湖の北の方から昔の川の流れに沿って氷が割れてきていました。(割れている先端は下図の通りです) ここまで割れては、今度の日曜日で湖上立ち入り禁止になるのも仕方がないですねぇ… 残念。
午前中は天気が良く風もなかったので、のんびり橋を眺めてから帰ってきました。来年の冬までこの景色ともお別れです。
ちなみに今後は、スノーシューを使って川のそばまで歩いて橋を眺めるツアーを行います。詳しくはユースホームページのツアー・イベント欄をご覧ください。
東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
湖の北の方から昔の川の流れに沿って氷が割れてきていました。(割れている先端は下図の通りです) ここまで割れては、今度の日曜日で湖上立ち入り禁止になるのも仕方がないですねぇ… 残念。
午前中は天気が良く風もなかったので、のんびり橋を眺めてから帰ってきました。来年の冬までこの景色ともお別れです。
ちなみに今後は、スノーシューを使って川のそばまで歩いて橋を眺めるツアーを行います。詳しくはユースホームページのツアー・イベント欄をご覧ください。
先日お越しになったお客さま経由で、『ゲストハウス』のチラシをいただきました。札幌、奈良、沖縄と場所も違えばやっている人ももちろん違いますが、パンフから漂う雰囲気はどことなく似ている気がします。皆さんはゲストハウスに泊ったことはありますか?自分はないんです とほの宿とかライダーハウスは泊ったことあるけどねぇ…
“たぶん”宿としての立ち位置がうちと近いところにあるようなので、いつか偵察がてらお邪魔したいものです。
お一人のお客さまとワカサギ釣りに行ってきました。湖中央の一番人気スポットは、釣れゆきが悪いという情報もあり、今日も対岸まで長距離移動です
いつものポイントに穴をあけると、早速当たりが!
ワカサギ?メダカ?近視の俺ではめがねを取ったら見えないような小さなワカサギばかり上がってきます 結局最後まで当たりはあり100匹ちょっと釣れたけど、小さなワカサギ君がずっと多い有様でした。あ~あ、疲れた…
こんな小さい子ばかり釣れるようでは、今シーズンもそろそろ終わりですねぇ。
例によって、キノコ氷を見つけてはよじ登って記念撮影しながらのんびりと橋を目指します。
めがね橋まで着いたら、橋を眺めながらおにぎり食べて、お茶飲んで、おしゃべりして帰ってきました。
それにしても日差しがかなり強くなりましたね。この時期外遊びするときは、サングラスと日焼け止めは必携です。
春のような、というより春そのものの陽気の中、5人のお客さんとワカサギ釣りに行ってきました。昨日降った雪のおかげて、湖の上をソリ引いて歩くのがややしんどかったですが、、、
時折強風が吹きましたが、糠平湖の上は快晴で日差しが眩しいほどです。一か月前は-30℃くらいあったのがうそのよう。お正月から始まったワカサギ釣りもあと1週間で終了です。釣果にむらはあるものの、春の暖かい日差しの下での釣りものどかでいいものですよ。お暇な方、ぜひ糠平湖へどうぞ。
くたびれたので、帰りはお客さんにソリを引いてもらいました~
先日の雨で糠平湖周辺がツルツルになっていました。そのためクロカンで橋まで行けず、長靴で行っておりましたが、今日の午前中雪が積もったので、めがね橋への歩くスキーツアーは復活できました。
まずは一安心。でも、ソリ滑りも面白かったなぁ(笑)