今日も強風…

 今朝7:00の気温です。“ほぼ”-30℃ おそらくこの冬で一番の冷え込みでしょう。
そんな中、今日もワカサギ釣りに行ってまいりました。気温は低いものの、午前中は風がなく良い釣り日和でしたが… お昼からまたもや強風が湖上を吹き荒れます。14:00前に帰るころには、

 地吹雪で顔が冷たい、というよりは痛い状態でした。う~ん、歩くスキーの日でなくて本当の良かった。

2/3のワカサギ釣り

 今日も寒かったですね。朝の冷え込みは昨日ほどではなかったですが、昼間も日が差さず気温の上がらない一日でした。
 そんな中、4,5年ぶりにおいでくださった懐かしいお客さまとワカサギ釣りに。場所はいつもの5の沢沖。いくつかに分かれてテント群ができていますが、その一番遠いところです。今日もコンスタントに当たりがありました。が、寒い寒い テントの中でキャンプ用ストーブを焚いても、釣れたワカサギがすぐ凍りついてゆきます。

 おしゃべりしながら2時間釣ってこんな感じでした。これでもう少し暖かければよかったのにねぇ…


まりりん (2010年02月04日 00時02分)
食べたいぞ~~~~!!

せんべぇ(2010年02月04日 21時23分)
美味いぞ~~~~!!
ユースのツアー開催日に泊ると、寒いところで釣らなくてもワカサギにありつける可能性大です。
ぜひ食べに来てね。

まりりん (2010年02月04日 00時03分)
うおぉ~~~
すみません。御挨拶が先でした。

御無沙汰でございます。
またよろしくお願いいたします。

せんべぇ(2010年02月04日 21時24分)
や~、そうでしたね。こちらこそよろしくです。
(またあれば)次回はオフ会に参加したいで~す!

カナ (2010年02月05日 19時07分)
ほんとお世話になりました。
久々やったけど、全然久々な感じしなかったです。
やっぱ北もいいですよね。
また遊び行きまーす!!

せんべぇ(2010年02月05日 22時55分)
今回は冬のぬかびらの実力を肌で感じられたのではないでしょうか
航空会社のマイルをためて、今度はまた暖かい時期にでも遊びに来てね。お待ちしていま~す!

冬のエコレール

 以前にも紹介した気がしますが、森のトロッコ『エコレール』は冬の営業しています。でもって、昨日のクロカンツアーの帰りに、お客さまお二人が楽しんできました。

 3の沢の会場に行くと、えんじ色のテントが張ってありますので、その辺で『野口さ~ん!』と声かけました。すると、エコレール運営者の野口氏がテントから出てきて、 早速野口さんの“熱い”説明が始まります  説明が終わると、お客さまたちは森の中へ出発です。
 帰ってくるまでの間、野口さんと除雪の苦労話などしながら、まったりとした時間を過ごすことができました。ちなみに、少しの雪に対応するためでしょうか?エコレール除雪車バージョンも停車中でした。

 う~ん、これで雪を跳ね飛ばしながら走ってみたい(笑)


工房 木 楽々(ki-rara) (2010年01月31日 15時46分)
新兵器が登場しているんですね。

今日も暖かいい晴天でしたが、朝起きたら薄ら雪が積もっていました。
それも、ふんわり雪。こんな雪だったら除雪車に乗ってルンルンかも知れませんね(^^♪

せんべぇ(2010年01月31日 23時32分)
そうですねぇ~。今朝の雪ならきっと最高に気持ちがよかったと思います。ちなみに今、ぬかびらでは雪が積もる感じで降っています。明日の朝も除雪車日和かもしれませんね。

テント、破損

 いや~、強風の一日でしたね。朝から時々風の鳴る音が聞こえていましたが、そんな中ワカサギ釣りに。

 時折すさまじい風が湖を渡り、湖上の雪を舞い上げてゆきます。なるべく風を避けようと、先に張ってあるテントの風下側にせこくテントを張った我々でしたが…

 そんな小細工も通用しないほどの風が吹き、テントの支柱とナイロン生地を結ぶひも状の布が破れ、危うくテント全体を持ってゆかれるところでした。
 それでも応急手当てをし、“しつこく”釣って帰ってきました。うーん、疲れたけど釣れ行きは良かったからまあいいや、です。

 天気図を見ると明日の北海道を寒冷前線が通過しそうですね。明日は帯広買い出しなので、十勝平野で猛烈な横風を受けながら車の運転をすることになりそうで、こっちも心配。

1/24のワカサギ釣り

 昨日に続きワカサギ釣りツアーに行ってまいりました。今朝はダイアモンドダストも出るくらいの冷え込みでしたが、風がなく快晴の絶好の釣り日和。3人のお客さまと五の沢沖でワカサギ君と遊んできました。
 程よく釣れたので、その後は三股山荘でお茶の時間です。

 ケーキ食べて、コーヒー飲んで、おしゃべりして帰ります。

 ワカサギ釣り→三股山荘と、ぬかびらYHの定番コースな一日でした。

1/23のワカサギ釣り

 今日は7人のお客さまとワカサギ釣りに出かけてきました。湖の上は晴れているんだけど、やや風の強い日でした。それでもテントを張ってしまえば中は暖かく、釣りには不自由しません。人数が多いのでテントを2つ張って、私を入れて4人ずつ入って、いざ釣り始めです。4人グループの方は負けた人が三股山荘でおごることになっていたようで、真剣そのもの。最後まで数匹差の激しいバトルが繰り広げられていました
 肝心の釣果は多い人で26匹。一番テントの多い場所でやったにしては“まずます”かな?ここ10日ぐらい同じ場所でやっていますが、ややお魚が少なくなってきた気がします。

1/17のワカサギ釣り

 快晴・無風という絶好の天気の中、今日もワカサギ釣りに行ってまいりました。5の沢駐車場には日曜日ということもありかなりな数の車が停まっています。 『これは苦戦だな~』と覚悟して湖上に出てみると、どういうわけか、いつもよりテントが散らばって張られています。普通の週末は、釣れるポイントに早朝からベテラン勢が密集していて、のんびり行くと割り込めないんだけど、間隔が広かったので狙っていた場所をキープできました。そのせいか日曜にしては良い感じで釣れ、夕食分は十分にゲット。

釣り場からの眺めもよく、楽しく過ごせた一日でした。

 

たびびと (2010年01月18日 23時17分)
今年もお世話になりました。いいですねぇ、1月のぬかびらも。あんなにハッキリクッキリしたウペペサンケ山やニペソツ山を見たのは初めてやったかもしれないです。ワカサギも予想外に多く釣れて満足満足。17mもの深さで釣り糸上げたり下げたりした甲斐がありました。また来年もお願いしまーす♪

せんべぇ(2010年01月18日 23時52分)
今年もご利用ありがとう。いいでしょ~、1月のぬかびら。
とくにワカサギの日は天気が良くて、これぞぬかびらの冬!という日でしたね。そんな日だから、きっとたびびとさんは釣りもせずほっつき歩くのかと思っていたら、最後まで頑張ってワカサギと戦っていてびっくり どうしちゃたんですか?今年は(笑)