ユースの朝食が終わったころ、エゾシカの群れが食堂のわきに集まって草を食っていました。
それを見て、撮影モードな皆さんww

我々には、もはや当たり前すぎて認識すらしなくなっている鹿クンも、「旅行で来たみんなには魅力的な被写体なんだなぁ‥」と改めて気づかされた朝でした。

東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
ユースの朝食が終わったころ、エゾシカの群れが食堂のわきに集まって草を食っていました。
それを見て、撮影モードな皆さんww

我々には、もはや当たり前すぎて認識すらしなくなっている鹿クンも、「旅行で来たみんなには魅力的な被写体なんだなぁ‥」と改めて気づかされた朝でした。
コロナの感染が今後どうなるのかわからないところですが、
今年の夏は久しぶりにヘルパーさんを募集させていただきます。
というのも、GWに家族だけで仕事したら、コロナ前より全然お客さんが少ないのにやたら疲れました。どうも、お客さんが少なかったこの2年で我々の能力がだいぶ落ちてしまったみたい(苦笑)
ということで、この夏から秋にかけてぬかびらユースを手伝ってくれる人を探していま~す!
募集期間:7月~9月
そのうち一部の期間でもOKです。
ヘルパー内容:主に、お掃除と調理の補助をお願いします。
滞在中のお部屋は個室で用意します。
ぬかびら温泉はコンビニもない小さな街だけど、自然だけはいっぱいあるよ~。
また宿のお風呂は温泉なので、温泉には入り放題!です。
夏の北海道で暮らしてみたい方。宿泊業に関わってみたい方。などなど、興味をお持ちの方は、メールまたは電話でお問い合わせください。
ご連絡お待ちしています。
℡ 01564-4-2004
メール nukabira@d1.dion.ne.jp
コロナが猛威を振るい始めてから丸2年。
相変わらず感染される方の数は減りませんねぇ。
ここ十勝も、連日200人以上の方の感染が見つかっています‥
それでも以前に比べると重症化する方も減ってきたようなので、うちも少しずつ”通常運転”に戻していこうと思います。
というわけでこのGWから、ご飯は各自で盛っていただく形に戻します。
保温ジャーのそばに使い捨て手袋を置いておきますので、はめてから各自盛り付けくださ~い。

一昨年に子供たちがやっつけ仕事(笑)で書いた、盛り付け表。
意外にウケてたみたいでスマホで写している方を見かけましたが、お役御免です。まさか2年間も貼り続けるとは思いもしなかった😞
今日からたくさん食べたい方は、”セルフまんが盛り”でお願いいたします。
4/14のブログに書いたように。休館中に片側(主に男側)の浴室改装工事をしていました。
それも4日前に予定通り終わり、

スッキリとした感じになりました。
併せて浴室の照明や脱衣所のクロス、そして女湯側の開きにくかったドアも大工さんたちに直してもらいました。
とうことで、元ヘルえりちゃんがヘルパーしている時に書いてくれたかわいい注意書きも、お役御免です。

か、いずれ男湯側もドアが調子悪くなると思うので、その時の為にキープしておこう!
『つーか、調子悪くなったらすぐ直せよ(# ゚Д゚)』
って、話ではある(笑)
ただいま休館中なので、昨日から片側の浴室の改装工事を大工さんにやってもらっています。

ご利用された方はご存知かと思いますが、コンクリートむき出しの所はヒノキの板があった部分です。
新築した時に貼ってから16年。5年ぐらい前から腐り始めてきてしまい、さすがに危なくなってきたので貼りかえることになりました。本当は再度ヒノキを貼りたかったんですが、コロナ禍でそんなお金はなく😢、やむを得ず普通の浴室材を貼ることになります。
ヒノキではなくなったけど、色や光の反射などで少し明るい感じになると思います。
コロナがなければ、去年か今年にはもっと大掛かりにいろいろ直したかったんだけどなぁ。お金が尽きてきた‥
せめて来年はもう一つの浴槽の壁ぐらい直したい。
ということで、
みんな泊まりに来てね~!
↑結局これが言いたいだけww
3/21まででまん延防止措置の適用が終了するのに合わせて、北海道在住の方を対象とした『どうみん割』が、3/22宿泊分から再開されることになったようです。
期間は3/22から4/28の宿泊分。
割引率は今まで通りのようです。
ただし4/1以降の宿泊については、割引適用条件が変更される可能性があるようです。
そのため当宿では、とりあえず3/31ご宿泊分までどうみん割のご利用を可能といたします。ワクチン2回接種等ご利用条件については、『どうみん割』のホームページをお読みください。
とはいえ3月下旬は休館日が多いから、
うちで実際に使えるのは3/24.25.26の3日間だけだけどね(苦笑)
それでも良かったらご利用ください。
オミクロン株の感染が急拡大していますね。
そのため北海道は「まん延防止措置」の要請を出すことが決まったそうです。
岸田政権は、都道府県が要請したら認める流れなようなので、来週前半には道内全域が「まん延防止措置」の対象地域になると思われます。
その場合のお得な企画について、今わかっていることです。
北海道の企画『どうみん割』は、すでに新規の予約は出来なくなりました。既存の予約も一定の経過期間を設けた後、割引が使えなくなる方針のようです。
上士幌町の企画『おもてなしキャンペーン』は、まん延防止措置の全期間で既存の予約も含め割引ができなくなる可能性が高いです。

冬の遊びはこれからが本番なのにねぇ‥‥
ちなみに宿は今のところ、相部屋を停止しているほかは通常営業の予定です。
お心当たりの方(笑)割引が無くても泊まるか、キャンセルするか考えておいた方が良いと思いま~す。
なお正式決定がなされたら、影響を受けるお客さまには個別にメールでお知らせする予定です。