GWに入ってから気温の高い日が続いたせいか、桜前線がものすごい勢いで北上中ですね。
一週間ぶりに街に降りたら、上士幌町の市街地で見ごろの桜がありました。
個人的に好きな、黒石平の桜並木もこの分だとあと一週間もしないうちに見ごろになりそうです。

東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
GWに入ってから気温の高い日が続いたせいか、桜前線がものすごい勢いで北上中ですね。
一週間ぶりに街に降りたら、上士幌町の市街地で見ごろの桜がありました。
個人的に好きな、黒石平の桜並木もこの分だとあと一週間もしないうちに見ごろになりそうです。
今シーズン初のめがね橋ツアーに行ってきました。
タウシュベツ川橋梁までの林道は今年からゲートが閉じられたので、
営林署に事前申請して、鍵を借りてのツアーです。
天気に恵まれ、気持ちの良い朝の散歩となりました。
湖の水位は低く、まだ橋の全景を見ることができました。
ただ雪解け水が流れ込んでいるので、あと半月ぐらいしたら橋の下まで水がたまる、
かな?
次回は5/10にツアーを行います。
糠平温泉のはずれにある鉄道資料館(糠平駅の跡)から、主に廃線跡を利用した遊歩道があります。
北海道長距離自然歩道ひがし大雪の道、だったかな正式名称は
ここを本日、お客さんが歩いてきたので状況を聞いてみました。
歩かれたのは5の沢(地図のマークがあるところ)から糠平にかけての約6キロメートルです。
3の沢までは問題なく歩けるが、3の沢から南側、糠平にかけてはまだ雪が残っているようです。
特にトンネルを迂回する山道には雪があり、鹿の通った痕があり迷いやすかったとのこと。
この道をハイキングするのは、雪が解けてからにした方がいいようです。
俺の予想だと、あと10日もすれば解ける、と思います。たぶん…
東京のAさん、情報ありがとう!
今日は晴れてとてもいい天気。
サイクリングツアーのお客様を送った帰り、十勝三股の原っぱに寄り道してみました。
石狩岳をはじめとする山並みはまだ真っ白でとてもいい眺めでした。
ちなみに画像は、国道から東側(喫茶店・三股山荘の裏側)に数百メートル入ってたところから写したものです。

とはいっても、糠平は全く関係無く九州が舞台です。
じゃあなんでお勧めするかといえば…
うちのお客さんにプロデューサーさんがいて、その方の作品だから
昨日遊びにきて、内容もちょっとだけ教えてくれました。
温泉と鉄道好きの方にはお楽しみいただけるのではないかとのこと。
JR九州さんが協力してくれたらしいです。
ということでGWにお仕事だった私やあなた、テレビの前で2時間ビールでも飲みながら旅行気分に浸りましょう。
またここだけの話、視聴率調査機があるというモニター世帯の方は、見なくてもいいからテレビはつけてくださいね(笑)
高視聴率が取れれば、20年後ぐらいには『温泉大女将の殺人推理.70』とかいう番組で糠平が出ないとも限らないと思います。その時はよろしくね~、佐野プロデューサーさま
ユースの夏の定番ツアー、MTBサイクリングが始まりました。
今年は初のお客様は、三国峠からのダウンヒルコースにご参加でした。
峠の上までユースの自転車とお客様、ついでに長女(笑)をお届けしたら、
道路脇にはまだ雪が…
でも道は完全に乾いていました。
自転車でダウンヒルを楽しんでくださいね~!
ツアーの詳しい内容は、宿のホームページをご覧ください。

館内でちゃんと通じるかチェックするE氏。
ついでにお客様が自由に使えるパソコンをフロント脇に設置してくれました。
(ご利用時間は、15:00~23:00と7:00~11:00とさせていただきます)
皆さんどうぞご利用ください。
ちなみに、トイレ(もちろん男子用です。)で接続確認したのは、
壁を複数隔てても通信できるかを確かめるためです・・・。
念のため。
