で、釣果はと言えば、
天気とお客様の雰囲気で察していただければ‥‥
まあ、全部で50匹ちょっと釣れていたので、先週よりはましですが、なかなか厳しい一日でした。
なんかもう、土曜日が来るのが怖いです
- 家元 (2012年02月27日 09時06分)
- いつもより、かなり集中して釣らせていただきました。
- せんべぇ(2012年02月27日 23時33分)
- 家元さんが集中して、全体の3分の1ぐらい釣ってくれたおかげで、何とか夕食用ができました。
お世話になりました~
東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
で、釣果はと言えば、
天気とお客様の雰囲気で察していただければ‥‥
まあ、全部で50匹ちょっと釣れていたので、先週よりはましですが、なかなか厳しい一日でした。
なんかもう、土曜日が来るのが怖いです
今日は5人のお客様とワタクシの合計6人でワカサギ釣りに行ってきました。
去年までならこの人数はテント二張りですが、今年のぬかびらYHは一味違うよというわけで、新型テントに6人入って釣ってみました。大柄な人がいなかったというのもありますが、6人同時に釣っても十分な広さがありますねぇ
コールマンの『アイスフィッシングシェルターL』、スゲーお勧めです。
で、肝心の釣果ですが‥‥
夕食分は釣れました
それ以上は聞かないでくださ~い。
土曜日の完敗をうけて、かなり不安な気持ちで始めた開所ワカサギです。
ところが、この日はうれしいことに始めから当たりがありました。
というわけで、どのテントもカメラを向けると笑顔で写ってくれます。
お昼は釣れたワカサギのから揚げとおにぎりと、
キムチ鍋。辛目のスープが寒い湖上にぴったりです。
人数も多かったせいか、2杯分のなべも瞬く間になくなってしまいました。
最後の一滴まで飲み干してくれた、Aさん。
こんな感じで、釣りつつ、食べつつ、開所ワカサギは続きます。
まずまずの天候の中、16人のお客様が参加してくれました。
詳しい内容は後日アップします。
来てくれたみんな、ありがとうね~
これで冬の忙しさも峠を越えました。あとはボロボロになりつつある体をいたわりながら、4月の休館を目指して頑張りま~す。
7人で2時間ちょっとやって6匹。こんなに釣れなかったのは去年の元日以来。
もう、完敗です
申し訳ない!みなさま。
明後日の開所ワカサギ釣りがとても不安な状況になってしまいました
曇り空ですが、薄日も差し込み寒くないし、森の中なので風が来ないのがイイですね。
ルートは三股山荘北側から入る14の沢林道という道の往復です。今月初めにも途中まで行ったのでトレースが残っていて歩きやすく、今回は約3キロメートルぐらい奥まで行ってきました。
このルート、行きは緩やかなのぼりで汗ばむぐらいですが、帰りはスイー、スイーっと板を滑らせてることができて気持ちが良いです。だんだん奥地まで道ができたので、次回(があれば)、5キロメートルほど進んだ高台まで行けるかな?
ワカサギの群れがいる場所を探すゆとりなどなく、あてずっぽうでテントを張って釣りをしました。というか、傍から見たら遭難してビバークしている人たちに見えたかもしれません
それでも午前中はポツポツ釣れたのですが、お昼ぐらいからシーンとなってしまい、早めの撤収→ふうかさんでお茶コースとなりました。
帰りがけにガイドの河田さんにお願いして、たまにお客さんと一緒に写真に納まってみました。釣れ行き悪いし風で寒いのに、笑顔でピースとかしてくれるお客さんがうれしいです
いや~、この風早く止んでほしいです。が、明日も荒れ模様の予想ですなぁ