。
お暇があれば泊りに来てね。

十勝三股で歩くスキー

 今日は一人のお客さんと、十勝三股の森をクロスカントリースキーで歩いてきました。三股山荘さんの脇に車を止め、14の沢林道を約1キロ半ぐらい奥(下図参照)まで行って、お茶飲んで帰るというのんびりしたツアーです。

 最後に三股の神社跡に上り、『滑り台コース』を楽しんで、お昼過ぎには三股山荘でお茶。その後幌加温泉鹿ノ谷さんで入浴という、結構盛り沢山な一日でした。
 広島のYさ~ん、お楽しみいただけましたか~?

傍若無鹿

 今日は一日お休みをいただき、ユースの中でゆっくり過ごさせていただきました。
 とはいうものの、締め切りを過ぎてしまった『なまらエゾ』の原稿書きで、食堂に缶詰め状態
 そんなこんなで昼ぐらいに窓の外を見ると‥‥

 ユースのすぐそばで、エゾシカの群れが松の木をかじっていました。
 傍若無人とはこのことか

 まったく、遠慮の知らない奴らでビックリしました。


Dr.F (2012年02月03日 10時52分)
雪が多くて食糧確保が難しくなったんでしょう。
人目なんて気にしてられないくらい。

今年も冬の北海道には行けそうにありません。
ワカサギ釣りたいなあ。

せんべぇ(2012年02月03日 23時23分)
ホント、我々は眼中にない、って感じでした
彼らも大変なんだなぁ‥‥

hihi (2012年02月03日 14時09分)
はじめまして
ぬかびらだから見られる光景ですよね?!!

せんべぇ(2012年02月03日 23時23分)
そうかもしれませんねぇ。
田舎だからこその、自然の贈り物でしょうね。

追い詰められる

 このブログを始めたころに紹介した、北海道の手作りガイドブック『なまら蝦夷』。その第8号が今春発売予定です。今回もワタクシ書かせていただくことになりまして‥‥

 苦戦中~

 締め切りは一月末日だというのに、まだ下書き状態です。
 つーか、ブログ書いている暇があれば、一文字でも進めろ っていう状況です。
 今晩眠れるのかなぁ


nacky (2012年02月01日 00時42分)
せんべぇさん。
がんばって書いてね!
内容期待してま~す♪

家元 (2012年02月01日 09時33分)
そう言う、著者の先生って結構いるんですよね…しわ寄せは、末端にいきますので。って言っても、若干の余裕は取ってあるとは思いますが。

がちゃ@東京 (2012年02月01日 20時57分)
作家先生は、糠平温泉でカンヅメですネェ(^^ゞ

せんべぇ (2012年02月01日 22時07分)
nackyさま、家元さま、がちゃさま
応援&軽い脅しありがとうございます。
おかげさまで無事本日入稿いたしました。
順調ならば今年4月に発売予定です。
出来上がったらどうぞ手に取って、気が向いたら買ってくださいね。

1/30のワカサギ釣り

 今日はお二人のお客様とワカサギ釣りに出かけてきました。

 平日ということもあり、釣り人は10数組だけ。
 一昨日釣れたYポイントも、今日は我々だけでした。この場所にひとが少なすぎたのか、釣れ行きは思ったほどでもありませんでしたが、それでも3人で100匹以上釣り上げ、夕食分は十分にゲットできました、

 やっぱ、平日の釣りはのんびりできていいねぇ。

1/29のめがね橋

 今日はお二人のお客様と、タウシュベツ川橋梁まで歩くスキーで出かけてきました。
 昨日までの“激寒”から打って変って、今日はこの時期にしては暖かく風もない、外遊び日和でした。日曜日ということもあり、めがね橋へは我々以外にも入れ代わり立ち代わり見学者が来ますねぇ 『めがね橋は冬に見るのがイイ』ということが定着してきた感があります。

 で、肝心の橋はこんな状態です。

 半分ぐらい氷の上に姿を現し、そばに寄るとは迫力を感じられるまでになってきました。
 5の沢からの道もスノーシューでしっかり踏み固められているので、今なら歩きやすいですよ~


びーご (2012年01月30日 21時46分)
去年より随分と水位が下がってますね。
タウシュベツいいな~。

せんべぇ(2012年01月31日 00時11分)
去年に比べて一週間から十日早く氷が下がっている感じがします。
また、橋の崩壊もさらに進んでいるので、ちゃんと建っているうちにまたぜひ遊びにおいでくださいね

ちびっこ (2012年02月04日 18時51分)
久々のぬかびら楽しかったです♪ めがね橋の崩壊が進んでいてびっくりしました。また遊びに行きますね~。

せんべぇ(2012年02月04日 23時12分)
ちびっこさん、お久しぶりでした。
アーチ橋ツアー楽しんでいただけて良かったです。
あの橋は年々ひどい状態になっています
全部つながって見られるのも、いつまでか分かりません。
まだ見たことない方、早めに来てねぇ。

“ふわふわ”した感じで釣れる

 今日のぬかびらは、猛烈に寒かったです 
 たぶんマイナス27,8℃だったのではないでしょうか? 外に出ると皮膚がピリピリして切れそうな感じでした‥‥

 そんな日も3人のお客様とワカサギ釣りに。移動中は寒さで手が痛くなりましたが、テントを張ってしまえば“そこそこ”快適に過ごせました。釣れ行きも週末の割にはよくて、入れ食いにはならないけど、当たりがなくて退屈ってこともなく、ふわふわっとした感じで釣れ続けました。ちなみに釣った場所は5の沢の沖。『Yポイント』杭が立っているそばです。

 昼ごろにはウグイ狙いか?オジロワシが釣り場の上を何度も旋回していました。ゆっくりと飛ぶさまはかっこいいねぇ。釣りに来たら竿先ばかり見ていないで、たまには空を見上げるのも、意外な発見があって楽しいです。


びーご (2012年01月30日 21時44分)
去年、
糠平で穴釣りデビューして今年地元でハマッテマス。
こっちは電動2丁での釣りが主流です。

せんべぇ(2012年01月31日 00時10分)
電動リールを2本も使ったら、結構忙しく釣れるでしょうね。
たくさん釣って、おいしい食べ方を研究して、いい方法が見つかったらワタクシにこっそりレシピを教えてください