地デジの準備

 未だに地デジの電波が届かない糠平です とはいうもののなんかの対策が必要なわけで、わが宿もご多文にもれずエコポイント狙いで、とりあえず5台のテレビを買い換えました。一部の客室は地デジチューナーでお茶を濁させていただくとしても、あとは食堂のテレビと地デジ対応のブルーレイ(DVD?)レコーダーも買わなければなりません。まったくいくら金がかかるんだつーの!

 と怒っていても仕方がないので、古いブラウン管テレビはリサイクルに。こっちでもエコポイントがもらえるのがうれしいですね 車のエコカー補助金のように途中打ち切りになると困るので、さっそくこれからリサイクルに出しに行きます。
 ちなみに右はじに映っているのは、自分が就職した時に買ったテレビ。

 地デジどころかリモコンもない時代の代物です。もうまともに映りませんが、こいつと一緒にあちこち引っ越した思い出があってなかなか捨てられませんでした。が、ここで処分しないと墓場まで持って行きそうなので、お別れです
 長い間お疲れさま~


みぃーちゃん (2010年12月03日 23時19分)
ワタクシも思い出のTVあるんです
すごい決心して、毎度お騒がせ~~の車に手あげたのに、古すぎて、引き取ってもらえず
今も物置に眠ってます

せんべぇ(2010年12月05日 22時50分)
TVってお茶の間にあるもんだから、毎日見ているうちに自然と愛着がわいてきますよね。特に昔のは堂々として存在感があったし。
みーちゃんさんの物置に眠るテレビ、どれくらい前のモノかは存じませんが、そのうち『アンティーク家具として譲ってほしい』なんて声がかかるかもしれませんよ

ぬかびら郵便局限定グッズ

 9月に手湯をオープンさせた『ぬかびら源泉郷郵便局』が、またなんか始めました。ここの局長さん、ほんと新しいことが好きというか、落ち着きがないというか、ヒマさえあればいろんな企画を立てている方です。そのうち、局長がぬかびら温泉を背負って行くのではないか!というくらいの勢い

 で、今月から郵便局オリジナルの記念証を発行し始めました。表面が郵便局の写真、裏面はめがね橋の写真です。この裏面に2か所、切手を貼って風景印を押印できるようになっています。ここに日付違いで押印すると粗品をもらえるとのこと。(数に限りあり) 郵便局で何か1500円以上買うと、この記念証が手にはいります。つーことはこの限定版記念証を手に入れるには、1500円+50円(切手)+50円(切手)=1600円以上使う必要があります。う~ん局長、商売人だねぇ

 詳しいことはユースの客室や掲示板にポスターが飾ってあるので、こちらをご覧ください。

シロノワール

 帰省旅行第2弾の報告です。なんと今回は、ちゃんと“出張”ということになっております。関東滞在時間のうちに、明らかに仕事という部分が何割かは申し上げられませんが

 ということで先週の金曜日、また羽田まで飛行機に乗り、東京・水道橋にある(財)日本ユースホステル協会の本部へ行ってまいりました。目的は、ユースホステルのネットワークを利用した予約サイト『HI Hostel』の使用法を聞くため。1時間半、みっちりマンツーマンで教えていただきました。これで来年からは外国のお客さまがドッと押し寄せることでしょう ありがとうね、Hさん 

 そして今回の旅のもう一つの目的、コメダのシロノワールを食しに千葉県・流山まで行ってきました。このシロノワール、前の冬のヘルパーで名古屋人の“いくちゃん”とそのお友達が絶賛するデザート。『クロワッサンみたいなパンの上にソフトクリームがのっている』という聞いただけでは訳のわからん代物です。いつか食べたいなぁとは思っていましたが、ネットで調べたら実家に意外と近いところにお店がありました。(下図参照)

 普通サイズが結構大きそうなので、ビビって小さいのを頼みます。で、お味の方はというと‥‥
 『なるほど~、食いしん坊のいくちゃん(とその友達)が好きなはずだ』小さい方でしたが、自分はこれとコーヒーで十分軽いお昼ご飯になりました。

 そのシロノワールよりしたのが、コーヒーについてきたこれ

 コーヒーと一緒に小袋が付いてきたのでクッキーか何かかな?と思って開けたら塩豆でした コーヒーのお茶受けに塩味の豆 と最初は驚きましたが、結構ハマるね、コーヒーと塩豆。僕にはこちらの方が記憶に残るコメダのメニューでした
 う~ん、ますます名古屋の食文化に触れたくなった“せんべぇ”でした。


チワワ (2010年11月30日 13時31分)
おいしそう~!!
私も名古屋で小豆トーストとシロノワール食べるのが夢です♪

せんべぇ(2010年12月01日 07時59分)
シロノワール、美味しかったですよ。
なんか最近、自分も名古屋に行っていろんなものを食べるのが夢です。

どろりん (2010年11月30日 14時38分)
いいでしょシロノワール

愛知県民にとってはソウルフードかな

でも関東の方にもお店が広がって嬉しい限り

せんべぇ(2010年12月01日 08時01分)
ソウルフード(笑)
みたいですねぇ~。名古屋人のヘルパーが“愛をこめて”シロノワールの魅力を語っていましたもの。で、その魅力に感染したのがここに一名おります。

iscat (2010年11月30日 20時44分)
わー、シロノワールだ!!!(≧▽≦)
私もいつもちっさいほうです。

せんべぇ(2010年12月01日 08時05分)
小さくてもあの食べ応えということは、普通サイズだとおなかいっぱいになるのでしょうね。
コメダ、帯広にできないですかねぇ~。
いっそiscatさん、いま改装しているお店をコメダ・上士幌店にするなんてどうでしょ

chika* (2010年11月30日 23時02分)
あっシロノワールだー(≧∀≦)♪
最近食べてないけど年末帰省の時に食べられるかなぁ。
名古屋の喫茶店文化ってすごいですよね。
モーニング連れてってもらった時、店の混みっぷりに
大阪人のわたしはびっくりでした( *´艸`)
栃木にもコメダできないかなぁ。

せんべぇ(2010年12月01日 08時08分)
本場の混み具合はもっとなんでしょうが、千葉県のコメダも午前中から結構なお客さんが来て繁盛していました。
今度帰省したら、我々も家族でもう一度行きたいです。

おはぎ (2010年11月30日 23時42分)
コメダといえば、シロノワール
愛知県民にとっては、当然です

当然毎回頼みます

せんべぇ(2010年12月01日 08時13分)
そんな愛知県民に質問です。
シロノワール、美味しいんだけどパンの暖かさとソフトクリームの冷たさが口の中で一気に襲ってきますよね。
あれって、歯の知覚過敏の人にはつらくないんでしょうか?
はたまた、愛知県民には知覚過敏を患っている人はいないのでしょうか?
バクバク食べながら感じた素朴な疑問でした。

おはぎ (2010年12月01日 23時21分)
GOODな質問ですね

知覚過敏の人は当然います。
その中でもシロノワール好きも沢山います(おはぎを含む)。

結果、過敏でもシロノワールが好きなので、頼みます。
キーンとしても、好きだから許せますし、がんばって食べます。
そんな感じの人が多いです。

せんべぇ(2010年12月02日 09時00分)
おはぎ さん

『シロノワール愛』のこもったお返事ありがとうございます。
それにしてもコメダ、地元の人に愛されていますねぇ。上士幌の人が全然泊りに来ない(←当たり前?)うちとしては、少し見習いたいです。


iku (2010年12月07日 13時56分)
愛をこめてシロノワールを語っていたikuです♪
ついに!ついに!!デビューしたんですねっ!
なのになぜっっっ!!!ミニなんですかぁ~~っ!!
どーーーーんと純・シロノワールをいってほしかったです!
2人で1つを頂くのがいんですよっ♪まぁ、我が友(例の友です・笑)と行くとよそ見したら・・・最後ですけど(笑)

あとコメダのモーニング(コーヒー頼むと無料でトーストとゆで卵ついてきますが)ではぜひ+¥100してトッピングあんこを注文し、トーストにあんこをのっけて小倉トーストに変身させて下さい!!

いゃあ、しかし シロノワールのコメントが多くて感激でした♪
他にも色々あるのでぜひぜひ名古屋へグルメの旅にいらしてくださいっ!!

せんべぇ(2010年12月15日 00時00分)
ikuちゃん、熱~いコメントありがとうね。シロノワールなのがよく伝わること(笑) あと、普通のサイズは『純・シロノワール』というのですね。勉強になります
いつikuちゃんに案内してもらって、名古屋グルメの旅を敢行せねばという想いがさらに強くなりました。そん時はよろしく~

帰省旅行 その3

 あっという間の帰省旅行、最後の締めは子供ができてから恒例になったディズニーランドです。

 晴れて穏やかな天気の中、のんびり歩いて、ちょっとアトラクションに乗って、くたびれてから、羽田空港へ。最終の帯広行きに乗って帰ってきました。

 子供が学校に通い始めたので、今年の旅行はこれでおしまい‥‥
 のはずが、なぜか第2部へ続く

のぞきに行く

 5月から工事のため臨時休館している『あんだらや』さん。夏ごろまではiscatさんのブログで楽しく読んでおりましたが、一向に終わる気配なし いつになったら再開するのかなぁ?と少しずつ心配し始めた秋も終わり、もうそろそろ冬なのにどうするんだろう???
 ということで、先日のぞきに行ってきました。

 iscatさま達のリフォームに対する世間離れした、じゃなくって、優雅なペースを伺いながら、ヤギっちと戯れていると、後ろから鋭い視線が

 いつまでもしゃべって、うちの職人の邪魔をするな

 監督に叱られ、すごすご帰ってまいりました。
 で、肝心の改装工事については、出来てからのお楽しみにね


やま (2010年11月26日 01時02分)
せんべぇさんの休館という言葉に思わずニヤリです。

私も工事の進み具合が気になっていましたが、ほとんど自作なんですよねぇ。何にも出来ない私は感心しっぱなしです。

オープンしたらYHとセットで行くのが楽しみです。

せんべぇ(2010年11月26日 10時20分)
ホントによくやってらっしゃるなぁ~。これなら建て替えた方が早いのでは?
というくらいの壊しっぷり、じゃなかった、ビフォー・アフターぶりです。
オープンしたらユースでツアー組んでみんなで行きましょうか?

naka_fzx750 (2010年11月26日 09時37分)
監督:こら!まったく、ちょっと目を離したらすぐちょっかいだ!
    職人は安全第一でやってんだ!!!

ワカサギ:気がゆるむと、すぐ忘れてやぎっちと遊ぶくせに。。。

せんべぇ(2010年11月26日 10時21分)
監督のお怒りは、おなかナデナデしたらあっさりおさまったようで良かったです

iscat (2010年11月26日 23時11分)
先日は来ていただいて
ありがとうございましたーーー♪

建て替えできるほど度胸も技術もお金もありましぇんです(笑
大工さんってやっぱりスゴイですヨーーー。
いちいち感心しながら作業してます。
我々体力ないので時間かかります~、
いましばらくお待ちくださいませ~m(_ _;)m

せんべぇ(2010年11月30日 11時23分)
iscatさま
コメントありがとうございます。
ちょっとシロノワールを食べに(笑)埼玉へ帰っておりました。
お二人の作品がどのようになるのか楽しみなので、また覗きに行かせていただきます。

“冬の”札幌無料送迎バス

 初夏に行っている、札幌と北十勝を結ぶ無料送迎バス『きたとかち満喫号』が、今度は冬も運行することが決定しました。雪道の運転に自信のない方、この機会にぜひご利用いただき、冬のぬかびらを楽しんでください。

 途中で乗り換えがあるものの、札幌駅からぬかびら温泉まで座っているだけで着きますよ~

日程:
 往路 1/21,1/28,2/4,2/11,2/18,2/25 の各金曜日、12:00札幌駅北口発
 復路 1/23,1/30,2/6,2/13,2/20,2/27 の各日曜日、9:00ぬかびら発

 2泊3日の行程なので、2日目(土曜日)はゆっくりぬかびらで遊べますよ~。スキーやワカサギ釣りを楽しむのもよし、温泉に入ってのんびり過ごすのもよし。皆さんのお好きな過ごし方で楽しんでください。
 詳しいことは当宿のホームページのツアー・イベント欄をご覧ください。

 ご予約お待ちしていま~す

帰省旅行 その2

 今回帰ったら行きたかったところに、自分が小さい頃暮らしていた庄和町(現春日部市)がありました。
滞在期間が短いので、さっそく月曜日の昼間に父親の車を借りて、ちょこっとドライブ

 久しぶり過ぎて道に迷いながら進んでいたら、香取神社に出ました。ここの大きなケヤキの木、無くなっちゃたんですねぇ でも、境内は昔のままで静かで、ちょうど近所の女の子が家族で七五三参りをしているのに出くわせて、雰囲気よかったです。

 そして昔住んでいた社宅の跡を探しに行きました。

 たぶんこの道路の奥あたりだと思うのですが‥‥ 変わりすぎていて自信がない

 さいごによく遊びに行った江戸川の河川敷まで行ってきました。ここは昔と変わらず茫漠たる感じで、すげー懐かしかったです

 それにしても、故郷を懐かしく感じるようになるとは、年を取ったもんだオレも


なんちゃってフルムーン (2010年11月22日 22時42分)
我が故郷埼玉へようこそ!?
相変わらず落ち着く場所でしょ~♪
糠平と同じ匂い?さすがにそこまでは…でしょうかね。

GWの大凧上げ、見られなくて残念ですねー。
代わりに私が見ておいてあげます。
でも、実況中継までは求めないで下さい(^^ゞ。

せんべぇ(2010年11月24日 22時08分)
 故郷は遠くにあるからこそ、たまに行くと良く見えるのでしょうね。あるいは歳を取っただけ
宝珠花の大凧、小学校時代江戸川の土手をチャリで走って見に行った記憶があります。うーん、これまた懐かしい。