町民限定 ”驚安”宿泊プラン

【かみしほろ町民の方限定】宿泊キャンペーン。

昨日の勝毎と今日の道新に折り込みチラシが入っていたので、ご覧になった方も多いと思いますが、かみしほろ町民限定のお泊りキャンペーンが始まります。

期間:8/24から、来年の3/7ご宿泊まで
対象施設:ぬかびら源泉郷の8施設
割引額:各施設指定のプランに宿泊の場合、
    お一人5,000円引き!!

という、めちゃくちゃな割引プランです。
当宿の場合「町民限定割引プラン」と言っていただくと、
2名様以上のご利用でお一人1,500円。
シングルのご利用で2,500円。
でお泊りいただけます。
更には、お子様なら350円。

もう、ほとんどランチ食べる感覚の値段でお泊り会ができちゃいます。
「最近疲れ気味だから、食事作るのめんどくさいなぁ」なんて場合も、ご夫婦なら3,000円で泊まって、ご飯食べられますよ~。買い物行って、作る手間考えたら、こっちの方が楽じゃない

ただしこのプランは、事前に役場内の上士幌町観光協会へ行ってクーポンを入手する必要があります。
なので、「旦那とケンカしてむかついたから、今から行くわ」というような急な案件に対応ができないのが、残念なところです(笑)

詳しい事は、上士幌町観光協会のHPをお読みいただくか、
チラシ裏面記載の観光協会事務局へお問い合わせください。

町民の皆さまのご利用、お待ちしていま~す。

上士幌町飲食店さんのクーポン

上士幌商工会さんが、町内飲食店さんで使えるクーポンマップを作ってくれました。

500円以上の飲食につき、100円引きとなるクーポンが5枚付いています。
(一回の会計で一枚使用可能です)

ぬかびらの『ビストロふうかさん』や、ユースのみんな大好き(笑)『三股山荘』さん、個人的におすすめの『麺や野中商店』さん等、町内23カ所の飲食店さんが対象です。

有効期限は今年の10月11日(日)まで。

上士幌に来たら、まずはこのマップを手に入れましょう!

高原温泉・銀泉台のシャトルバスについて

こんばんは。
蒸し暑い日が続きますねぇ‥

さてそんな暑さに冷や水を浴びせるようなニュースです。
既にご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、今年秋の高原温泉・銀泉台のシャトルバスについて、上川町のHPに告知がありました。

もしかしたら密になるバスは動かさないのでは?と予想していたけど、動きます。

それぞれの運行日は、以下の通りです。
銀泉台線:9/12(土)~9/22(火)
高原温泉線:9/18(金)~9/27(日)

ただ、一台当たりの乗車人数は20人程度まで。(混雑時は、増車や多少は多めに乗せてくれそうですが‥)
また各ルートごとに一日当たりの上限人数が設定されることとなりました。高原温泉は240人。銀泉台は300人が上限です。
さらに、もしコロナに感染している人の乗車が確認された場合は、その日以降のバスはすべて運休だそうです。

詳しいことは上川町のHPをご覧ください。

この条件では、とてもではないけどYHの紅葉ツアーはできません。という事で残念ながら9/23のツアーは中止とさせていただきます。
自力で行かれる方も、一台に20人しか乗れない事を考えると十分時間に余裕を持ってお出かけください。協力金も高くなってるので、お財布にも十分な余裕が必要です(笑)

また感染拡大が続く現状から、秋に行うほかのトレッキング系のツアーも、中止にさせていただく可能性が高くなってきました。

どうみん割の販売延期

6/14のブログで紹介した北海道在住の方向けの割引キャンペーン『どうみん割』。
最初の予定では本日(6/25)から販売開始予定でしたが、急に6/28からの予定に延期となりました。

今朝の北海道新聞の記事とか、うちに来たメールを読むと、申請する側(宿とか)の記入間違いが多くて確認作業のために延期すると書かれてるけど‥‥
申請する側の立場からすると、元々の仕組みに問題があるんじゃないかなぁ?だってこの時期にもなって、道庁のHPに「本事業は、事務局が決定していないため、~」って書いてある状態じゃん

というわけで、楽しみにしていた北海道民の皆さん、もうしばらくお待ちください。

石狩岳登山口への林道

石狩岳登山口への林道が開いたという話を聞き、昨日の午後見に行ってきました。
2016年夏の大雨でそれまで使っていた林道が崩れ、今シーズンも遠回りな道で、片道約1時間かかります。

林道の入り口はぬかびらから約25㎞。十勝三股を過ぎて三国峠への登り道を3㎞位行ったところにあります。

ここから14km。気持ちが萎えるぐらい、遠いです

途中にいくつもの分かれ道がありますが、すべて“違ってる方”に鎖もしくはロープが張ってあり、迷うことは無いと思います。
(林業作業等で鎖が外されることもあるかもしれません。いちおう地図での確認した方がいいですよ。)

道は一部分を除き締まっていて、比較的走りやすかったです。

たまたま、生まれたばかりの小鹿に会いました。
かわいいねぇ
おじさんもほおが緩むかわいさです。

国道から約12kmで、ユニ石狩岳への登山口が出てきます。

ここは車数台分の駐車スペースと、入山届のボックスがあります。
石狩岳の登山口には入山届を書く場所が見当たらなかったので、ここで書いた方がいいのかもしれません。

さらに2㎞ほど行くと、ようやく石狩岳の登山口へたどり着きます。

河原の駐車場には簡易トイレもありました。
ちなみに登山口は上の画像奥の方になります。

入り口に看板もあるから、分かると思います。

頂上まで4.5kmかぁ‥
距離はともかく急傾斜だから、俺には無理だな

というわけで、ここから先は自分で登って確かめてね~。

バス時刻改正

一昨日までは暖かったのに、昨日からは肌寒く、朝晩はまだストーブを付けています。まあ、5月は毎年寒暖の差が激しい季節ではありますが‥

さて5月21日(木)から、帯広ーぬかびら間のバス時刻が改正されます。
これは上士幌に道の駅ができ、ルート変更されるためです。ちょっと遠回りになるので、大まか3分ぐらい所要時間が延びます。

新ダイヤは、
帯広発:7:05、13:45、17:00、19:50
ぬかびら発:5:58、7:33、10:13、16:42
です。

詳しくは、当宿ホームページの『アクセス』または、十勝バスホームページをご覧ください。

ちなみに、『道の駅かみしほろ』は5/28開業予定でしたが、コロナウィルスの影響でオープン時期未定となっております。
準備していた方、気の毒にねぇ。

タウシュベツ日誌-第0号-

こんばんわ。
休館中だし、コロナのせいでなんかお出かけもしにくいしで、しばらくブログサボっておりました。いつもは「めんどくせぇなぁ~」と(ちょっと)思いつつ書くこともあるブログですが、一週間ぐらいサボると、逆に書きたくなるもんだねぇ。

というわけで今日のネタは、新しい写真集の紹介です。

岩崎さんがクラウドファンディングで作った写真集「タウシュベツ日誌-第0号-」が届きました。
主に、去年の9月から今年の2月にかけての写真が掲載されています。時期的にツアーで行くことが少ないので、地元にいながら見たことが無い景色がたくさん出てきます。
なかなか面白いよ~。ただいま冊数限定で販売もしているみたいです。
https://ryz.thebase.in/items/27371945
また、宿のマガジンラックに一冊置いておくので、お越しの際はぜひご覧ください。

ちなみにあとがきを見ると、この先もクラウドファンディングで一年に2,3冊出していくみたい。

えっ!
ってことはこれからも年に2.3回、岩崎さんに付き合わなきゃならんのか‥
コロナでお金が無くなりそうなのにぃ~(笑)