7/6のアーチ橋巡りツアー

 今日は今シーズン最後の『アーチ橋巡りツアー』の日でした。
 参加者は‥‥

 札幌周辺の“マジに写真やっています”チームと、

 “橋が見れればいいや”の一人旅チーム(お互い、チーム組んでいるのはは分かりませんが

 合計8名様のご参加をいただきました。
 いつも通り、タウシュベツから始まって、北は十勝三股、南は黒石平まで、廃線の遺構を巡ってきました。

 めがね橋はここ一か月ほとんど水位の変動がないようです。このままお盆まで水面上に出ているといいですね。

 次回は7/9に、朝の『めがね橋ツアー』でここまで来る予定です。
 晴れるといいねぇ。

隠れ家カフェ?

 糠平湖畔園地(下図参照)に大きな二階建てのログハウスがあるのをご存知ですか?

 キャンプ場の先、湖の畔にあります。

 先月末からここの2階でカフェを始めた人たちがいます。お店の名前は『神秘羆塾(しんぴひぐまじゅく)』

 う~ん、なんか怪しそうなお名前 
 平日のはドリンクのみですが、週末はカレーやピザといった軽食も食べることができます。

 また店内にはいろんなハンモックが吊ってあって、のんびりゴロゴロと過ごすことができます。
 『え~、そうしたらお客さんの回転率が下がって、売り上げ伸びないんじゃない?』と、“いやらしい”銭儲けのお話をしたら、お店に人は『儲かんなくっても、お客さんがのんびりしてくれたらいいんだよ~』とおっしゃっていました。
 というわけでみなさん、ボッーしたいときはこちらのお店で心ゆくまでお過ごしくださ~い 俺も仕事をさぼってここで昼寝がしたくなりました


aimee-hoku-mahina (2011年07月07日 19時28分)
前回、ちょうど時間的なものと曜日的なもので、いけなかったので、次回は是非とも行ってみようと思っています。

せんべぇ(2011年07月07日 23時40分)
のんびりできて、いいところですよ~。
いいところ過ぎて、aimeeさんだと一日中居座っていそうな気がします(笑)

7/3の山田温泉ツアー

 昨夜は夕食後の温泉ツアーで、いつもの幌加温泉ではなく山田温泉(下図参照)へ行ってきました。

 通常は18:00までの営業なので、到着した時には(自家発電の)電気も消え真っ暗です。

 そのため、キャンドルを灯してくれてお風呂に入りました。着いた当初は、暗くてすり足で廊下を歩きましたが、しばらくすると暗さに目が慣れ、ぼんやりとだけど周りの様子がわかるようになります。
 『人間って結構適応力があるなぁ』と妙な感心をしながら、ゆっくりお風呂を使わせていただきました。

 最後に参加してくれた7名のお客様&管理人の関さんと記念撮影。
 暗くてあてずっぽうでシャッターを押したけど意外にちゃんと写っていました。デジカメの技術の進歩にも感心しながら帰路につきました。

 次回は9月11日(日)の夜に行いま~す。温泉好きの方、ぜひ来てね

『バカの壁』の養老孟司さん講演会

 ベストセラーになった『バカの壁』の著者・養老孟司さんの講演会が糠平温泉文化ホールであります。

 日時:2011年7月24日(日) 10:00~12:00
 定員:450名

 テーマは『~復活!虫取り少年!!出でよ!虫取りおやじ!!~』ということで、“三度の飯より虫が好き”らしい?養老先生のお話を聞くことができます。定員があるけど、7月7日までにご宿泊とセットでお申込みいただければ、必ずご入場できるよ~
 詳しいことは↓をご覧ください。
http://www.kamishihoro.jp/entry/00000116

 またこの講演も含め、7/23~7/31は『むし・むしWEEK』ということで昆虫採取や標本作りなどのイベントを行います。ご家族連れのお客様、お子様の夏休みの自由研究にちょうどいい企画ですよ。ぜひご参加ください。
 詳しい内容は、↓のファイルをご参照ください。
http://www.kamishihoro.jp/files/up/0001/00000251_mushimushiweek.pdf

 ところで、うちの本棚にあった『バカの壁』、持って帰っちゃった人いますか~ 怒んないから、返してね~。

7/2の三国峠

 昨日に続きサイクリングのお客様を送りに三国峠へ行ってきました。
 晴れて日差しは強烈でしたが、峠を吹く風はサラサラして気持ちいいねぇ

 ニペソツ山の雪もだいぶ少なくなりました。
 峠の緑も濃くなり、夏になりつつあるのを感じます。

7/1のサイクリングツアー

 前日までの天気予報ではあまり良くないはずなのに、今日の三国峠は夏らしい良い一日でした。
 このツアーに参加したくて、2泊3日で関東からお越しのお客様。もし今日雨が降ったら、何しに来たのかわからなくなるところだったようです。
 よかったねぇ、Yさん。
 ワタクシも晴れてくれて、責任を果たしたような気がしました。まっ天気は俺の力じゃねーけど

イチゴばか(笑)

 保育所の行事で、毎年恒例のイチゴ狩りに行ってきました。
 次女のあきほはが一番の大好物 もう、一年で一番のお楽しみデーって感じです

 畑についたら、つまんでは『パクッ』、つまんでは『パクッ』の繰り返しで、お持ち帰り用いちごパックにまったくイチゴがたまりません
 呆れた?先生があきほの分を詰めてくれている間も、延々と食べ続けていました。今夜の奴は、きっと体の4分の1ぐらいがいちご成分で出来上がっている気がします

 幸せな一日だったねぇ、あきほ