9:00過ぎにはこんな感じ。
わずかに残っていたみどりの葉っぱも、雪をのせて寒そうです
現在(11:30)もまだ、雪が少し降っています。国道にはうっすら雪が積もっていますので、車でぬかびら方面へお越しの方、くれぐれも安全運転でね。
東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
9:00過ぎにはこんな感じ。
わずかに残っていたみどりの葉っぱも、雪をのせて寒そうです
現在(11:30)もまだ、雪が少し降っています。国道にはうっすら雪が積もっていますので、車でぬかびら方面へお越しの方、くれぐれも安全運転でね。
思い出したくもない今年の元日のワカサギ釣り。12人で行って釣果ゼロ
次のお正月は頑張りましょう!皆さん。
で、11月1日時点でのご予約状況です。
満室:12月31日
あと5人以内でいっぱい:12月29、30日、1月1日
全然余裕:そのほか全部
ただし、例年この後キャンセルがでて予約状況が変動しますので、HPの予約状況カレンダーでバツが付いていても、とりあえずご連絡くださいね。
お正月のご予約、心よりお待ちしています。
そして、年末年始のヘルパーさんも募集中です。ある意味こちらの方がお客様より真剣に募集中
詳しくはNHKアーカイブスのページをご覧ください。
ひーちゃん、たくさん映りましたね~
昨日に限ってHPチェックしていなかったんですよねー。
いやぁ、日頃の行いが良くてラッキーでした★
岩の上で寝てみたい…。 ←私は誰でしょう(^^)v
30年前の「新日本紀行」(サブタイトルは「緑の線路―北海道・大雪山麓―」)も素晴らしいので、時間のある方はご覧になってみてはいかがでしょうか?
全国のNHKの「番組公開ライブリー」(http://www.nhk.or.jp/archives/library/)にて無料で見ることができます。
でも、ホント天気が良くて、昼寝には最高に気持ちのいい日だったのです‥‥
ひーちゃんは
・山湖荘の子ども(?)が木登りをしているところの後ろ(ちょろっと。0.1秒か?)
・登山をして,山頂(?)でメガネをはずして寝転んでいるせんべぇさんにちょっかいを出しているところ
で確認できました。
上士幌-十勝三股間の国鉄代行バス,乗りたかったなあ。
ダート状態だった国道は20年くらい前かな,雨の中,ダートの三国峠越えをしました。
ぬかびら周辺の山にそろそろ雪が目につくようになってきました。冬が近いねぇ~。というわけで、この冬の『ぬかびら源泉郷スキー場』についてです。先日会議があり現在のところ一般オープンは12/25(土)~4/3(日)の予定だそうです。詳しくはスキー場さんのブログやホームページをご覧ください。
今度の冬も、ぬかびらでスキー・スノボをお楽しみくださいね
・銀泉台~赤岳
見ごろになったようです。第3雪渓、第一花園(下図参照)辺りが良いと皆さんおしゃっています。そして今年の紅葉は色がきれいだという話も出ています。今行くならここでしょう。
ちなみにシャトルバスは9/26まで運行期間が延長になりました。ということは、地元では来週末まで見ごろが続く、と予想しているのかな?バスを利用して赤岳から緑岳を経由して、高原温泉までぐるっと縦走する人にも期間が延びて良かったですね。
・高原温泉
本日ガイドセンターの河田さんにお願いして、ユース一回目の紅葉ツアーが行われました。今日は沼めぐりコースの一周ができたそうです。今月上旬までは道が通行止めで入れるのかどうかも分からなかったので、一周できるとは思ってもみませんでした。肝心の紅葉は始まったところのようで、来週中ごろから見ごろになりそうです。ということで、次回紅葉ツアーは21日に自分が行くので、結構楽しみになってきました
“ぬかびら源泉郷郵便局”の入り口に手湯が設置されました。今朝は開湯セレモニーまで行われ、地域みんなでお祝いです。夕方自分もさわりに行きましたが、熱めのお湯が勢いよく注いでいて、なかなか気持ちいいですよ。ぬかびらにお越しの際は、ぜひタオルを持って郵便局に行ってみましょう
手湯の上には、きちんと成分分析表も掲示してあります。申請者住所が“東京都千代田区霞が関~”って いや~、この小さな手湯は、見かけをはるかに上回る巨大なプロジェクトだったようです。ヒマになったら、出来上がるまでのご苦労を局長さんに聞いてみたいものです。
手湯・・・・、
若干みんな「熱っ」って手を引っ込めていたのに笑いましたが、
私も試してみたいです。