今朝目を覚ましたら、車の屋根や落ち葉の上にうっすらと雪が載っていました。
積雪っていうレベルではなく、風花程度だけど今シーズンの初雪です。
これから寒くなってくることを考えるとちょっと憂鬱ですが、最初の雪はさわったら溶けてしまいそうな可憐さで、なんとなく愛でてしまいます。
東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
今朝目を覚ましたら、車の屋根や落ち葉の上にうっすらと雪が載っていました。
積雪っていうレベルではなく、風花程度だけど今シーズンの初雪です。
これから寒くなってくることを考えるとちょっと憂鬱ですが、最初の雪はさわったら溶けてしまいそうな可憐さで、なんとなく愛でてしまいます。
台風が南に行っちゃった影響か、今日は予報よりもだいぶ良い天気なぬかびら周辺でした。
ダムの横にある展望台からの眺め。
だいぶ色づいてきたけど、ピークになるまではまだ4,5日かかりそうです。
ぬかびら温泉街は、今がまさに紅葉のピークなんだけど、いつもながら湖は少し遅いねぇ。
今度の週末にお越しの方は、ちょうど綺麗かもしれません。
ちなみにユースの庭のモミジは見ごろを迎えました。
2007年の初冬に植えた木で、最初の頃は根付いていなかったのか、枝が枯れたり色づくのが早かったけど、ここ数年は葉っぱも増えて色づきも温泉街の平均時期になってきました。
あと10年もすれば、見ごたえのある木になりそうで楽しみです。
今朝は1.2℃まで下がり、北海道で一番冷え込んだぬかびら温泉です。
そして今(10/8の22:00)も一位をキープしております!
10月に入ってから急速に冷え込んできて、温泉街の紅葉が見ごろになってきました。
10/7、宿の隣の空き地の様子。
ここの木は、まだこれから色づいてきそうです。
今年の山は紅葉が遅かったけど、温泉街は例年並みの時期に紅葉しました。おそらくこれから10日ぐらいは、あちらの木、こちらの木といろんな場所でもみじを楽しめそうです。
ちなみに上の画像の空き地は、整地され温泉公園利用者向けの駐車場になります。というわけで、こんな風景ももうすぐ見納めです。
(もみじの木は切らないでくれるので、来年も紅葉が楽しめま~す。)
月、火曜日と2日続けて三国峠まで、サイクリングのお客さんを送ってきました。
峠の上は、ようやく紅葉が始まった感じです。
あと一週間ぐらいすればだいぶ見ごろになる気がします。
今はむしろ、十勝三股の白樺林がきれいだと思います。
濃い黄色に染まるダケカンバに比べると、淡い色づきの白樺ですが、柔らかな黄葉が青空に映えています。
4連休2日目。
一気に通行量が増えた感じのする国道273号線です。
今日は4人のお客さんがMTBツアーにご参加くださったので、三国峠まで行ってきました。
展望台からの様子。
わずかに色づいて来ていますね。なんとなくですが、例年より1週間ぐらい紅葉が遅い気がします。
またダケカンバの葉っぱが、色づく前に枯れた感じになってるようにも感じました。
ちなみに、十勝三股あたりの白樺は黄色くなってきていて、むしろこちらの方が秋らしく感じられました。
ただ白樺は色づいた葉から散って行く感じなので、木全体が黄色くなるのを見たことはあまりない気がします。
う~ん、どうなんでしょうねぇ?今年の紅葉は。
今朝の最低気温は7.6℃。
だいぶ肌寒くなってきた糠平です。
温泉街のモミジも、色づき始めた枝が目につくようになりました。
そしてニペソツ山から下りてきたお客さんは、『上は2~3℃ぐらいだった』と言ってました。
山の紅葉が始まる寒さですね。
うちのお客さんが良く行く高原温泉なら、あと2週間後ぐらいが見頃かなぁ?
ここまで涼しくなってきたので、2日前から温泉の加水を止めて熱交換機を使って温度を下げています。というわけで、ユースのお風呂も温泉100%に戻りました。
冷えた体を温泉でゆっくり温めてね。
今日のタウシュベツ。
空が高く感じられ、空気の感じも入れ替わって、すっかり秋の気配に包まれていました。
良い季節です。