今日もいい天気のぬかびら温泉です。10日ぐらい前の雪は何だったんでしょうねぇ(笑)
そんな天気の中、タウシュベツへ行ってまいりました。
水位は着実に上昇し、ついに橋の南側にある土手が水没直前になりました。
近づいてみると、ところどころ水没し始めています。
今シーズン、土手の上を歩くのは最後になりそうなので、行ける所まで行ってみました。
最後は水中に立って記念撮影。
タウシュベツ橋を楽しめるのも、そろそろ終わりになりそうですね。
東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
今日もいい天気のぬかびら温泉です。10日ぐらい前の雪は何だったんでしょうねぇ(笑)
そんな天気の中、タウシュベツへ行ってまいりました。
水位は着実に上昇し、ついに橋の南側にある土手が水没直前になりました。
近づいてみると、ところどころ水没し始めています。
今シーズン、土手の上を歩くのは最後になりそうなので、行ける所まで行ってみました。
最後は水中に立って記念撮影。
タウシュベツ橋を楽しめるのも、そろそろ終わりになりそうですね。
水曜日のタウシュベツ橋の様子です。
先日の雨の影響で水位が上昇し、ついに橋と南側の土手の間に水が入り込みました。
こんばんは。
台風崩れの低気圧が近づきつつある、十勝地方です。
予報よりも早く進んでいるようで、月曜日は朝から雨が降りはじめました。
それでも傘を差せば済むぐらいだったので、予定通りタウシュベツ橋へ行ってまいりました。
現在の見え方はこんな感じです。
3分の2ぐらい沈んでるかな?
雨が60mm弱降ったので、このあと数日かけて水位が上がると思います。
が、まだまだ橋が沈むほどではなさそうです。
とはいえ”めがね橋”らしく見える時期も残り少なくなってきました。
今シーズン『タウシュベツ川橋梁』に行こうと考えている方、早目がいいですよ❗
こんばんは。
土曜日は8人のお客さまと、タウシュベツ橋を見に行ってきました。
今回は、晴れて風もないという、完璧なタウシュベツ日和😄
湖面にアーチが映る”めがね橋状態”を堪能できました。
水位はゆっくり上昇中ですので、今度の台風で大雨が降らなければ、あと半月ぐらいは楽しめそうです。
今日は曇りの予報でしたが、薄日も差してなおかつ湖面もわずかに波打つ程度という、なかなかタウシュベツ橋日和でした。
橋は半分ちょっと沈みましたねぇ。
一時よりは水位の上昇が落ち着きましたが、それでも一日15~20㎝ずつ上昇中です。
そのため、上記の写真を撮った橋の南側へ行くには、
橋の東側を赤線な感じで歩きます。湿地帯を抜け、川を2本渡り、駐車場から片道20分ぐらいかかりますよ。
う~ん、遠い😨
今日は、大学生グループの皆さんをタウシュベツへ案内してきました。
関東の学生さんだけど、旅行サークルの人達だからか、橋のことはご存知のようでした。タウシュベツも、ちょっとは有名になってきたんだねぇ😀
橋が半分ぐらい沈んで、風もなかったのできれいな“めがね橋状態”が見られました。水位の上昇も落ち着いているので、大雨がなければ今月いっぱいは楽しめそうです。
今日で3日連続タウシュベツな『ぬかびらYH』です。
毎日行くと、水位が上昇していく過程が良くわかるもんですね。
一時よりはペースが落ちてきたので、今月中は充分見ごたえありそうですよ。
ちなみに現在、3分の1ぐらい沈んでおります。
少し色あせた草原に秋を感じるこの頃。