キャップを集めています

 2階のゴミ箱のところに、数日前から緑色の小さい箱を設置しました。これはペットボトルのキャップを入れていただくためのものです。
 というのも糠平小学校の上級生たちが、ペットボトルのキャップを集めて(なんかの)ワクチンを送るボランティア活動を始めたのです。でも全校生徒4人の小さな学校、たくさん集めるのは大変なので、少しでも応援しようというわけです。ちょっとお手数ですが、お泊りの皆様もぜひご協力ください
 


aimee-hoku-mahina (2010年06月28日 00時17分)
ほお、そちらでもエコキャップですか。
うちの施設でも大分前からですが集めています。
その前はリングプルを集めていましたが、地区のゴミ収集会社から危ないのでリングプルはとらないでと地区に紙が来たのでやめました。

せんべぇ(2010年06月28日 23時51分)
“エコキャップ”っていうんですね。このブログを書いたらさっそく近所の人が『うちも集めていたのよ』と2袋も持ってきてくれました。
こんなことでも、何かの役に立てるのは嬉しいことです

びーご (2010年06月28日 21時27分)
明日、こちらを出発します。
天気がイマイチそうでちょっと残念ですが、
お世話になります。

せんべぇ(2010年06月28日 23時53分)
お待ちしていますね~。天気予報ですが、このところ良い方に外れることが多いぬかびら周辺です。きっといい天気でご旅行が楽しめますよ と、とりあえず無責任に励ましまーす(笑)
気をつけてお越しください。

北海道大好き@おっちゃん (2010年06月28日 22時35分)
せんべいさん。二日間お世話になりました。先程自宅に戻りました。今回の北海道もリフレッシュ出来て 満足しています。明日から仕事ですがすでに次回の 計画を頭に描いちゃって います。また、お世話になりますのでよろしくお願いしますね。

せんべぇ(2010年06月28日 23時55分)
こちらこそご利用ありがとうございました。
それにしても暑かったですね。次回はいつ頃を計画されているのでしょうか?またお会いできるのを楽しみにしています。それまで頑張って仕事して、お金貯めてくださ―い

家元 (2010年06月30日 21時39分)
持ち込みOKですか??

せんべぇ(2010年06月30日 23時52分)
もちろんOKです。どんどん持ってきてね~

猛暑の日にサイクリングツアー

 すさまじい暑さですね。数年ぶりに糠平も30℃までいったのではないか?という状況です。
 そんな中、お二人のお客様がサイクリングツアーに参加くださいました。

 お一人目は然別湖方面へ。然別までサイクリングした後、湖でカヌーをして、ナキウサギ見て、扇が原展望台まで行って、そこへお迎えに行くというコースです。湖の上は風もあり涼しくてよかったみたいです。

 お二人目は三国峠へ。天気のいい週末のせいか、峠の駐車場は結構混んでいました。なんか夏の観光シーズンが始まった感じです。こちらの方は、三股のルピナス見て、三股山荘寄って、お昼過ぎに帰っていらっしゃいました。そして先ほど、バイクで今日から営業が始まった山田温泉へ日帰り入浴にお出かけになりました。

 いや~、どちらのお客さまも熱中症にならなくってよかった~、というくらい暑い一日でした。

芋づる式

 さっき『かみしほろん』のトップページを見たら、アクセスランキングで1位になってました “不動のTOP”iscatさまがお店休んでお出かけ中の隙を縫って、ちゃっかり追い越してしまったようです。まあこんなこともあるんですね

 さて、帯広で手詰まり感を抱えながら毎日フライパンを振り回していたせんべぇですが、これを見かねたのかエルパソのホールマネージャーO氏が、『上士幌の農家さん紹介してやっか?』とおっしゃってくれました ここでためらう理由は何もないので、『お願いします』ということで、萩ケ岡の酪農家Fさんちに伺ったのが、1995年の秋です。Fさんから民宿やるなら糠平かなぁ?ということで、糠平舘観光ホテルの社長を紹介してもらい、お話をしがてら、なんかいい物件はないかな?と糠平温泉街を歩きまわって見つけたのがコレ↓

おおっ なんか“民宿谷崎”って書いてあるぞ。

 少し(笑)くたびれていましたが、大きさ的には手ごろな感じです。しかも宿屋として作られているので改造の手間も少なくてすみそう。ということで、この建物を狙ってみることにしました。糠平舘の社長から、役場の商工観光課長を紹介してもらい、役場へ行くと課長がいろんな人に声かけてくれて、こんなどこの馬の骨とも分からん奴の話を聞いていただきました。そして、ようやく所有者の親族の方まで辿り着くことができました。まさに芋づるを伝うような展開。どこで切れてもおかしくなかったけど、何とかなったのは、ホント間に立ってくれた皆様のおかげです

 但しこの時は、正式な所有者の方に売る気がないとのことで、残念ながら頓挫してしまいました

温泉街のルピナス満開

 ぬかびら温泉街のルピナスが満開になりました。うちの庭をはじめあちこちに咲いています。ぬかびらにお泊りの際はぜひ散歩してくださいね。ちなみに上の画像は、湖水荘さんに行く道沿いにある公園で写したものです。この公園、凄くきちんと整備された“形跡がある”のですが、残念なことにほとんど訪れる人がおりません。で、今ではルピナスに埋め尽くされた感があります。良かったら下図を参考にして場所を探してみてね。


びーご (2010年06月24日 11時28分)
30日に予約している、謎のびーごです。
GWにもお世話になりました。
ちなみに、びーごとは家の犬の名前です。
ルピナス、来週まで持ちますかね?
今から、楽しみです。

せんべぇ(2010年06月24日 22時03分)
あら、やっぱり“あのお方”でしたか(笑)
来週末でしたら、十勝三股のルピナスがまさに最盛期
きっと素晴らしい景色が見られると思います。お楽しみに

在庫処分セール

 6年ぐらい前に、お客様への販売用として作った巾着セット。オリジナルの巾着袋に、これまたオリジナルタオルと使い捨て歯ブラシが入っているものです。タオルを忘れた方向けに300円で販売していたのですが、ちょっと作りすぎて売り切れる前に歯磨き粉がだめになってしまいました。
 というわけで、7,8月に2連泊以上するお客様へ、お一人さま1袋プレゼントいたします。詳しくは当YHのホームページをご覧ください。


aimee-hoku-mahina (2010年06月22日 23時26分)
こんばんは!
また更に糠平マニアになりますが…
これ、是非とも欲しいですね!
ユースさんに行かねば…

せんべぇ(2010年06月23日 16時14分)
ありがとうございます!!!!
ぜひともお泊りくださいね ちなみに、在庫がなくなった時点で終了となります。ので、『お早めに』と言いたいところですが、途方もない数を作ってしまったので、たぶん大丈夫です。

びーご (2010年06月23日 11時22分)
あれ、それはウレシイかぎりですね。
6月30日からの連泊ではだめですかね?

せんべぇ(2010年06月23日 16時17分)
と、書かれたということは、びーご様ってすでに6月30日からご予約済みに“あの方”なのでしょうか
うーん、それは着いてからのお楽しみ。

手詰まり

 『ランチョ・エルパソ』さんで働き始めて2年ぐらいたったころから、そろそろ開業する場所とかを考え始めました。とは言っても先立つお金はあまりないので、古い建物をリフォームしてやることを想定していました。また場所も最初はかなり限定していましたが、だんだん富良野より東で、釧網本線より西、とかなり大雑把になってきました
 お休みの日に車で走りながら『いいところないかなぁ』と探してはいましたが、なかなか思うような空き家は見つかりません またお金も貯めてはいたけど、このままのペースでは目標額に達するにはおじいさんになってしまう状況 

 宿屋をやろうと決めた時からうすうす感じていたけど、①宿の仕事を覚える。②お金をためる。③いい物件を見つけるという3つのことを同時進行してゆくと、どうしてもある無理が露呈してきた感じでした。 
 現状と開業との間を結ぶ道筋が見えない、というか断絶が大きすぎて、どうしようと考えるんだけど、いい案が浮かぶわけもなく、頭の中で同じところをぐるぐる回っている状態で、この頃は月に一度くらい夜眠れなくなりました それがまた嫌でもないんですね なんていうか、『俺、悩んでいるなぁ』と少し上から他人事で眺めている感じの自分がいて、それが不思議と嬉しかったりして‥‥

 そんなのんきなことでどうすんだって言われそうですが、今振り返ってみてもあのころが一番楽しかったのは事実です。

天宝山

 ぬかびら源泉郷から手軽に歩いて登れる“天宝山(てんぽうざん)”にひっさしぶりに登ってきました。登山口まではユースから自転車で約10分。2km程の距離です。以前はしっかりした『天宝山登山口』という案内看板がありましたが、いつの間にかなくなっていました ということで目印は、

この小さな白い柱。

 ここで赤い橋を渡ると登山道の始まりです。途中はすべて森の中で見通しはよくありませんが、目印のピンクテープがあるので、道は分かりやすいです。(以前あった7合目ぐらいの小さな祠はもうありません) 道がだんだん狭い感じになり、最後は細い木の間をすり抜けるようになるともうすぐ山頂です。頂上直下が少しだけ木が切られていて、そこから温泉街や東大雪の山、糠平湖を見下ろすことができます。
 登山口から大人の足でだいたい1時間で山頂です。

山頂から見下ろすぬかびら温泉街。
 今日はちょっと雲がかかっていて、ウペペサンケ山の山頂は見ることができませんでした。


aimee-hoku-mahina (2010年06月21日 11時13分)
おはようございます☆
ほお〜、1時間程度で登れる山ならこの私も登れそうです(笑)
山登りの基本も知らず、だから勿論小さい簡単な山しか登った事がありません。
あ、昔スキーチームの合宿で黒岳を登った事があるくらいです。

せんべぇ(2010年06月21日 22時37分)
黒岳に登れるなら天宝山も大丈夫ですよ ただ、登山者が少ないので、独りぼっちだとさびしいのが難点でしょうか。お手軽な山なので、もっとたくさんの人に訪れてほしいものです。aimee-hoku-mahinaさんも次回ぬかびらに来た時はチャレンジしてね。

ひろちゃん (2010年06月21日 11時42分)
 先日はお世話になりました。
天宝山、わかりにくく間違えやすいというのは糠平川を渡る橋の所だと思います。私達も見逃すところでした。あんないい山なのに登る人が少ないのですね。赤い橋は一部壊れていたし、鳥居はきちんと倒れていてちょっと淋しい。そのうちに鳥居であるかどうかもわからなくなりますね。途中の祠は石の土台があるのみでした。以前は山頂にもあったとか・
山頂ではぬかびら郷がはっきりと見渡せ嬉しかったです。もちろんユースも小学校もバッチリ。またウペペサンケが美しく糠平富士と言われるのも当然と認識。本来の山頂はその奥になり見えないのですね。少し時間があったので川のほとりで休んで帰りました。
ご挨拶もせずの出発で失礼しました。ありがとうございました。

せんべぇ(2010年06月21日 22時40分)
ひろちゃん さま
先日はご利用ありがとうございました。自分も久々に行ったのですが、トンネルを抜けたところに以前はあった『天宝山』の看板がなくなっていましたね。あれだと確かに曲がるのを見落とす人がいるかもしれません。
それにしてもいい天気の時に登られて良かったですね。また山登りに来て、半日ぐらい時間が余ったらどうぞチャレンジしてください。お待ちしていま~す!

aimee-hoku-mahina (2010年06月22日 00時18分)
では、次回の宿泊はユースさんで、せんべぇさんと天宝山を登るということで…(笑)

せんべぇ(2010年06月22日 22時42分)
ワタクシではないんですが
10月11日に『大雪山トレッキングデスク』のガイド小早川さんと一緒に天宝山に登る企画があります。だ~いぶ先ですが、ぜひご参加くださいね。ちなみに前日(10/10)ユース宿泊が条件です。ぜひ遊びに来てね