山の季節の終わり

台風が来たら一気に冷え込みがきつくなってきました。
山の上では毎日のように雪が舞っているみたいです。
ユースの登山・トレッキングツアーも今日の白雲山~東雲湖トレッキングツアーで今年のはお終いです。
沢山のお客さまにご参加いただきありがとうございました。また、『ひがし大雪自然ガイドセンター』『大雪山トレッキングデスク』のガイドさん、みんなをケガなく無事に連れて行ってくれてありがとう!また来年も色々企画しましょう。
このブログをお読みいただいた方からも、こんな山やってくれ!という希望があればユースまでご連絡くださいね。今後の参考にさせていただきます。

画像は、9月に行ったユニ石狩岳。
この時期は天気に恵まれました。

冬のツアー予定

ユースの冬のツアー予定を立ててみました。
今年もワカサギ釣りと歩くスキーを中心に、ガイドセンターさんの協力を得ながら限定ツアーも行う予定です。

ワカサギ釣りは1/1から開始しま~す。
テントを持って行くので、あんまり寒くないよ。

歩くスキー(クロカン)は1/12から始めるよ。
冬の糠平湖を横断してタウシュベツ橋を見に行こう。

詳しい日程はホームページの予約状況表をご覧ください。


56chan (2009年10月10日 00時17分)
探偵ワカサギ,後ろにずらしましたね。

いままでの実績1匹。
昨年は人の重さに耐えるだけの氷の厚みがないので中止でしたよね。
今回は?

申し込みたいんですけれど,日程が後ろにずれたため,微妙・・・。

本チャンはもっと無理m(_ _)m

せんべぇ(2009年10月12日 23時15分)
コメントありがとうございます。
糠平湖に氷が張るのはうちがYHを始めてからでも遅くなっている気がしますね。温暖化の影響でしょうか?
今年は偵察ワカサギできるのかどうかは、まあその時になってみないと分かりません。冷えることを祈るのみですね。
ちなみに日程は昔からずっと同じですよ~。

秋のナイタイ高原ダウンヒル

久々にナイタイ高原からのダウンヒルツアーがありました。
雨が上がり気持ちの良い日でしたが、風が強くて画面左下にストラップが写ってしまった
そろそろ平野でも木々が黄色くなり始めてきました。これから少しずつ秋色に変ってゆくことでしょう。10月の十勝平野は小麦の緑色とカラマツの金色、空の青と晴れるときれいな季節です。どうぞ楽しんでね。
ちなみに午後は通り雨が降って散々な天気でしたが、写真の3人組は農家のケーキやさん『ピーコックス』のおじさんと遊んでいてうまく避けたようです。悪?運の強い皆さんですね~(笑)

10/1の紅葉ツアー

高原温泉の紅葉が終わりかかっているので、今日は思い切って阿寒湖へ紅葉探しに出かけましたが…

目に染みるぐらい鮮やかな緑色

それでは、と思いオンネトーへ行ってみると、

こちらもまだ早いようでした
ところどころ色づいている木はありましたが、阿寒湖周辺はあと一週間ぐらい経ってから行くと良さそうです。
ちなみに地図はオンネトーの場所を示しています。


nacky (2009年10月01日 22時46分)
あっ!Bさんだぁ。
しばらく会ってないなぁ・・・。
もう少し先みたいですね。オンネトーの紅葉は。

せんべぇ(2009年10月03日 23時35分)
その通り、久々に登場のBさんでした。
もう一人の方と3人で阿寒周辺の紅葉を探し回ったけど、ちょっと早かったみたい。少し残念な結果でした…

56chan (2009年10月01日 23時40分)
2~3年前の夏に久しぶりに行きました。きれいに整備されていました。

オンネトーそばにある,野中温泉YHには泊まったことがありません。北海道リハビリユースの1つでしょうか。
北湯沢YHは休館中・・・。
できれば冬に連泊してみたいのですが,オンネトーまでの路線バスは冬季運休中。雪道を走るのも怖いし・・・。
まずは夏に宿泊ですか。

せんべぇ(2009年10月03日 23時36分)
野中温泉YHのお風呂はいいですよね。
今回は時間がなくては入れなかったけど、自分もいつかのんびり湯治に行きたいです。

たびびと (2009年10月02日 21時13分)
なかなか遠出の紅葉ツアーですね。

10年ちょい前、ぬかびらユースで一緒になった方に摩周まで送っていただいたんですが、途中オンネトーに立ち寄り、湖見たり湯の滝の露天風呂に浸かったりしたなーって写真見て思い出しました。車で連れて行ってくれた方に感謝感謝です♪

せんべぇ(2009年10月03日 23時39分)
そうなんです。遠くまで遠征した割に収穫の少ないツアーでした。お客さん、ゴメン。
紅葉には早かったけど、オンネトーはいつ行ってもきれいなところですね。またこちらに来た時はぜひ行ってみてください。

三国峠越えサイクリング

 今日は層雲峡ユースホステルさんとの共同企画、『三国峠越えサイクリングツアー』がありました。
 このツアーは、前日層雲峡ユースホステルさんに泊ったお客さんを、層雲峡ユースの方が車で三国峠まで送ってくださり、うちから持って行ったマウンテンバイクに乗って峠の上からぬかびらユースへサイクリングするというものです。お客さんの荷物は車で運ぶので、身軽にサイクリングが楽しめますよ。公共の交通機関で旅をする人にお勧めのイベントです。ちなみに逆コースももちろん可能です。その場合はうちで峠まで送り、層雲峡ユースさんの自転車に乗って層雲峡まで下ることができます。
 なおこのツアーは層雲峡・ぬかびらの各ユースに1泊ずつお泊りの方が対象です。また他のイベントの関係
でできない日があるので、予めご予約ください。

待ち合わせ場所の三国峠駐車場。
今日は残念ながら曇り空でしたので、昨日の画像です。紅葉は見ごろ直前です。

9/27の紅葉ツアー

今シーズン4回目、私の案内としては2回目の紅葉ツアーに行ってきました。
今日も快晴、微風の素晴らしい天気の中、9人のお客様とのんびり紅葉狩りです。高原温泉の紅葉はそろそろ終わりかな?と心配していったのですが、まだまだきれいなところもありましたよ。

湯の沼のほとりで記念撮影。ここはまだこれから色づくようです。
もう少し登ったえぞ沼の手前では、

ナナカマドが青空をバックに素敵な朱色を見せていました。
歩いた感想としては、滝見沼、緑沼は終わったけど、それより上の沼と、出だしからヤンベ温泉の周辺までが今の見ごろではないでしょうか。

ちなみに高原温泉の沼めぐりコースは、10/4まで立ち入りが可能のようです。

いも掘り大会

なんと、今日2回目のブログアップです。
この時期はいろいろイベントをやっているので、ちょっと大変

今日は毎年恒例のいも掘り大会を行いました。
上士幌の高橋農場さんに行って、畑の中で土まみれになりながらせっせと掘ります。
1時間ぐらい頑張ったかなぁ。暑からず寒からずの良い農作業日和でした。

掘ったおイモはお土産に持って帰るので、高橋さんちに帰って広げて乾かします。
乾かしている間に…

焼肉パーティ
最近はこっちが目当ての方も増えています(笑)

朝食を抜いてまでこのジンギスカンに懸けていたお客さま。
ちょっと気合を入れる場所が違う気がしま~す。

まあ、とりあえずお楽しみいただけたからいいや。
高橋農場の皆様ありがとうございます。
来年もまたよろしくお願いします。