5/2のサイクリングツアー

 今朝は久しぶりにお日さまを見たぬかびらです。
 天気も回復したので、延べ3人のお客さんがサイクリングを楽しんでくれました。

 お二人は北へ向かい、そのうち一人のお客様が三国峠から今シーズン初めてのダウンヒルツアーにご参加。道路脇はまだ雪景色ですが、道路そのものは乾いていました。でもまだ風が冷たいねぇ‥
 もう一人の方は三股山荘からぬかびらまでのショートコースにご参加でした。

 そして最後のお一人は十勝平野へ。
 ユースを出て国道を帯広方面へ下り、途中で道道に入ってしほろ温泉までのコースです。所要時間は約3時間。帰りはユースの車に乗って戻ってくるというコースでした。

今シーズン一回目のサイクリングツアー

 昨日(4/28)はお一人様がサイクリングツアーに参加してくれました。
 お馴染みさんが“三股山荘に行きたいから”三国峠ダウンヒルコース、とご指定されたので出かけてみると‥

 峠の上は完全に冬。しかも強風が吹いていました。

 というわけで、シーズン初めてのサイクリングツアーは、三股山荘から出発のなってしまいました。

 ここ数日つづく低温傾向、早く終わって欲しいものです。

北海道自然歩道を歩きたい方へ

 昨日ひざの手術後の抜糸をして、ようやく一段落したせんべぇです。あっ、でもまだ痛くて膝を引きずりながら歩く状態 もうすぐゴールデンウィークなのに、大丈夫か、オレ?

 そんなことはさておいて、復活ツアーのお知らせです。
 温泉街から北へ、廃線跡を利用した北海道自然歩道というハイキングコースがあります。全長約8㎞のルートですが、全部歩くのは長いし単調なので、ユースのお泊りの方はぬかびらから3㎞ほどの『3の沢』まで宿の車で送りましょう。というツアーです。

 3の沢駐車場。
 ここまで送るので、そこから道のりで約3.5㎞、所要時間約1時間半のハイキングを楽しめます。
 詳しいことは、こちらのページを見てね。
http://www.d1.dion.ne.jp/~nukabira/3nosawaokuri.html

 途中でアーチ橋の上を渡ることもできます。

 ツアー開始は雪解け次第です。うまくすれば、GW後半から歩けるかなぁ‥

スノーシューツアー

 先日は、久々のスノーシューツアーに行ってきました。

 ぬかびらの北でヒグマが出た
 と新聞に出ていたので、なるべく出た地点から離れようということで、タウシュベツ展望台の駐車場から、森を抜け湖の畔まで行く計画で出発です。クマ鈴を鳴らし、クマよけスプレーも持って、笛まで首にかけて、と大げさなぐらいのクマ対策。しかもお客さんには、『足跡とか見ちゃったらすぐ帰るからね』と、もうワタクシの気の小ささ丸出しでございます。

 『誰かの足跡あればいいなぁ』と思って出発したけど、残念ながら見つからず、“えーいこの辺だろ”と見通しの悪い森をテキトーに歩いたら、

 あら、行き過ぎた
 しょうがないので森に沿って戻る感じで橋に近づき、川のほとりまで行ってきました。到着してすぐ、お客さんが何かゴソゴソ出し始めたと思ったら、
 

 スケッチブックで絵を描きはじめられました。

 スゲーなーと近くで眺めていたら、15分ちょっとで、

 サラサラと書きあげて見せてくれました。

 ほんのちょっと前まで真っ白だった紙に、タウシュベツの風景があらわれる?なんて、なんか魔法みたいで不思議です。こんなことができたら、旅はもっと面白くなるんでしょうね。

 この冬最後のツアーで、とってもいいものを見せてもらいました。
 今度はぜひ夏のタウシュベツも描きに来てくださいね


ひさの やすし (2013年03月30日 00時36分)
先日は大変お世話になりました。
長年の夢だったタウシュベツに行くことができまして、とても嬉しく思います。

タウシュベツはいろいろと考えさせられる建造物だと思います。
人の都合で熊のエリアを切り拓き、人の都合でダムに沈み、人の都合で朽ち果てていく。
でも、決して人にとってムダではなく、必要な建造物であった。

そう考えると、今の公共事業の必要性とか、ひいては人と自然と動物のあるべき姿とはどうか、とかいろいろあれこれ考えだしてしまうのですが、まあ、答えは無いのかもしれませんw

と、まあ話は横道にそれましたが、本当にお世話になりました。

あのあと、湯元館で混浴露天風呂に美人の若い女性が来ないかと1時間程頑張ってみましたが、人っ子一人こなかったのが、唯一の心残りですww

まあ、そんなことはともかく、ありがとうございました。

せんべぇ(2013年03月31日 00時55分)
タウシュベツのあの風景は、見た人にいろいろな事を感じさせるようですね。
自分もお客さんを案内して何度も行ってますが、その時その時で見え方が違い飽きることがありません。
ひさのさまも、また違った時期にぜひお越しください。
今度は露天風呂に美人がいるかもしれませんし(笑)

ゆうき (2013年04月09日 02時24分)
綺麗な絵ですね。スゴイデスねー
うらやしい

せんべぇ(2013年04月09日 22時28分)
ほんと、こういうことができる人っていいですね。

三股山荘ディナー追加設定

 昨年から初めて、異様な人気の(笑)『三股山荘ディナー』。


 

写真は、2月22日のツアー時のお料理です。

 5月18日の回も埋まってしまったので、三股山荘のシェフ“雪絵ちゃん”と、夏から秋にかけてツアー設定日を増やす打ち合わせをしてきました。

 この夏から秋にかけては、すでに満員の5月18日のほかに、

  6月14日(金)
 10月26日(土)
 11月16日(土)

 の3回を追加で設定しました。
 みなさ~ん、どうぞ食べに来てね。ちなみにご予約は、ツアー日の3か月前から可能です。

ワカサギ釣りも最終盤

 なぜか今日も強風が吹き荒れる糠平湖です。
 一昨日までいてくれたAさん、天気が荒れたのはあなたのせいではなかったようですよ(笑)

 そんな中、連泊してくれているお客さんと、釣りに行ってきました。

 湖の上にあれほどたっていたテントも、もう数えるばかりになりました。
 今度の日曜日で糠平湖のワカサギ釣りも終了ですなぁ‥

 終わってみれば゛あっという間゛の2か月半でした。
 釣果は二人で80匹ぐらい。我々としては十分釣れたし、帰りに幌加温泉・鹿の谷さんで入浴出来て、ユース的には良い一日でした。
 ちなみに周りのテントもみなさん順調に釣れていたようです。釣り人の皆さ~ん!シーズン最後のワカサギ釣りを楽しみに糠平湖に来てね

 


風女A (2013年03月17日 00時29分)
地元に帰っても風が強かったので、へこみましたが、最近の強風は私のせいじゃないようでほっとしました。わかさぎは、おいしくいただきました。ありがとうございました。

せんべぇ(2013年03月17日 15時11分)
今日(3/17)も風が強い糠平湖でした。
もう一週間以上風が吹き続けている感じです
ワカサギ、おいしく食べていただけて良かったです。
また来シーズンも釣りに来てください。
(その前に、夏のぬかびらにもどうぞ)