水位、着実に低下中

大変困ったお話です。

3週間ほど前から糠平湖の水位が低下し始めています。
毎日10数㎝ずつ下がり、一時期より2m半ぐらい水位が下がっちゃいました…
2年続いて、水の少ない冬になりますねぇ。

という訳で、
ワカサギ釣りと長靴タウシュベツ橋ツアーは”現時点では”2/23.24を最終と、当初の予定より一週間短くさせていただきます。

しかし、
おそらくそれより早く湖上の立ち入りが禁止されそうです。
このペースで行けば、なんとなく2/11までのような気がします。

う~ん、困ったもんです😿

根雪になるか?

今朝起きたら、結構いい感じで雪が降っております。

1~2センチぐらい積もったかなぁ?

週間天気予報だと明日も少し降りそうだし、気温が最高でも0℃前後の日が続くから、もしかしたらこのまま根雪になるのかもしれません。

休館中です

本日(11/25)から休館させていただきます。
期間は12/25までの一か月。

今朝は久しぶりに、8:30まで寝ておりました
もう、初日から休館を満喫状態w

ちなみに休館中も基本宿におりますので、ご予約は通常通り承ります。

それでは、年末からまた皆さんに会えるのを楽しみにしていま~す

黄昏・夜のアーチ橋ツアーについて

11月に入りお客さんがゼロの日の方が多くなったぬかびらユースです。
先月まで毎日何のおかずを作るか悩んでいたのに、今は冷蔵庫の食材が痛む前に食べ切れるのか悩む日々(^^;

さて、毎冬人気の『黄昏のアーチ橋ツアー』『夜のアーチ橋ツアー』の予約状況についてです。

来シーズンの日程は、
『黄昏のアーチ橋ツアー』が、1/17と2/6
『夜のアーチ橋ツアー』が、1/27と2/16
となっております。

そのうち1/17と1/27は現在定員に達しており、新規のご予約を承れない状況です。

そして明日(11/6)は、2/6の回のご予約開始日となっております。
参加をご検討されている方、12:00から電話予約開始ですよ~。
メールよりもお電話が確実だと思いますので、お電話くださいね~。

一日中、雨が降ってます

今日は朝からずっっっーーーと、雨
既に降り始めからの雨量は150ミリを超えました。
こんなに降るのは2016年8月に192.5ミリ降って以来だわ。
10年に一度レベルの大雨かな。

糠平はどちらかというと雨の少ない土地で、平均の年間降水量が1.400ミリ位なので、その一割以上が降っている計算になります。

ということは、
短期的には、タウシュベツ川橋梁が沈んで見えなくなるからマイナス要素。
中期的には、この冬は水位が高い状態で始まるので、湖上で遊べる期間が長くなりそうだからプラス要素。
長期的には、水位が高い状態で湖が凍ったらタウシュベツ川橋梁がまた壊れるからマイナス要素。

っていう感じかなぁ?

10/22のサイクリングツアー

今日は三国峠からのサイクリングツアーにひとりのお客さんが参加してくれました。

数日前の雪から打って変わって気温が上がり、9月ごろの暖かさ。

自転車乗るにはちょうどいい気候でした。

サイクリングツアーは10月末までやっております。
ただ、今のところ然別湖コースは予約が入っているけど、三国峠コースは無いので“たぶん今シーズン最後”の三国峠ダウンヒルかなぁ‥

高原温泉沼めぐりコースについて

大雪山は上の方から紅葉が始まっているようですね。
お客さんの話で聞く限りでは、今年はほぼ平年並みのペースで色づいているみたいです。

さてそんなベストシーズンなのに、紅葉の名所『大雪高原温泉沼めぐりコース』にヒグマが出て、時々コース閉鎖になっているようです。
ヒグマ情報センター』さんの公式ホームページによれば、9/17.18はコース閉鎖との事。それ以降もヒグマの動向次第になりそうです。

沼めぐりコースに行くご予定の方は、事前にヒグマ情報センターさんの情報をチェックすることを”強く”お勧めいたします。


当時10年に一度の美しさと言われた、2014年の式部沼の紅葉

今シーズンはここまで入れるのかなぁ???