参加者は‥‥
札幌周辺の“マジに写真やっています”チームと、
“橋が見れればいいや”の一人旅チーム(お互い、チーム組んでいるのはは分かりませんが)
合計8名様のご参加をいただきました。
いつも通り、タウシュベツから始まって、北は十勝三股、南は黒石平まで、廃線の遺構を巡ってきました。
めがね橋はここ一か月ほとんど水位の変動がないようです。このままお盆まで水面上に出ているといいですね。
次回は7/9に、朝の『めがね橋ツアー』でここまで来る予定です。
晴れるといいねぇ。
東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
札幌周辺の“マジに写真やっています”チームと、
“橋が見れればいいや”の一人旅チーム(お互い、チーム組んでいるのはは分かりませんが)
合計8名様のご参加をいただきました。
いつも通り、タウシュベツから始まって、北は十勝三股、南は黒石平まで、廃線の遺構を巡ってきました。
めがね橋はここ一か月ほとんど水位の変動がないようです。このままお盆まで水面上に出ているといいですね。
次回は7/9に、朝の『めがね橋ツアー』でここまで来る予定です。
晴れるといいねぇ。
通常は18:00までの営業なので、到着した時には(自家発電の)電気も消え真っ暗です。
そのため、キャンドルを灯してくれてお風呂に入りました。着いた当初は、暗くてすり足で廊下を歩きましたが、しばらくすると暗さに目が慣れ、ぼんやりとだけど周りの様子がわかるようになります。
『人間って結構適応力があるなぁ』と妙な感心をしながら、ゆっくりお風呂を使わせていただきました。
最後に参加してくれた7名のお客様&管理人の関さんと記念撮影。
暗くてあてずっぽうでシャッターを押したけど意外にちゃんと写っていました。デジカメの技術の進歩にも感心しながら帰路につきました。
次回は9月11日(日)の夜に行いま~す。温泉好きの方、ぜひ来てね
前日までの天気予報ではあまり良くないはずなのに、今日の三国峠は夏らしい良い一日でした。
このツアーに参加したくて、2泊3日で関東からお越しのお客様。もし今日雨が降ったら、何しに来たのかわからなくなるところだったようです。
よかったねぇ、Yさん。
ワタクシも晴れてくれて、責任を果たしたような気がしました。まっ天気は俺の力じゃねーけど
なにはさておき、タウシュベツ。ということでまずはめがね橋を見に行きました。風で湖面にさざ波が立っているのが残念ですが、相変わらず半分沈んだイイ状態のタウシュベツを見ることができました。
その後、幌加駅跡、第6音更川橋梁を見て、
十勝三股の原っぱへ。
普段なら満開のルピナスが見られるはずですが‥‥ おかしいなぁ、チョボチョボしか咲いていないです。もともと草丈が低いうえに、シカに花を食べられた跡がたくさん残っていました。う~ん、今年のルピナス、はずれ年なようです
その後、3の沢橋梁、第3音更川橋梁と見て、
最後に第4音更川橋梁(下図参照)まで行ってきました。
ここは川の水がさらさら流れていて気持ちがいいですね。国道を走るトラックの音が気になりますが、軽いお弁当でも持って、ちょとのんびりしたい一日でした。
ぬかびらは・・・、シカの仕業????
“晴れている”とまでは言い切れないんだけど、気温の高い一日でした。そんな中、3人のお客様が三国峠からのサイクリングツアーに参加してくれました。ちなみに真ん中のお客様に抱かれているのはうちの次女『あきほ』 家に置いておくと仕事の邪魔だからということで、一緒に連れてきました
十勝三股から三国峠にかけては新緑がきれいですね。この辺は今、松の濃い緑とダケカンバ・白樺の黄緑が混じり合って初夏の北海道らしい風景が広がっております。
今日は今年初めての『アーチ橋巡り』ツアーの日でした。お一人のお客さんとタウシュベツ川橋梁、第6音更川橋梁、三股山荘、ついでに三国峠、第3音更川橋梁と回ってきました。
めがね橋は相変わらず半分ぐらい沈んでいるなぁ‥‥
と、思いいつつよく見ると
花粉のついた跡より水面が少し下がっている!! ということは、一時より水位が低下したみたいです。わずか5センチぐらいだけどね どうやら今年は平年通りこの時期で水位の上昇が落ち着き、この後お盆ぐらいまでは橋が出ているような“気がします”。3年ぶりに夏休みにめがね橋が見られそうですね
こちらは第3音更川橋梁。緑が雨にぬれて、みずみずしく見えました。
札幌からご参加のKさん。
今日は行くところ行くところ、車を降りると雨が降るという哀しい展開でしたね なんでだろう???もしかして、Kさん雨男