年齢的に近いので、“ゴレンジャー”とか、昔のTVの話もできて、気がラクですなぁ。
でもちゃんと仕事しないと、同世代だけに容赦の無い叱咤激励が飛んできそうで、その点では心が休まりません(笑)
先日は、フロント周りの絵葉書やパンフレットが雑然とおいてあったのを、牛乳パックや空きペットボトルを使ってきれいに整理してくれました。
おおっー、スッキリした!
工夫の人だねぇ。
これからもぬかびらYHの悪いところをどんどん直していってね。
東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
先日は、フロント周りの絵葉書やパンフレットが雑然とおいてあったのを、牛乳パックや空きペットボトルを使ってきれいに整理してくれました。
おおっー、スッキリした!
工夫の人だねぇ。
これからもぬかびらYHの悪いところをどんどん直していってね。
ユースの庭にもルピナスの花が何株か咲いています。
その辺に生えていたやつの種を、テキトーに庭にまき散らしたら生えてきた株たちです。
さすがはルピナス、手をかけなくても頑張って成長しますね。
そして今年は、結構大きく育ちました。
ちょうどいまが見頃ですので、宿に着いたらちょっと目を向けてみてください。
外来種だからいろいろ問題はあろうかと思いますが、『十勝三股のルピナスも昔のようにバッカバッカ大きく咲いてくれるといいのに』と思う、せんべいでした。
まだ少し先ですが、秋にうちの手伝いをしてくれるスタッフさんを探しています。
期間は9月上旬から10月中旬で、そのうち一部の期間でも結構です。
(9/13~23は必ずお願いします)
お手伝いいただく内容は、館内の掃除と調理の補助がメインです。
まあ後は、ペアレント(オーナー)の生態観察をして、このブログにアップするという、去年のヘルパーのようなこともできます(笑)
『黒きオーナー』シリーズのおかげで、ユースホステル協会の人にまで笑われたぞ、そらちゃん(笑)
興味を持ってくれた方、ユースまでご連絡ください。
よろしくお願いしま~す!
電話:01564-4-2004
Eメール:nukabira@d1.dion.ne.jp
その一番忙しい頃にお客さんとして行ったりするのはどうだろう^皿^
・・・返り討ちに遭いそうな気もするw
昨日からドカン!と季節が変わった北海道です。 数日前まで、朝の気温5℃以下だったのに、今日の最高気温が25,5℃って、振れ幅が大きすぎです
まあ「これで寒さが戻ることはないだろう」というわけで、今日は客室のストーブにカバーをかけたり、
ロフトにセットしていたこたつ布団をクリーニングに出したりと、衣替え的な事をやっていました。
ほかにも天気が良いから、シーズン一回目の草刈をしたりと、お客さんが少ないから色々溜まっていた仕事が片付いて、なんかすっきりの一日でした。
明後日からはいよいよ6月。そろそろまじめに仕事をするシーズンが来るようです。(まあ、現時点では全然ヒマですが)
このところの暖かさ?暑さ?で、宿の庭の白樺が芽吹き始めました。
もうすぐ新緑の季節です。『爽やかな北海道』を感じに、遊びに来てね~。
今日の午前中はひんやりしていたのに、午後になってからいきなり蒸し暑くなってきました。
庭の白樺も芽吹いてきたし、はやくも初夏ですねぇ。
天気が良いので宿の片付け物をしながら、二階のベランダに設置していた物干し台を新しいものに入れ替えました。
ちょっとしたものを乾かしたり、登山の方はシュラフを干したりと、自由にお使いください。
今年のGWは、朝食の時に自由に飲めるコーヒーを出してみました。
お客さんから、『朝食の時にコーヒーが飲みたい。それもインスタントじゃないヤツ』というリクエストがあったので、何割ぐらいの人が飲むのか知りたくて、試しにやってみました。
やってみたら、じゃらんnetで予約してくれた人系統は結構飲むのに、うちに主たるお客様のユース会員さんはあんまり飲みません。
なんか変?と思ってお馴染みさんに聞いてみたら、
『えっ、コーヒーなんてあった?』
いやいや、あるも何もそこのテーブルに‥
詳しく聞いてみたら、『ぬかびらYHの朝食は和食で、飲み物は番茶って決まってるから』とのこと。
あ~、なるほど。
いつも来る人達には、うちの朝食パターンが刷り込まれすぎてて気がつかないんだ。
ということで、
翌朝からは娘の書いたPOPを立ててみました。
こういう“お客さんは分かってくれてるだろう”的な思い込みって、他にも結構あるのかもしれません。ビックリして、反省させられました
で、肝心の朝食コーヒーは、ある程度お客さんがいるときに出してゆこうと思います。
上のセットがあれば、自由に飲んでいいんですよ~!