水位が下がりきって、湖を作る前に流れていた音更川のほとりまで行き、お茶を飲みながら橋を眺め、よもやま話をして帰ってきました。
層雲峡・氷瀑祭り見物
前回は強烈な風と寒さでしたが、今回は風もなく気温もそれほど下がらず、5人のお客様も笑顔を見せられるぐらいの快適さです。
風がないから花火もきれいに丸く花開いてくれました。こんな晩は遠出をした甲斐があります。
そして夜の三国峠を越え、22:30にYHへ戻ってきました。
これで今シーズンの氷瀑祭り見物も終わりです。なんか冬も終盤ですなぁ
- まりりん (2012年03月13日 10時49分)
- 念願の【氷爆まつり】行くことができました!ありがとうございます。
日ごろの行いがめっちゃ良いのか、天候も良く、幸せでした。
ツアーあるときには、ぜひ連れて行ってください!
晴れ女として・・・ - せんべぇ(2012年03月13日 22時01分)
- このツアー10年ぐらいやっていますが、その中でも一番!と言っていいくらいの天候でしたね。
ほかのツアーでも『晴れなきゃだめだろう!』という場合はぜひお力をお貸しください。
最後のワカサギ釣りツアー
うれしいことに春らしい気温と風のない晴天で、テントなしでも釣りを楽しめました。
ただし、11:00を過ぎると当たりがなくなってきます
お客さんもお一人だし、湖上立ち入りもこの週末までなので、釣りは早めに終えてめがね橋までお散歩に行きました。
橋についたころには雲が多くなってしまったのが残念ですが、思いもかけずもう一度冬のめがね橋を見ることができました。
ちなみに釣果は、1時間ちょっとで38尾。土曜日の釣り場としてはまずまずの出来でした。
- びーご (2012年03月11日 22時30分)
- そうなんですか、ご苦労様でした。
なんとか行きたかったけど無念。
しかし桧原湖ではまだがんばってます。
今週の予定では4日も釣行予定。
あぐらかき過ぎて下半身がおかしくなりそう? - せんべぇ(2012年03月13日 21時59分)
- 糠平湖はダム湖で水位の変化が大きいから、どうしても岸辺の氷が割れはじめて”終了”になっちゃいます。
やっぱ天然湖にはかないませんねぇ。
私もいつか桧原湖まで遠征したいです。
では、あまり根を詰めて体を壊さないようにしてくださいね。
- まりりん (2012年03月13日 10時47分)
- 先日はお世話になりました。ありがとうございます。この時の大事なわかさぎちゃん。美味しくいただきました!!また、泊まりに行きます!
- せんべぇ(2012年03月13日 22時00分)
- おいしいでしょ、糠平湖のワカサギ。
翌日は結局何匹釣れたんですか?
また泊りに来て、今度はぜひ一緒に釣りましょう。
ワカサギ釣り、歩くスキー(めがね橋)の期間短縮のお知らせ
『湖の上では寒い中、ガイドセンターの皆さんが頑張って仕事しているのかなぁ』と思いながら昼寝をするのは、至福のひと時です

そのガイドセンターさんからの情報です。
糠平湖、特にタウシュベツ橋(めがね橋)あたりの氷がズブズブしていて危なくなってきたようです。そのため湖上の立ち入りを3月11日ぐらいで終了する“かもしれない”とのことです。
そこで大変残念ですが、
とりあえず3月12日以降のユースのワカサギ釣りと、タウシュベツ橋(めがね橋)への歩くスキーツアーはご予約の受付を停止させてください。
代わりにスノーシューで橋の近くまで行くツアーを行います。
もちろん、氷の状態が回復したら3月12日以降もツアーを行いたいと思います。その際はまた告知いたします。
2/29のワカサギ釣り

今日は小雪がちらつく中、毎年お越しくださるお客さんとワカサギ釣りに行ってきました。一昨日たくさん釣れた場所で穴をあけたら、今日も午前中は順調でした。
11時半ごろになると当たりが止まってきたので、
お湯を沸かして“北海道限定”のきつねうどんを食べ、
幌加温泉の鹿の谷さんで温泉入浴して戻りました。
鹿の谷さんの駐車場、エゾシカだらけでした。あんまり逃げないから車で行くときは、シカとの接触事故に注意してくださいね。
開所ワカサギ その2
そんなこんなで、ワカサギを釣りつつ、食べつつ、14:00まで湖上で戦い、ユースに戻ってきたら結果発表です。
今年トップは、激戦の末120匹を釣ったTさん。2位とはわずか1匹差でした。
ここ数年、毎年上位に位置しながら優勝できなかったけど、ついに初優勝です
お正月にはユースのおみくじで大凶を引き、“大凶さん”呼ばわりされていた事を考えると、波乱万丈なぬかびらYHライフですねぇ
そしてある意味優勝よりも人気の高い『デザート増量券』をゲットしたのは、
Kさん。昨年の上士幌納豆一年分に続き、食べ物系の引きが強いですねぇ
と、こんな感じで今年も無事開所ワカサギ釣り大会を終えることができました。
来年もたくさんの方と開所ワカサギ釣りを楽しみたいと思います。
- hihi (2012年02月29日 09時54分)
- こんにちは。もしかして・・・・・・「T」さんって
あの大凶さんですよね!!!!(@-。-@)
そんなつれたんですか!!!いいな~~~~~~~。。
今度またつりに、いこうかな~・・・
(。・、・。) - せんべぇ(2012年02月29日 22時55分)
- 開所ワカサギの日(月曜日)は釣れました!
次の月曜日も良く釣れました!
ということで、月曜日がこのところイイみたいです。
爆釣!
5の沢には釣り人の車も少なく、さびしい雰囲気でしたが、ガイドセンターの河田さんがいたので、すぐそばで釣らせてもらいました。
とりあえず穴を開け釣り始めると、
すぐにヒットが!
おっ、いいじゃん。というわけで、テントを張って真剣に釣りはじめます。
土曜日は人数が多くて、釣る時間はありませんでしたが、今日は慣れたお客様一人だけなので、せんべぇも一緒に釣らせてもらいます。
『ふっ、俺が本気を出せばこんなもんだぜ』
と、土曜日に参加したお客様の神経を逆なでする画像を撮るぐらいの、余裕っぷりです
お客様も一昨日は4匹しか釣れなかったのに、今日は86匹も釣れて、
『20倍以上釣れた~』と満足していただけました。
5の沢バス停からお帰りのAさん。行程の都合でワカサギはお持ち帰りされませんでした。
というわけで、ワカサギはうちでマリネやつくだ煮にさせていただきますねぇ
- hihi (2012年02月28日 14時05分)
- 前のワカサギ釣り・・・のことなんですが・・・・・・・・・・・・・・。。。。
テントは、張りましたよ!!でも・ヒータはなくて。。。
いいなー。僕・3匹しかつれなかった。。 - せんべぇ(2012年02月28日 23時54分)
- 最近は釣れ行きにムラが多いですからねぇ。
うちも何度痛い目にあったことか‥‥