糠平小学校閉校記念写真展

ただいま、上士幌町市街地にある公共施設『わっか』で、糠平小学校の写真展を開催中です。

小学校に残っていた写真の中から、先生方が選んでプリントしてくれた手作りの写真展です。糠平小学校卒業生の皆さんはもちろんのこと、地域の皆さんには懐かしく、とても楽しめるのではないでしょうか。
もちろん観光でお越しの皆さんにも、山の小学校の日常を垣間見れて面白いと思います。

開催期間は、9/23(月)まで。
開催場所は、上士幌町生涯学習センター・『わっか』1階プロムナード。
施設の開館時間は、9:00~22:00です。

『わっか』の場所は、こちら→

ナイタイ高原牧場や帯広へ行く途中に、ぜひお立ち寄りください。

ツール・ド・北海道、来た!!

今日は、先日のブログで紹介した自転車レース『ツール・ド・北海道』の日です。
館内のお掃除や料理の仕込み中だったけど、せっかくなので家族やヘルパーさんと見に行ってきました。

温泉街でもよかったけど、どうせなら坂を上ってくるところがいいかな?と思い、糠平ダムの近くで観戦。警察車両やいろんなサポートカーが通り過ぎていくと、先頭グループが現れました。

さすがトップ集団、軽々と登っていきます。

その後数分して、

一団になってみんな登ってきました。
まだ前半だからか、チームごとにまとまって走ってますなぁ。


俺なら道幅いっぱい使って蛇行したいような登りでも、スイスイと漕いで行く選手達。凄いですねぇ😮 イイもの見られました。

見ていたら、数十年ぶりかに自転車で旅行がしたくなりました。
まあ今の俺では、“電動アシスト付き自転車で”という限定条件ですけど😅

ツール・ド・北海道がやってくる

こんばんは。
今日お泊りのお客さんの中に、自分の高校の同級生の方がいてビックリ!な夜です。人数が多い学校だったので、お互い直接の面識はありませんでしたが、でもとっても😊

そんなこと?はともかく、明日から3日間、自転車レース『ツール・ド・北海道』が行われます。本来は昨年行われる予定でしたが、胆振東部の地震の影響で中止になったレースです。

そして2日目の9/7には、上士幌町を通るコースでレースが行われます。
ぬかびら周辺はトンネルが続くので、車両通行止めの措置も行われます。
区間は、黒石平あたりから3の沢あたりまで。時間は10:50~11:20の予定だそうです。

詳しくは公式サイトをご覧ください↓
https://www.tour-de-hokkaido.or.jp/

ちょうどアーチ橋ツアーが終わった後なので、元サイクリング好きの俺としては、ぜひ見たい😘

シャトルバス情報

今年も約一か月で、大雪山の紅葉の季節。
今日、十勝平野に行ったら入道雲が出ていて、まだ夏っぽかったけど、もうすぐ秋の始まりです。

というわけで、今シーズンの高原温泉・銀泉台へのシャトルバス情報です。

運行期間:
【銀泉台】 9/14(土)~9/23(月)
【高原温泉】9/20(金)~9/29(日)

料金:どちらも片道500円。別途、マイカー規制協力金として一人200円がかかります。

バスの時刻も含め、昨年と同じようです。

詳しい情報は、上川町のホームページをご覧ください。

昨年の大雪高原温泉・滝見沼の紅葉

今年の紅葉はどうでしょうねぇ?

タウシュベツとぬかびらビンゴの記事

こんばんは。
最近曇りや雨がちで、なんかすっきりしない糠平です。お盆が終わったら、晴れて涼しくなると思ったんだけどなぁ‥

さてな愚痴より、嬉しい話題を。
6月にいらっしゃったトラベルジャーナリストの寺田さんという方が、タウシュベツ川橋梁とぬかびらビンゴを記事にして、Yahoo!ニュースに載せてくれました。
寺田直子さんの記事一覧は、こちら→

うちにも1泊泊まってくれたのですが、丁寧に取材されていてイイ記事にしていただきました。俺にもこんな文章力があればいいのに、って感じです。糠平に興味のある方、特に“初めてタウシュベツを見る”という方は、お読みになってから来ると一層楽しめますよ。

みんな、読んでみてね~😀

通行止め情報

さっき本別方面から来たお馴染みさんが教えてくれたのですが、
足寄町芽登と上士幌町清水谷を結ぶ道道468号線が通行止めになっているそうです。
http://info-road.hdb.hkd.mlit.go.jp/RoadInfo/index.htm

お馴染みさんの話だと、通行止めの所のおじさん曰く『先日の雨で道路が壊れた』とのこと。木曜日にゲリラ豪雨的な雨が降った影響かな?

道東方面から当宿への最短ルートですが、現在は通れません。国道で上士幌市街地方面へ迂回してください。

早く直るといいねぇ‥

石狩岳への林道入り口

昨年から再び行けるような、石狩岳。ただ“今のところ”林道の入り口が少しわかりずらいです。
というわけで、ユースからの行き方です。

国道を北上し、十勝三股の三股山荘を過ぎて2kmほど行くと、

電光掲示板が出てきます。
この下をくぐり、約3kmで左側に黄色い旗が立っています。


ここが石狩岳への林道の入り口です。
その後も分かれ道がありますが、林道に入れば道は間違えないと思います。
ちなみにユースから登山口までは約1時間かかります。

昨年は仮設の看板が立っていましたが、現時点では看板ありません。
ただ今年中には、きちんとした看板を立てる予定だそうです。

早く立ててくれないと、登山シーズン終わってしまうよ~😰