網走まで出張

今日(10/22)は網走まで日帰りで出張してきました。

午前中は天気が良かったので、

久しぶりに足寄の丘を通って気持ちよくドライブ。


糠平の森とはだいぶ雰囲気が違うけど、黄葉がきれいでした。

お昼は美幌在住の元ヘルさんおすすめのお店でランチ。

1,300円でこの品数。
お得でおいしかったよ~、チカちゃん!

会議が終わった後は…

海の近くまで来たからには、表敬訪問
↑”埼玉県民のたしなみ”と、俺は思ってます。

海にご挨拶も済んだので、あとは淡々と3時間走って帰ってきました。
仕事ではあるんだけど、久しぶりの網走方面は楽しかったです。

嫌な汗が出たぜ…

昨夜のお話です。

夕食の片づけが終わってホッとしていたら、お客さんから『部屋の鍵が開かないんだけど』と言われました。
『なんだぁ?』と思ってお部屋に行くと、
うん、鍵が空回りしていて開かない…

運よくグループのお客様だったので仲間のお部屋で待っていていただき、あたふたし始めるワタクシ。

全然いいアイデアが浮かばず、
結局鍵自体を糸鋸で切断

その後同じタイプの鍵を別のドアから外して付け直し、とりあえず使えるようにできました。

宿泊のお客さん、夜にガタガタ・ギコギコうるさくてすみませんでした。
そして何より鍵の壊れたお部屋のお客様、ご迷惑をおかけしました。『もうだめかと思ったよ』と笑っておっしゃっていただけたのが、救いになりました。

よりによって満室の時にこんなトラブルが起こるとは…
久しぶりに、嫌な汗がだいぶ出ました。

祝 新ユース号1,000㌔

半月前にやってきた新しいユースのワゴン車。
外観は前の車とほとんど一緒だけど、中身は20年の進歩を感じながら乗っています。

先日はツアーの途中、草が生い茂る中でバックしようとしたら、安全運転のセンサーがフキに反応して強制的にブレーキがかかった。びっくりしつつも前に進もうとしたらまたフキで強制停止。
もう、旧幌加駅前から一生脱出できなくなるかと思ったよ(笑)

今日はエンジン掛けたユース号のドアにキーを差し込んだら、盗難防止の大音響が鳴るし(-_-;)

もう、日々新しい発見があって面白いです。

そんな新ユース号も、今日の午後然別湖にお客さんを迎えに行った帰りに走行距離1,000㎞を達成いたしました。
この調子で活躍してね~!。

さよなら、ヘルメス

今日(6/17)三代目ユース号が届き、二代目ユース号が引き取られていきました。
2004年12月にうちに来て以来約21年、走行距離は392,674km。
地球10周分ぐらい走ってくれました。


お疲れさまでした~、ヘルメス

ヘルメス?
なんだそりゃ??

と思われることと思いますが、二代目ユース号はオレの心の中だけでは『ヘルメス』と呼んでいました。
ギリシャ神話に出てくる、旅人の神様の名前です。
そしてヘルメスは、盗賊の神でもあるそうです。

お客さんを安全に運んで欲しい、という”表の願い”と、
お客さんの財布からお金をたくさんちょろまかしたい、という”裏の願い”
二つの願いを込めたヘルメス君でした。

その願いは、思ってた以上に達成してくれたよ。

今まで、本当にありがとう!

ユース号と最後のツアー

ユース号と○○シリーズ 第五弾にして最終回

今日は二代目ユース号にお客さんを乗せる、最後の日になりました。

行先は、

『午後のタウシュベツ橋ツアー』でタウシュベツ。
最後なので、『さよならユース号』的なヘッドマークでもかあればよかったかなww

夜の幌加温泉ツアーはじめ、たくさんのお客さんを運んでくれた二代目ユース号。幸いなことに事故無くその役目を終えることが出来たようです。

あとは明日、食品衛生の講習会出席のために帯広を往復して終わりかな。
だんだん寂しくなってきたよ、オレ😿

ユース号とスーパーOK

ユース号と○○シリーズ第四弾

木曜日は、音更のスーパーOKさんに買い出しに行ってきました。


開業以来買い出しと言えばOKみたいな感じで、ユース号も毎週一回ぐらい立ち寄っておりました。

そんなわけで、
レジのおばさん、じゃなくっておねえさんに顔を覚えられていて、高原温泉沼めぐりコースでお客さんを案内している時に、声かけられたことがあります。
けど、まさかそんなところで会うとは思っていなかったし、第一レジのおねえさんの恰好じゃなくって(←当たり前)誰か全然分からなかった。
んで、次の週に買い出しに行ったら『私って分からなかったでしょ(笑)』と言われた。

そんな、懐かしくも恥ずかしい思い出のあるOKに、二代目ユース号で行くのは今回が最後。
いつもお世話になりました~
来週からは新ユース号でお邪魔しま~す。

ユース号とユースホステル

ユース号と○○シリーズ第三弾

ユースの敷地の定位置に停まるユース号。
車の前にある電柱が邪魔でいつもここは慎重に運転です。

それでも10年ぐらい前の冬に一回だけ、電柱に巻いてある金属のバンドみたいなのにこすったことがあります。

よりによってその時は長女が乗っていて、後部座席で爆笑しやがったw
今でも残るユース号の傷を見るたびに、その事を思い出します😓

そんなことはさておき、新しいユース号の納車日が決まりました
6/17の午後に来る予定です。
なので、二台目とはあと10日ぐらいのお付き合いなんだなぁ…