
午前中は晴れていたぬかびら温泉ですが、夕方から”ほわほわした”雪が舞ってきました。
今年もまもなく終わりですね。
おかげさまで、無事一年過ごすことが出来ました。
また来年もぬかびらユースをよろしくお願いします。
東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
午前中は晴れていたぬかびら温泉ですが、夕方から”ほわほわした”雪が舞ってきました。
今年もまもなく終わりですね。
おかげさまで、無事一年過ごすことが出来ました。
また来年もぬかびらユースをよろしくお願いします。
11月の後半にはまとまった雪が2回もふり、それなりに冷え込んでいましたが、12月に入ったころから気温の高い日が多く、ようやく一昨日ぐらいから冷え込んできたぬかびら温泉です。
今日は一日中氷点下の寒い一日だったので、そろそろ糠平湖も凍り始めたかな?と思い、糠平湖畔園地まで見に行ってきました。
う~ん、凍らないねぇ‥
もう12月も後半なのにこの状況。お正月からのワカサギ釣りが心配になってきました。
国道にも雪が積もり、車が滑りそうになりながら帰ってきたら、
30センチぐらい積もってました、ぬかびら温泉は
ということで、今シーズン初めて除雪機の出動です。
まだ11月なのにこんな降るなんて、ここ10年では記憶にないような気がします。
この雪で糠平湖の水も冷えて、年内にはちゃんと結氷してくれるかな。
ちなみに2つ目の画像を撮ってくれたのは、りょう君。プロの写真家なのに『ねえ、ちょっと写して』と言うと気軽にシャッター押してくれます。
が、テキトーそうに写してもオレが撮るのとは構図が違うね。さすが。
『日が短くなった』と思いながら外を見ると、
防風林の上に満月直前の月が浮かんでいました。
これからは夜の長さを楽しむ季節ですね。
宿の仕事もめっきりヒマになったし、図書館で本を借りてのんびり読もうかな?と思いつつ、ぬかびらまで帰ってきました。
牧草地と色づいた林の奥にウペペサンケ山も見えていました。
秋も深まったようで、16:00ぐらいでもう日が暮れる気配。
何となく寂しく、そして”ぞくぞくするような”夕暮れでした。
帯広への国道273号線沿いに植えられていたモミジが、結構折れて、倒れていました。
10年ぐらい前に植えられて、少しずつ大きくなって、あと10年したらきっと、大きなモミジの並木道になっただろうに‥‥
俺の木じゃないのに、やりきれない気持ちになりながら車で走りました。
ちなみに、ナイタイ高原牧場のレストハウスは屋根が飛んで、営業していないです。
また、幌鹿峠(然別湖への道)は倒木のため現在通行止め。3連休中の開通は難しいようですので、然別湖方面からぬかびらへお越しの方は、かなり遠回りを強いられます。時間に十分余裕を持ってお越しください。
追記:幌鹿峠は10/11のお昼に復旧しました。今は通れます。
昨日、今日と気持ちの良い秋の空が広がっています。
上の画像は、サイクリングのお客様を三国峠に送った帰りに写した、糠平湖の北端辺りの紅葉です。
三国峠から走ってみた感じとしては、幌加あたりからぬかびらにかけてがきれいに感じました。
このまま風で飛ばなければ今度の3連休は、ちょうど今年の紅葉の見ごろになりそうです。
台風23号、お願いだから東に逸れてくれ!