糠平湖、湖上一部立ち入り禁止

 2月29日に糠平湖へ出かけたら、湖上一部立ち入り禁止の看板が立っていました。

 コレ↑

 これは毎年のことですが、糠平湖の北側から氷が割れ始めたための措置です。めがね橋へ行く方は、ルートが変わりましたので気を付けてください。
 新ルートは、以下の通りです。
 5の沢駐車場からワカサギ釣りの道を歩いてゆくと、林を抜けた所と、湾状の地形を抜けタウシュベツ川橋梁が見えてきた所(下図参照)の2か所に看板が立っています。橋が見えるところからは北東方面にピンクのテープが着いた棒が立っていますので、それに沿って東側の丘に行き、丘の上を通ってタウシュベツ橋へ行くことができます。

 雪が積もっていて歩きにくいところもありますが、今なら橋が完全に姿を現しています。みなさんもぜひタウシュベツへ遊びにおいでください。
 


hihi (2012年03月01日 09時54分)
えっ!!!!!!!!!!!
ワカサギ釣りは・・・・大丈夫ですか????
いきたいよ~。
3月5日にいくんですけど・・・・・・・・・
(*ー_-*)

せんべぇ(2012年03月02日 00時30分)
ワカサギ釣りの釣り場は大丈夫です。
説明が悪くてすみませんでした
3月5日、たくさん釣れるといいですね。

JR石勝線・根室本線の遅れ

 この冬はJRの石勝線・根室本線の特急列車が常時遅れています。
 これはトンネル内で通常よりスピードを落として運行しているためです。
 JRのHPによれば、おくれの時間は約10~20分だそうです。
 というわけで、札幌、千歳空港方面からJRを利用してお越しのお客さま、JRと帯広からのバスの乗り継ぎ時間に余裕を持っておいでください。


たびびと (2012年02月10日 21時55分)
プチ情報として、1月に乗った札幌発のスーパーおおぞら1号は、帯広駅を15分遅れで出発。天気が良かったおかげか、その後はビュンビュン走って、釧路には8分遅れで到着。SL冬の湿原号も出発前で、写真を撮ることができましたよ。

せんべぇさん、旅日記で写真使わせてもらいました。すんません、事後報告で。

せんべぇ(2012年02月11日 00時04分)
プチ情報、ありがとうございます。
旅日記見ましたよ~。
グリーン車になるなんて、たびびとさんに似合わぬ豪遊ぶりですね

エコレール運行中です

 ぬかびら温泉から北へ約3キロメートルの3の沢(下図参照)で、この冬も『森のトロッコ エコレール』が運行されています。
 期間は2月26日(日)までの金、土、日、月曜日です。
 営業時間は10:00~15:00となります。

 また金、土曜日は、夜間の運行も行われています。こちらは19:00~21:30です。

 さらに、ユースでは毎週土曜日、20:00に宿を出発してエコレール会場まで無料の送迎を行います。『体験してみたいけど車がない』という方、ぜひご利用ください。
 詳しくは宿のホームページをご覧ください。

”怪しい”ガイドブック

 『北海道裏観光ガイド』という本をご存知ですか?
 お客様からその噂を聞いてはおりましたが、先日ついに手に取ることができました。

 ビニ本 
 を思わせるような、怪しいピンクの袋に入っていて、夜の街の危ないお店が出てきそうな勢いです。こりゃ、書店で売っていても買うのに勇気が要るねぇ

 中身は3冊に分かれていて、全42か所のスポットが紹介されています。題名からして当然ですが、ありきたりな観光地は一つも出てきません。それどころか、これは観光地なのか?というところが続々。たまりませんなぁ、このチョイス 
 一般受けはしないかもしれませんが、ぬかびらYH好きにはお勧めできる逸品です

 ちなみに1冊(1袋?)、1,000円となっております。うちにも今のところ3冊在庫有ります。興味ある方、お早めに買に来てね。


iscat (2012年01月14日 15時15分)
みっ・・・見たい!!!!

まりりん (2012年01月14日 16時05分)
見たい!

びーご (2012年01月14日 21時44分)
面白そうです。

せんべぇ (2012年01月14日 21時58分)
お~、皆さん食いついてきましたねぇ
実物はぬかびらYHにあるので、ぜひお買い求めを~(笑)

56chan (2012年01月16日 23時28分)
通販で買いました(買わされた?)。

で,本日届きました。

寝床で読みます。

せんべぇ(2012年01月19日 23時37分)
通販でも買えるんですね。
ご感想はいかがでしたか?

神戸のM (2012年01月17日 12時04分)
あっしも…見たい!!!!!

せんべぇ(2012年01月19日 23時39分)
私も暇な時間に読んでいますが、なかなか面白いですよ。
神戸のMさん好みだと思います。
通販できるみたいだから、そちらで調達するのもいいかもしれませんね。

yya (2012年01月17日 22時12分)
ピンクのビニ本、届きました!

私も通販を利用しました。確かに3冊セットですが、ちょっと割高感が(笑)

糠平ダムや幌加も登場しますね。

せんべぇ(2012年01月19日 23時41分)
鹿の谷さん、絶賛されていますねぇ。
我が事のようにうれしい
紙質とか考えれば、『1000円でよく作ってあるなぁ~』と、昔見聞録を作った者としては、思います。

さいとー (2012年01月18日 19時51分)
来週末宜しくお願いいたします、ついでに一冊(1セット)
キープお願いいたしますm(__)m。

せんべぇ(2012年01月19日 23時53分)
ごめんなさ~い。
在庫が少ないので、キープは致しかねます
なるべく追加発注して、切らさないようにしますね。
ところで、『さいとー』さま名義のご予約が確認できません。
申し訳ございませんが、一度宿へ直接メールで予約の確認をしていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

お正月のバスダイヤ

 今度のお正月期間の、帯広・ぬかびら間のバスの時刻が決まりました。
 基本的には例年通りです。

 通常より本数の少ない特別ダイヤになるのは、12/31~1/3の4日間です。

特別ダイヤ:
 帯広発    14:00 17:00 の2便
 ぬかびら発  7:42 10:17 16:52 の3便

 いつにもまして本数が少ないので、利用される方はご注意くださいね。
 詳しくは十勝バスのホームページをご覧ください。

 それにしても、もうお正月の話をする時期ですね~。お仕事している皆さ~ん、年の瀬だからって頑張りすぎて、体を壊さないでね~ そんでもって、お正月の予定がまだ決まってないみなさ~ん、ぬかびらユースはまだ多少の空きがありますよ~。せんべぇさんを助けると思って泊まりに来てねぇ~。


とし@愛知 (2011年12月13日 13時26分)
正月は無理ですが年末の予約申込みました。
今年はワカサギ偵察出来ると良いですね。

札幌からの無料バス

 今度の冬も、札幌・ぬかびら間の無料送迎バス『きたとかち満喫号』が運行されることになりました~
 10月に札幌と十勝の間が完成した道東自動車道を利用できるため、昨年よりも時間が短縮され、高速道路利用だから乗り心地もきっとよくなったと思うよ!この冬は皆さんぜひこの『きたとかち満喫号』を利用してぬかびらへ遊びに来てね。

運行期間:札幌発(金曜日) 1/20、1/27、2/3、2/10、2/17、2/24の6回
       ぬかびら発(日曜日) 1/22、1/29、2/5、2/12、2/19、2/26の6回

時間:往路  札幌駅北口12:00発 ぬかびら17:10着 
    復路  ぬかびら9:00発 札幌駅北口14:00着 

ご予約はバスも含め宿の方でうけたまわります。『まんきつ号利用』と言って下さいね。

料金は大人1泊2食付で、6,500円です。(2名様以上で個室ご利用の場合)

B級グルメの本

 先日コンビニで見つけた、『HO』の別冊本です。

 赤い表紙に、B級グルメの文字。インパクト強くて衝動買いしてしまいました。まだパラパラめくっただけですが、どれもお馴染みな感じの料理で、かつ美味しそう。見ているだけで楽しい本です。
 全道版の本なので札幌周辺のお店が多いですが、帯広のお店も取り上げられており、その中には自分がエルパソ時代お世話になった、長内さんがやっている『欧風キッチン パテ』さんも取り上げられていました。
 知っている人が出ていて、うれしいような、あの方のお店でも“B級グルメ”というカテゴリーなんだ~とショックを受けるような、複雑な気持ちで記事を読みました。たしかに煮込みハンバーグなど普通に食べやすいメニューのお店だし、値段も高くないけど、(味に困ったら味の素の本〇しでまとめちゃうような俺と違って)きちんとした技で作るお店だけどなぁ‥‥ 
 『パテ』さんでB級だとしたら、うちはZ級?ってぐらい凹んだぞ、HO

 


さいとー (2011年11月21日 17時17分)
せんべぇさん、こんにちは。夏にお世話になりました。スゴい本があるのですねぇ!! 実はσ(・_・)B1グランプリ姫路まで行って来ましたよ。たくさん食べてお腹パンパンになってきました(汗)。ところで、B級グルメの『B級』についてですが、B1グランプリを主催する愛Bリーグの理念と憲章には『「B級」は「下品な」とか「安物」という意味ではありません。普段から口にすることができない高級料理や高額な食材ではなく「誰でも手が出る気軽な食べ物」を表わす記号です。』とあります。あまりしょんぼりなさりませんようにm(__)m 。 また来年お世話になりたいと思いますのでその際には宜しくお願い致します。

せんべぇ(2011年11月21日 23時25分)
さいとー さま
B級の定義について教えていただきありがとうございます。どうも“安物”ってイメージがあったもので‥‥
『普通の食材でおいしいもの』っていうことだったんですね。
自分もそういうお店が好きだし、うちの宿としても普通のものを普通においしく食べていただきたいと思っています。いつか『HO』に取り上げられるぐらいになりたいなぁ~。
ということで頑張りますので、また来年お待ちしています。