9/2のタウシュベツ川橋梁。
風がなく、湖面にアーチが写る”めがね橋”が見られました。
今シーズンの見頃です。
「タウシュベツ橋ツアー」追加開催します
水位の低かった糠平湖も、ようやくタウシュベツ橋まで水が溜り、『めがね橋』の見ごろになってまいりました。
そんな様子を、このブログやガイドセンターさんの記事で読んだ人たちから、ツアーのご予約が結構入ってきました。
『これは、稼げる!』
じゃなくって😅、『たくさんの方々に見ていただきたい』ということで、タウシュベツ橋ツアーの開催日を、3日ほど追加いたしました。
追加のツアー日は、9/3、9/8、9/17です。
いずれも前日に当宿にお泊りの方が対象となります。
ご参加、お待ちしていま~す😘
お早めに!!
今日も一日雨が降る『ぬかびら』です。
8/17に50mmぐらい降って、8/22にも同じぐらい降って、今回も既に50mm以上降って、未だに降り続いております。
というわけで、糠平湖の水位も急上昇中😱😱😱
8/28の朝の段階で、橋の下はほぼ水に覆われました。
この調子だと9/10頃には、丸いめがね橋になってしまうのではないでしょうか?
そして下旬にはほぼ水没?
めがね橋を見たい方、早目に来た方がよさそうですよ~。
湖水、来た!
ここ一週間ぐらい雨の多いぬかびら温泉です。その影響か一週間で2メートル以上水位が上がり、
ついに、橋のそばまで水が来ました‼
手前の沢は今朝9時の時点では渡れましたが、次のツアーの時にはもう渡れないでしょう。
というわけで、
橋の西側に立つのは今シーズン最後。
記念に写真を撮って帰ってきました。
このままで行けば、おそらく9月上旬には橋の下すべてが水に覆われ、“めがね橋”が見られるようになりそうです。
8/19のタウシュベツ
8/19の午前中、タウシュベツへ行ってきました。
先週末に50mmぐらい雨が降ったので、水位はまた一段上昇したけど、今の時点ではまだ橋の周囲を歩けます。
それでも、ここ一か月でだいぶ湖の水が増えました。
7/17のブログなんかだと、だいぶ水面遠かったのにね。
8/17のタウシュベツ
こんばんは。
恐れていた台風も大したことなく、ホッと一息なぬかびらYHです。
雨は午前中まで残りましたが、林道は壊れなかったのでタウシュベツ橋まで行ってきました。
水位は今日一日で50㎝ぐらい上がったけど、まだ橋のそばは陸地のままです。
ただし、山からの水はまだ結構流れ込んでいます。
そのため、長靴でも川は渡れませんでした。橋の南側にはあと数日行けそうにないですねぇ。
何はともあれ、被害がなくってよかったです。
また、ヒグマを見かける
こんにちは。
昨日に続き、今朝もタウシュベツへ。
昨日は増水していて渡れなかったタウシュベツ川も、今日は”若干”水量が減って、長靴を履いて”ギリギリな感じで”わたることができました。
橋から南へ続く土手(画像左端)まで行ってみたら、
元の音更川の河床に沿って湖水が迫っていました。
ここ数日の雨で、水位が2mぐらい上がっていますね。流れ込む水の量も多いので、お盆の後半には橋の近くまで水が来るかもしれません。
そんなことより?ツアーの帰りの林道でまたヒグマを見かけました。道路脇の草むらから、いきなり”バフッ”って感じで現れ、道を横断して林の斜面を駆け上がっていきました。自分は一頭だけ見たけど、乗っていたお客さんの話だと『親子グマ』だったようです。いやぁ、まだあの辺いるんだ。
林道ゲートの看板にも書いてあるけど、歩いて林道を行くのは、止めてくださいね~!