1/31のめがね橋

 夜中に雪が降ったようで、今朝のぬかびら温泉は軽く雪化粧。しかも久々のふわりとした雪でした。歩くスキーで森に入ると、

 マツの木や広葉樹の枝に雪が乗り、粉砂糖を振りかけたようでとってもきれいです。そんな木々の間を抜け、いつものめがね橋へお二人のお客さんといってきました。

 日曜日ということもあり、我々のほかにも結構多くのお客さんが橋を見に来ていました。うーん、なんか観光地みたい 
 アーチ橋がほとんど全景を現したので、これから2月までが一番の見頃でしょうね。ただし毎年のことですが、水位の低下と共に橋のそばの氷が割れ始めます。とくに南側2個目のアーチの下に川の流れが出てくるので、タウシュベツを見に行く方はくれぐれも注意してくださいね。


aimee-hoku-mahina (2010年01月31日 17時13分)
あ!このウエアのお二人+もう一人、湖上でお会いした気がします(笑)
確かすれ違いましたよ(笑)
オレンジのかんじき履いた二人(私達)(笑)

すれ違った記憶ありませんか?

せんべぇ(2010年01月31日 23時35分)
 もしかして、ワカサギ釣り場の少し北のところで、丘から下りてきたお二人組ですか? 先日書き込みをいただいたので、お会いできるかなぁ、、、と思っていたのですが、今日はたくさん人がいてaimee-hoku-mahinaさんが誰だか分りませんでした

aimee-hoku-mahina (2010年02月01日 18時10分)
そうです、そのかんじき二人組です!
かんじき履いてましたでしょう?
確か…その丘を登る時、写真右の女性転びましたよね?

せんべぇ(2010年02月01日 23時56分)
あのお二人組だったんですね。タウシュベツの眺めは楽しめましたか?
我々は歩くスキーだったので、昨日のように氷の上に雪が積もっているところは滑ってこわかったです。(俺も橋のそばで見事に転びました

aimee-hoku-mahina (2010年02月01日 18時11分)
そうです、そのかんじき二人組です!
かんじき履いてましたでしょう?
確か…その丘を登る時、写真右の女性転びましたよね?

1/29のめがね橋

 今日も、お二人のお客さまとクロカンでめがね橋まで行ってきました。曇りでやや風がありましたが、気温が高いですね。雪がしっとりしていて、3月後半のような一日でした。
 タウシュベツはさらに氷の上に出てきています。全体の4分の3ぐらい見えているのではないでしょうか?これで晴れていたら、周りの山も見え最高の景色が楽しめます。今週末の天気がいいといいですね。


aimee-hoku-mahina (2010年01月29日 19時42分)
こんばんわ。
ほぉ~、そうでしたか~。明後日行きます~。本当、お天気どのような感じなんでしょう?

せんべぇ(2010年01月30日 00時05分)
今のところお天気は良さそうです。ですが、山なんで実際のところは当日になってみないと分からなくもあります。
祈りましょう、好天を。

ぐんぐん伸びる

 快晴、でも強風の中、静岡県のお客さまとタウシュベツまで行ってきました。いつものルートでは風を浴びすぎて辛いので、なるべく森の中を通り橋まで近づいたので、最後は急斜面を無理やり下りる羽目に… 初めてクロカンをしたお客さま、ゴメン。
 タウシュベツに来たのはたった3日ぶりだけど、橋がさらに大きく見えるようになっていました。本当は氷が下がっているんだけど、感覚的には橋が上に伸びたように見えます。このままぐんぐん伸びたら、2月上旬には全部見えそうな勢いです。
 それにしても静岡の人って寒さに強いねぇ。この寒さでギブアップしちゃうのでは?と懸念したけど、ぜんぜん元気。俺の方が泣きたくなりました 明日はこの風がやむことを祈りたいです。

1/19のめがね橋

 今日も良い天気。午前中は風もなく暖かく感じられる中、お客さんとタウシュベツまでクロカンで行ってきました。湖の水位は順調に下がっているようで、ほんの一週間前と比べてアーチの部分がだいぶ出てきました。もう冬の見頃といってよいでしょう。
 1/30(土)にはガイドセンターさん主宰で、ぬかびら温泉街からタウシュベツまで行く歩くスキーのイベントもあります。事前予約制ですので、興味のある方はガイドセンターに問い合わせてはいかがでしょう。
 電話01564-4-2261


たびびと (2010年01月19日 18時36分)
今日も良い天気のようでうらやましい限りです。青空にある黒い点はひょっとしてレンズのホコリ?何日か続いているので気になりました。気になるといえば電話番号も・・・

せんべぇ(2010年01月20日 00時03分)
たびびとさん、ありがとう!
電話番号はガイドセンターじゃなくってうちのだね(笑) さっき直しました。
画像の点、というか染みは調べてみたら長女の指紋みたい
レンズ拭くやつを見つけて、何とかきれいにしたいです。
また何か変なところがあったら教えてね。

1/15のめがね橋

 お一人のお客さまとクロカンでタウシュベツへ行ってきました。最近雪が降っていないので、火曜日に通ったトレース(跡)が残っているので、ラクチンです。
 だいぶ氷の上に出てきました。めがね橋はホンの3日前とくらべ、1mぐらい高く見えます。ということは、1日で30センチぐらい氷が下がっているということかな?
 今日は気温が低くしかも曇って風も多少あったので、おにぎりを食べてさっさと退散です。あ~寒かった。


naka_fzx750 (2010年01月16日 04時40分)
氷が下がる??????

なして?????

考え中

せんべぇ(2010年01月16日 16時40分)
糠平湖は発電用のダム湖なので、氷の下から水を抜いているのです。で、水が減った分氷も自然に下がってゆくという次第です。

鉄道資料館は10/31まで

 鉄道資料館の今シーズンの営業は、10/31までです。この夏もうちのお客さんたちがたくさんお邪魔して、アーチ橋めぐりの参考にしていたようです。どうもお世話になりました。来シーズンは例年通り4/1から営業予定とのこと。
 ちなみにすぐそばでトイレの新築工事をやっていました。水洗トイレができるようで、来年からはますます快適になりますね。では、ゆっくり冬眠してくださ~い。

第3音更川橋梁

 ぬかびらから南へ約8㎞のところに、第3音更川橋梁があります。国道のすぐ脇ですが、橋の位置が国道より低いため、車で走るだけでは見ることができません。橋のぬかびら側手前に駐車スペース(泉翠峡駐車場)に車を止め、歩道をちょっと歩くと右下に見えてきます。
 画像のように、国道とアーチ橋の間の木が大きくなっているので夏場は見えずらいですが、この時期からGWにかけては葉っぱが落ちているので見やすいです。

 また、橋の反対側の眺めもなかなかいいです。ただしこちらには歩道がないので、車にはご注意ください。