3/19にスノーシュー登山ツアー

 こんにちは。
 ちょっと風が冷たいですが、3月に入り日差しは確実に強くなってきました。もう春が近いですね。

 さて今度の3連休に、ガイドセンターの河田さんにお願いしてスノーシューの登山ツアーを行うことになりました。
 行先は三国峠の稜線上にある『1510峰』。峠の層雲峡側からスノーシューをはいて登ります。

 登山ツアーとはなっていますが、冬山の経験とかは無くても大丈夫です。
 詳しいことはHP:ツアーイベント欄のスノーシュー登山ツアーをご覧ください。

 ちなみに前日の3/18にはガイドセンターさん主催で、士幌線の13の沢橋梁と天狗の滝を見に行くという”渋い”スノーシューツアーも行われます。詳しくはこちら→

 併せて参加してはいかがでしょう。

 ご利用お待ちしています。

開所ワカサギ釣り

 月曜日は、毎年恒例の開所ワカサギ釣り大会の日でした。

 11人のお客さまと糠平湖・5の沢に出てみると、

 我々以外、だれも釣り人がおりません。

 これはもちろん、ぬかびらYHで貸し切ったわけではないのに、勝手にプライベート釣り場状態。
 今シーズンがどれだけ釣れていないのかが分かります

 それでもテントを張って釣り始めると、ウグイやヤマメ、そして”かすかに”ワカサギが釣れました。そしてオジロワシが登場し、かっこよく空を舞う様子も見られて、それなり楽しめたのではないでしょうか?
 途中からワタクシの体調が悪くなり、ちょっと早めに切り上げることになってゴメンナサイでした。

 なんか赤いウェアが目立つ、今年の皆さん。
 ご参加ありがとうございました。

 そして優勝は、ワカサギ12匹と15センチぐらいのヤマメを釣ったKさん

 昨年に続き連覇となりました。(通算3回目の優勝)

 おめでとうございます!
 あの状況でよく二けた行ったもんです。


山下 (2017年02月26日 23時38分)
4月4日に糠平に宿泊予定ですが、記念のタオルを
購入するだけとかできますか?
本当はユースに泊まりたかったけど^^;

せんべぇ(2017年03月03日 00時29分)
ごめんなさい。
その日はどうしても外せない用事があり、対応できません。
タオルは当分なくならないと思います。
またの機会にどうぞお立ち寄りください。

Shinyokohama (2017年03月02日 16時28分)
塩崎さん、大丈夫でしょうか。
更新がなく、心配です。

せんべぇ(2017年03月03日 00時29分)
ご心配をおかけして申し訳ございません。
身内に不幸があり、ちょっと帰省しておりました。

2/18のワカサギ釣りツアー

 こんばんは。
 昨日の夕方までは、不気味なぐらい気温が高かったのに、今朝はいつもの寒いぬかびらに逆戻り。

 さらには強風が吹き荒れ、糠平湖の雪はカリカリでアイスバーンみたくなっていました。
もう
 そんな中、7人のお客さんと釣りに行きましたが‥
 釣果はワカサギ7匹、ウグイ1匹と惨憺たる有様。

 ここしばらくはテントを張りっぱなしにしていた地元の常連さんも、今シーズンの糠平湖は見限っちゃったのか、テントを撤収していました。
 う~ん、明後日の開所ワカサギ釣り大会が本当に心配です

 風も強くてツラいので、早目に引き上げて三股山荘へ行ったら、更には辛いニュースが
 三股山荘さんの北側に残っていた、「森林鉄道の機関庫」と言われている建物が雪の重みで壊れてしまいました。

 十勝三股が昔栄えていた証が、また一つなくなりました。

2/12のタウシュベツ川橋梁

 今日は曇りで妙に暖かい一日でした。
 年末からずっと積もったままだった屋根の雪も、この暖気でだいぶ落ちてくれました。

 そんな天気のなか、お二人のお客さんとタウシュベツ川橋梁までクロカンで出かけてきました。

 橋のそばは今のところしっかりと凍っていますが、そろそろ川筋に沿って割れ始めてきましたね。

 雲の下だけど、ニペソツ山が見えていてよかったです。

スノーシュー&コタン見物

 今日はボレアルさんにお願いして、スノーシューと然別湖コタン見物のツアーを行いました。

 まずは然別湖周辺の森でスノーシュー体験です。今年は風が穏やかで、このツアー始めて一番!と言って良いぐらい天候に恵まれたようです。

 お昼は森の中で、ボレアルさん特製のうどんを食し、

 その後、然別湖コタンを見物して戻ってこられました。

 毎回こんな天気だといいのにねぇ。
 

2/8のワカサギ釣り

 今日もお一人のお客さまとワカサギ釣りに糠平湖へ行ってまいりました。

 5の沢の湾内、北側の丘のふもとに、1列になって釣っている人がいたので、その中にお邪魔してみました。

 釣果は相変わらずの渋さです。撒き餌を少しずつしながら1時間半ぐらいしたら、ちょっと当たるようにはなったけど‥ タナも上下しているようで、我々はさっぱりでしたが、上手な人には腕の見せ所かもしれません。

 ちなみにオジロワシは今日も飛んできました。そしてカラスも増えてきました。ウグイ豊漁だからねぇ

チーム”長靴”出動!

 今日はお客さんと元ヘルさん、そして自分の3人でタウシュベツ川橋梁へ出かけました。
 糠平湖の上は先週後半からとても歩きやすくなっているし、お二人とも橋の写真が撮りたい人だったので、

 歩くスキーはやめて、上り下りがしやすい長靴で往復しました。
 今なら片道大体40分で橋までたどり着けますね。

 橋の周辺で1時間ぐらい時間を取れたので、お客さんはじっくり写真、俺はゆっくり枯木に腰かけて休憩していました。

 ちなみに今日が歩きやすかっただけで、雪が降ったり強風になると一気に歩きにくくなります。そんなわけで、一般的にはスノーシューや歩くスキーといった積雪状態でも行動できる装備で行くことをお勧めします。