さすがに三国峠や然別湖は寒すぎるので‥
ユースから出発して、十勝平野をサイクリングするコースにご参加です。
お一人は上士幌町まで、もうお一人は士幌町のしほろ温泉までそれぞれ走って、帰りはユースの車でお迎えです。
これで今シーズンのサイクリングはお終いですねぇ。
パンクしちゃったお客様が二人いたけど、けがや大きなトラブルもなく終われてよかったです。
自転車のツアーは、また来年のGWから行う予定で~す。
みなさん、来年もぜひご参加ください
東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
ユースから出発して、十勝平野をサイクリングするコースにご参加です。
お一人は上士幌町まで、もうお一人は士幌町のしほろ温泉までそれぞれ走って、帰りはユースの車でお迎えです。
これで今シーズンのサイクリングはお終いですねぇ。
パンクしちゃったお客様が二人いたけど、けがや大きなトラブルもなく終われてよかったです。
自転車のツアーは、また来年のGWから行う予定で~す。
みなさん、来年もぜひご参加ください
今日はお一人のお客様が、ナイタイ高原からの自転車ツアーに参加してくださいました。
10月の末日、ということは今日でナイタイ高原の一般開放は終わりですね。そんな最終日、この時期としては穏やかな天気のナイタイに行けてよかったです。ありがとうございますKさん。
今の時点だと、明日の自転車ツアー希望のお客様が今シーズン最後のサイクリングツアー参加者になりそうですが、天気予報がいま一つだから、今日のツアーで今年も終わりかもしれません。
いずれにしても、グリーンシーズンも最終盤ですなぁ。
あと少しお仕事がんばって、その後は休館だー!
と、やや気持ちがうわの空になっておる『せんべぇ』です。
かんの温泉からトムラウシ温泉に移動の近道になりそうな、オソウシサラウンナイ林道・イロワネシ林道です。
鹿追自然ランドの脇から林道に入り、20km弱の砂利道をがたがた走って、東大雪湖の脇に出ます。
走ってみての感想ですが、舗装道路を遠回りするのと、所要時間はあんまり変わらないねぇ 乗ってるお客さんも疲れちゃいそうだから、このルートは却下になりそうです。
ただ、オソウシ温泉に行くのならだいぶ早く着くので、かんの温泉とトムラウシ温泉の間にオソウシ温泉も入りたい!ってご希望が強ければ、頑張って走ろうと思いま~す。
ただ、雪でも降ったら絶対に行かないけどね(笑)
ちなみに、11月3日の温泉ツアーはあと一人で満員です。興味ある方、予約は早い者勝ちだよ。
そんな“ラッキー”な日に当たったお客様が、三国峠からのサイクリングに参加してくれました。
森の木々はすでに葉が落ちている分、空が大きく見えるんですね。この時期にサイクリングできることが少ないから、今日気がつきました
お客様は、峠のカフェでお茶して、三股山荘でたっぷりおしゃべりして、先ほど楽しそうに帰ってきました。この先もお二組ほどサイクリング希望のご予約が入っていますが、週明けに寒波が来るので雪が降ったりしたら今日のツアーが三国峠からのダウンヒルでは最後かもしれません。
あ゛~、もうちょっとこの天気つづかないかなぁ‥
白樺峠の駐車帯から1時間ほどで登れる山です。
7月のニペソツ山から始まって、今日の東ヌプカウシヌプリまで。無事に終われてホッとしています。
来シーズンはどこか行きたい山ありますか~?
リクエストが有ればどこまでも!とは言えませんが、ガイドさんと相談はしてみますね。
そしてユース本体のご宿泊も、部屋を全部使うのは夏シーズとしては今夜が最後でしょう。
というわけで、今後はゆっくりお泊りいただけますよ~。秋の休館まであと約一ヶ月。のんびり温泉に入りにおいでください
内容はというと、
雪見の露天風呂に入って、
三股山荘でお茶して帰ってくるだけ。
という、潔いほどのだらけっぷり
まあ、とりあえず今年は、1/3(土)と2/15(日)の2回だけ開催ですが、こういうツアーならおれの体もラクなので、なんなら週6でもいいぐらいの勢いです。
もう、ぬかびらYHはどの方向へ進もうとしているんでしょうねぇ。←他人事???
詳しいことはこちら→
3年目の今年はちょっと内容を変えて、夕方出発と夜出発の2パターンでやります。
夜のアーチ橋ツアー 2/7(土)、3/7(土)
昨年までと同じ、夕食後に出発して帰ってくるパターンです。
黄昏のアーチ橋ツアー 1/31(土)、2/28(土)
こちらは日が暮れる頃出発して、帰ってきてから夕食を食べるパターンです。
詳しいことはHPの冬のツアー・イベント欄をご覧ください。
とっても寒いけど、晴れていたら幻想的な風景を楽しめます。
ご参加の予約はツアー日の3か月前からうけたまわっております。