水位はさらに上昇

西日本ではかなりの雨が降っているようですね。大雨の地域にお住いの皆さま、くれぐれもお気をつけください。

さて今朝もお二人のお客さんとタウシュベツへ行ってきました。


水位はさらに上がり、4分の3ぐらい沈んでいるように見えます。

雨は一旦やみましたが明日からまた降るようなので、3連休の頃にはほぼ水没かなぁ? まさか短期間にこれほど水が増えるとは思いませんでした。

水位急上昇

2日ぶりに3人のお客さんとタウシュベツへ行ってみたら‥


いきなり、橋が半分ぐらいまで沈んだ!

昨日からのまとまった雨が影響しているようで、2日で3mぐらい水位が上がったようです。湖の注ぐ川はかなりの水量だし、明日も雨予報だから、この先どこまで沈むんだろう?

数日前までは、秋まで橋が見られるだろうと思っていたけど、こいつはとんでもなくヤバいかもしれません(涙)

6/30のタウシュベツ川橋梁

今日は久しぶりに湖面にアーチが写るぐらい、風の弱い日でした。
先日のブログで書いたように水位が下がってきたので、


昨日ぐらいから、5月末(5/30のブログ)のように、橋の南東にある切り株までまた歩いていけるようになりました。

6/27のタウシュベツ川橋梁

今日は久しぶりに雨の中タウシュベツへ行ってきました。

最近コンスタントに雨が降って、湖に流れ込むタウシュベツ川の水量も多いのに、糠平湖の水位は明らかに下がりはじめました。


赤いラインが今月中旬。今シーズンで一番水位が高くなったところです。今はそれよりも1メートルぐらい下がって、ちょうど一か月前と同じぐらいになりました。

う~ん、このペースで下がると7月中旬には、橋のそばまで干上がるかもしれません。今年も水位変動が謎に満ちた糠平湖です。

6/15のタウシュベツ川橋梁

今朝も4人のお客さんと橋へ行ってきました。


数日前に台風の影響かまとまった雨が降ったのに、水位がほとんど変わりません。湖のタウシュベツ川は、水量が増えて長靴でも渡れないぐらいなのに‥
事情は分かりませんが、ダム会社が意図的に水位を調整している気がしてきた。
というわけで当分の間、水に少し沈んだ”いい感じで”橋が見られそうな気がします。

6/11のタウシュベツ川橋梁

こんばんは。
週末は消防団やら娘の試合の送迎やら、仕事以外で忙しいワタクシでした。
そんなことはさておき、今日のツアーの様子です。


天気予報的には一日中曇り空のはずでしたが、上のお客さんの中に”強烈な晴れ女”さんがいたらしく、我々が橋のそばにいる間は青空も見えておりました。


すごい!
チカラのある人っているんだねぇ。シャーマンになれるよ、Oさん(笑)

水位の方は今月に入るころからほとんど変わっておりません。でも、明日はまとまった雨の予報。降り方によっては半分ぐらいまで沈むかもしれませんね。

6/5のタウシュベツ川橋梁


今日のタウシュベツ川橋梁。
朝9:00頃でも風があまりなく、天気は快晴。山には残雪。森は新緑。

もう100点です!
言うことありませんでした。

橋は2割ぐらい沈んできたので、”めがね橋”としては今シーズンの見ごろになったと言えるでしょう。