【注意】石狩岳登山口へのルート

夏山シーズンとなり、当宿に登山にお越しになる方が増えてきました。
そんな、登山のお客さんと話していて気づいたことです。

石狩岳に登るお客様へ

グーグルマップで石狩岳登山口へのルート検索すると、現在通行止めの道が表示されます。
国道273号線の三股橋脇から入る林道は、通行止めです。
2016年夏の台風で道が崩れて以来10年近く通行止めになっていて、石狩岳登山口へは迂回のルートで行くものだと、登山客の皆さんも当然知っていると思い込んでました。

が、
今シーズンに入ってから、グーグルマップを頼りに行こうとしてるお客さんが複数いらっしゃったので、改めての注意喚起です。

2025年夏現在、石狩岳登山口への林道入り口は、三股橋から三国峠方向に6㎞位進んだところです。


林道入り口にはこのような看板が立っています。
みんな注意してね~!

ちなみにユースから登山口までは、1時間10分ぐらいかかります。

猛烈に暑いです

北海道東部は今、猛烈に暑いです。
ぬかびら温泉ですら、今日は33℃ぐらいまで気温が上がりました。
そして夜も20℃ぐらいまでしか下がらず、ちょっと寝苦しい…

糠平湖は暑さのせいで発電量が増えているのか、水位がどんどん下がってきました。

橋の南東側の湾内にある切り株が水面から顔を出し始めています。
たぶんあと1メートル下がったら、この部分が陸地になって歩けるんじゃないかな?

北海道の異常な暑さはまだしばらく続きそうです。
皆さん気を付けてお越しくださいね~。

ユースホステルのLINE

日本ユースホステルのLINEの紹介です。

全国のユースホステルの情報やクーポンがGetできるLINEサービスが始まりました。是非友だち登録いただき国内旅行にお役立てください。

日本ユースホステルLINEアカウント名:@jyh1951

ご旅行前にぜひ登録してね~。

三股山荘、再開!

先月中旬からお休みしていた『三股山荘』さんが再開するようです。


うちのお客さんを含め、旅人に根強い人気の三股山荘さん

再開日は6/20(金)
当面は、金曜日の午後がカフェタイム営業。
土日が予約制での営業となるようです。

詳しいことは新しくなった三股山荘さんのホームページをご覧ください。
https://msansou8.wixsite.com/2025

お待ちかねの旅人さん達、よかったですね~

十勝バス、時刻・運賃改定しました

本日(6/2)から、十勝バスが時刻と運賃を改定しました。

時刻については、公式ホームページのアクセス欄、または5/15のブログをご覧ください。

運賃は帯広~ぬかびら間で200円上がって、片道1,530円になりました。
また往復切符の販売も終了しました。
更には、ぬかびら源泉郷バスパックも現時点では発売していません。

そして十勝バス公式ホームページによれば、今年の秋にもう一度運賃改定があるみたいです。

う~む‥‥
バスでお越しの方には敷居が高くなってしまいましたが、なにとぞ頑張ってお越しください。

ちなみにノースライナーみくに号は、(今のところ)値上げしていません。

5/17の湖底線路跡歩き

今日は今シーズン2回目にして最終回な『湖底線路跡歩き』に行ってきました。

絶好のお散歩日和で

タウシュベツ橋の南側の廃線跡を、おしゃべりしながら歩いてきました。

お客さん受けが良かったので、また来年もこの時期に企画すると思います。
そしたら皆さん参加してね~!

ちょっと珍しい冊子入荷

ちょっと珍しい冊子が手に入ったので紹介いたします。


国立公園100周年事業という事で、環境省さんが作った無料の冊子です。
表紙の雰囲気から、大雪山の自然環境や動植物を紹介した本かと思われるでしょうが…

中を開けると、そのほとんどが大雪山周辺に暮らす人たちへのインタビュー記事です。例えば以前共同でイベントやっていたボレアルフォレストの阿久澤さんとか、

十勝三股の皆さんとか、かなり面白い人選です。

こんな、ちゃんとした本が無料だなんて申し訳ないぐらいです。
うちも少しいただけたので、フロントパンフレット置き場に並べてあります。
三股山荘に通った皆さまは特に面白いと思うよ。
ぜひ手に取ってみてください。

ちなみに当宿の元ヘルパーで、『三股山荘(雪絵ちゃん)にはお世話になったから、どうしても欲しい!』という人は、今月中に連絡するように。
先着10人まで郵送してあげよう。←ちょっと偉そうw