週末は苦戦

今回の週末はタウシュベツ橋ツアーで苦戦しました。

土曜日はツアー時間帯がちょうど強い雨雲と重なり、

雷までなってきたので、わずか10分ぐらいで退散。
長年タウシュベツに行ってきたけど、こんなひどい目にあったのは初めてです😿

そして日曜日。
前日と打って変わって晴天に恵まれ意気揚々と出掛けたら、林道の鍵が開かない…
今年から鍵のタイプが変わって、なんか癖があるんです。

しょうがないから、

幌加駅に行って時間をつぶし、『ひがし大雪自然ガイドセンター』さんのツアー時間に再度林道ゲートへ。
トラブル慣れしている?ガイドセンターさんは開けちゃうんだねぇ( ゚Д゚)

今後のために、ピッキングのやり方習おうかしらww


昨日の雨もあり、湖の水位は急上昇していました。
9月は結構水位が上昇しそうですね。

そんなトラブルにも付き合ってくれたお客さんと、30分遅れで宿に戻り

濡れた傘や汚れた長靴を片付けて、波乱の週末がようやく終わりました。

いやぁ、精神的に疲れた‥

高原温泉・銀泉台のシャトルバス 2024

今年もあと一か月弱で、高原温泉と銀泉台方面にシャトルバスが運行される期間です。去年ほどではないけど蒸し暑いのに、紅葉はちゃんとするんだろうか???

さて、今年の交通規制は
銀泉台  9/14(土)~9/23(月)
高原温泉 9/21(土)~9/29(日)
となっております。

期間としては例年通りですね。

料金は値上げになりました。
往復のバス代と駐車料金込みで、2,500円です。
う~ん、1,000円も値上がりしたねぇ…

それよりも、もしかしたら重要な変更があります。
シャトルバス乗り場発銀泉台行きの始発が30分繰り下がり、6:30発となりました。
しかもこれは層雲峡から来るバスだから、シャトルバス乗り場に来た時点で結構お客さんが乗ってるような気がします。

だいじょうぶなのかなぁ?
乗り切れなければ増便するのかなぁ?
あさイチのバス狙いの方は、うちに泊まるより層雲峡ホステルさんに泊まった方がいいんじゃないでしょうか(笑)
ちょっと心配。

詳しいことは、上川町のHPをご覧ください。

何はともあれ今年もきれいな紅葉が見られるといいですね~・

タウシュベツの写真集、販売中

写真家・岩崎さんの写真集『続 タウシュベツ川橋梁』が発売されました。
2018年1月に発売された『タウシュベツ川橋梁』の続編で、その後6年間に岩崎さんが撮影した作品をまとめたものです。


定価3,300円(税込み)

Amazonで買えるし、当宿でも販売しています。
写真家・岩崎先生をご存じの方はもちろん、『元ヘルりょう君』を知ってる人も、ぜひお買い求めくださ~い!

何はともあれりょう君、
2冊目の写真集発売、おめでとうございます

6/14の十勝三股

昨日までの真夏の暑さから一転、今日は最高気温が20℃まで行かない涼しい一日となりました。

サイクリングツアーのお客さんを三国峠まで送った後、三股の原っぱへ立ち寄ったら、

白樺の緑が濃くなっていてビックリ。
もう初夏というより、夏に近づいていました。

三股といえば、三股山荘さん。
今シーズンは営業時間やお休みが去年までとは違います。
あらかじめ三股山荘さんのホームページでチェックしてからお出かけくださいね!
https://snowpicture2.wixsite.com/mitsumatasansou

林道で熊”らしきもの”見た

5/3のタウシュベツ橋ツアーの時の事です。

タウシュベツ橋に行く林道沿いでヒグマを見かけました。時間は8:45ごろ。
こっちが気付いたのと同時に、向こうも斜面を駆け上がって逃げて行ったので、怖いというよりはビックリって感じでしたが、やっぱいるねぇ。
あっ、でも50mぐらい離れていたので、もしかしたらオスジカかもしれません(^^;

先月末にも近い場所でヒグマの出没があったらしいです。
根室の方では軽トラに熊が突進してきた事故もあったようなので、
林道を歩いたり自転車で行くのはやめた方がいいですよ~。

ちなみに見かけたのは橋と数キロ離れていた場所だったので、ツアーは予定通りいってきました。

熊の話しに戻りますが、自分は平均して年一回ぐらい見かけているので、確率的には今年はもう会わないはず。
なんか、「予防接種したから、この冬はもうインフルエンザにはかからない!」的な気分で、結構気が楽になりました(笑)

道の駅で士幌線が紹介されてます

現在『道の駅 かみしほろ』では、廃止になった士幌線が写真や文章、模型を使って紹介されています。


展示場所は正面玄関を入ってすぐ右側のスペースとなります。

期間はちょっと分かりませんが、GWまで行われていればタウシュベツ川橋梁への林道の鍵を借りに行く方など、ついでにご覧になってみてください。展示した人の愛を感じるよ~w

ちなみに林道の鍵の貸し出し方法が変更になったようです。
一番のメリットは、貸出本数が増えて15本になりました。
ちょっと借りやすくなるね。
デメリットは、料金上がりました。
まあインフレですからねぇ…

他にもいろいろ変更点があるようです。
詳しいことは下記のページをご覧ください。
https://kamishihoro.info/key/

ノースライナーみくに号、時刻変更

今日で3月も終わり。
3月といえば一般的には”春”に当たる季節でしょうが、糠平ではまだ”冬”。
今朝も雪が降っておりました。

春は遠いねぇ…

さて明日(4/1)から、帯広と旭川を結ぶ都市間バスの『ノースライナーみくに号』の時刻が変わります。

帯広発は、
帯広14:10→ぬかびら15:41→旭川18:35

旭川発は、
旭川10:30→ぬかびら13:17→帯広14:55

これはJR根室本線の一部区間が廃止になって、その代替にノースライナーの富良野経由便が時刻改正&増発された影響?とばっちり?のダイヤ改正だと思います。

ちなみに、JR宗谷本線とノースライナーみくに号を乗り継ぐ場合は、旭川駅ではなく永山駅という選択肢があります。
例えば午後のノースライナーで移動してJRで名寄方面に行く場合、時刻表通りに着けば旭川で(いそいで)乗り換えられそうだけど、バスが遅れた場合は「永山2条19丁目」で下車して、3分ぐらい歩けば永山駅に移動すれば、結構余裕ができます。
という、裏技的な使い方もありです(笑)

詳しい時刻はバス会社のページをご覧ください。
https://www.tokachibus.jp/2024/01/31/55396/