道内ユースのスタンプラリー

 北海道内のユースホステルが共同でスタンプラリーを始めました。ユースホステルの特徴でもある、各宿主催のツアー・イベント(指定の116プログラム)に参加してスタンプを5個集めると、

【A賞】 道内ユースの無料宿泊券 10名さま
【B賞】 道内ユースの宿泊料1000円引き券 10名さま
【特別賞】 道内ユース割引パスポート 30名さま

 を抽選で差し上げます。
 “普通の”お客さまなら一番うれしいのはA賞でしょうが、ヘビーユーザーの方(笑)は、特別賞が当たるといいですねぇ。というのもこの特別賞、2011年5月から2012年4月までの間、一部のプレゼントを除き宿泊料の割引等が何度でも受けられるという、宿側にとっては恐怖の特典を付与されておりまする。
 願わくばうちの常連さんに当たりませんように

 ちなみにうちのユースでスタンプを押せるイベントは、
①サイクリングツアー ②ワカサギ釣り ③歩くスキーツアー ④日帰り入浴
 の4つです。

 詳しくは北海道ユースホステル協会のホームページをご覧ください。
 北海道ユースホステル協会

山田温泉

 然別湖北岸の森の中にある『山田温泉』、今シーズンの営業が始まりましたね。先日のブログでも紹介したように、今シーズンは7/11までと、8/21~10/2が、土、日、祭日。7/17~8/15は毎日営業。時間は13:00~20:00です。
 今日その山田温泉の管理人さんが、うちまでわざわざパンフレットを持ってきてくれました。と思ったら なんだ、関さんじゃない(笑) うちにも泊ってくれたり、3年前は少しヘルパーもしてくれた方でした。関さん頑張ってね~。できれば営業時間、もう少し早くからやってくれると嬉しいで~す と、さりげなくご要望を挙げておきます


aimee-hoku-mahina (2010年07月01日 01時04分)
是非とも行ってみねばですね☆

せんべぇ(2010年07月01日 23時26分)
ぬかブロのりょうくんもブログでアップしていますね。こっちの方がお風呂場の様子とかが分かり、さらに行ってみたくなる度UPではないでしょうか。

スタンプラリー、好評ですなぁ

 今月末までの一ヶ月間、ぬかびら源泉郷で行っているスタンプラリーは、開始から半分ぐらいが過ぎました。スタンプ3個から景品が当たるので、参加しやすいのか、結構お客さんが楽しんでくれています。

 今日は石川県からいらっしゃったお客さまが、来シーズンのスキー場リフト1日券を当てていました。おめでとう!!!Yさま。ぜひ冬のぬかびらにもおいでください。でも、石川県からここまでの交通費が大変だねぇ


Y@石川 (2010年06月14日 22時43分)
お世話になりました。
今日、帰宅しました。阿寒湖畔のパン屋さんにも寄りましたよ。

リフト招待券を使うためにパン屋へ行くために……ユース20泊分くらいの交通費をかけて、また行きますね。

せんべぇ(2010年06月15日 23時45分)
pan de pan でしたっけ?阿寒湖畔のパン屋さん。
ああいうお店がぬかびらにもあると、街としてもっと面白みができていいなぁと思っています。
リフト券を使うために、交通費でユース20泊分ですか 気の毒なので、使うのはやめてユース10泊分を現金でせんべぇにあげる!というのはいかがでしょう お互いの利益になるウィンウィンな関係だと思うのですが‥

今年の山田温泉

 ぬかびらから然別湖へ向かう途中、湖に出る1㎞ほど手前に山田温泉はあります。森に囲まれた一軒宿で、男女別の内湯が各一つあるだけのシンプルな温泉宿ですが、なかなかにいい湯です。この山田温泉、数年前から『今年は営業するのかなぁ?』と気になる状態が続いておりました。(まあ、『お前のところの方が経営的に心配だろうが』というまっとうなご指摘もありますが‥‥)
 この温泉の前を昨日通ったところ、玄関先に今年の営業予定が書いてありました。ということで、今年も宿泊はできないけど、温泉には入れるようですよ~、秘湯マニアの方

営業予定:
6/26~7/11と8/21~10/3は土、日、祝日のみ営業
7/17~8/15は毎日営業
ご利用時間は、13:00~20:00
のようです。
この山田温泉の所有者、然別湖ホテル福原さんのホームページにも、今年の予定が書いてありますので、こちらもご覧ください。
http://www.h-fukuhara.jp/yamada.html

とりあえず、ホッとする話題でした。
ちなみに、現在山田温泉周辺には水芭蕉の群落がきれいな花を咲かせています。ドライブの途中、道のそばを探してみてください。

ぬかびら源泉郷スタンプラリー

 今日から6月ですね。6月と言えば、我がぬかびら源泉郷が『源泉かけ流し宣言』を行った大事な月。みなさ~ん、知っていましたか~

 というわけで、6月30日までに一カ月はぬかびら温泉をもっと知って、もっと利用してもらおうと、温泉街を挙げてスタンプラリーを行います。参加は簡単。ぬかびらの施設にあるスタンプ台紙をもらい、19か所のチェックポイントで何かを使ってくれたら、スタンプを押してくれます。スタンプ3個以上集めたら、観光案内所か糠平舘観光ホテルにある抽選会場で、抽選を行えます。
 さらに スタンプ全部集めたら特賞としてペアの宿泊券他をもれなくプレゼント。ただし、これはかなり難易度が高いよ~  よほどのヒマ人でないと達成困難だと思われます。でも、せっかくだから一人ぐらいはスタンプ完全制覇してくれないかなぁ~。おバカな(笑)挑戦者、お待ちしています。

晴れた―!

 ホント、ひっさびさに快晴 とっても気持ちのいい日になりました。
 お泊りだったライダーさんも、昨日は寒い中を走ってきて少しつらそうでしたが、今朝はとってもうれしそうで、朝食を食べるとあっという間にツーリングにお出かけでした。
 やっぱ初夏の北海道はこうでなくっちゃね
 この先しばらくはいい天気になりそうです。皆さ~ん、旅をするのにいい時期になりましたよ~


かおり (2010年05月29日 18時38分)
そのライダーさんがいたのに晴れたのはキセキですね(笑)

せんべぇ(2010年05月30日 00時10分)
そう、かおりちゃんの知り合いライダーです。
私も彼があんなに嬉しそうに出かけて行くのを始めてみました(笑)

ねこん (2010年05月29日 20時25分)
今日は空の青さに違和感を感じるくらい晴天でしたね。
あまりにも久しぶりなんで。

せんべぇ(2010年05月30日 00時13分)
ねこんさん、お久しぶりです。
ほんとうに気持ちのいい一日でしたね。こんな日が続くと十勝に住んでいてよかった!と心から思えます。

かおり (2010年05月30日 19時33分)
そのライダーさんに、せんべぇさんの腰を揉んでくるように指示を出しておいたのですが、その様子では逃げられましたね(笑)

せんべぇ(2010年05月30日 23時02分)
あれ?そんなそぶりもなかったぞ???
先に行ってくれれば、腰が痛そうにふるまったのに~。
(心配してくれてありがとう。腰の具合はだいぶ良くなりました。)

マメスロウ「小さな宿」に出ました

 十勝で『しゅん』というフリーペーパーを出している、ソーゴー印刷さんの“とかちマメスロウ”シリーズの5巻が出ました。今回のテーマは『小さい宿』ということで、うちも十勝ユースホステル巡りというコーナーに取り上げてもらいました。
 ユース以外にもぬかびらの『中村屋』さんとかいろんなタイプの小さな宿が全部で30軒ぐらい出てきます。音更のツタヤとか帯広市内の本屋さんで手に入ると思います。またうちでも売っているので、良かったら買ってくださいね。

 ただ~し!
 7ページめが大変危険です こんな写真載せて大丈夫なんですか、(執筆者の)Kさん、Sさん。これが理由で返品の山になっても俺は知らんぞ(笑)

 ちなみに、1冊1,000円(税込)です。
 マメスロウについては、ソーゴー印刷のHPで紹介されていますので、こちらからも買えるみたいです。
 http://www.sogo-printing.com/


aimee-hoku-mahina (2010年05月15日 22時44分)
おお~!おめでとうございます~★
このマメスロウ?集めようとしているうちに見かけなくなりました…

せんべぇ(2010年05月15日 23時21分)
ありがとうございまーす!
マメスロウ、ぬかびらの中村屋さんで売っている(はず)です。今度いらっしゃるときにのぞいてみてはいかがでしょう。
あるいはソーゴー印刷のHPから注文するっていう手もあります。もちろん、5号だけならYHでも販売中です。良かったら買いに来てねぇ~。

いなかろほ (2010年05月17日 05時56分)
7ページ目、拝見しましたよ。
とっても良い写真だと思います。
あの笑顔は使わなければと編集さんも思ったのでしょうね。

せんべぇ(2010年05月18日 00時29分)
見ちゃったんですね~。あー、恥ずかしい。
あの写真を見たガイドセンターのK村くんには、
『うそくさい笑顔だねぇ~』と言われる始末
もう、穴があったら入りたいです(笑)

まりりん (2010年05月18日 20時55分)
買う。

こんばんは

御無沙汰です。
あたくしのこたつ部屋は、もう無い???

先日は、清掃作業ありがとうございました。

せんべぇ(2010年05月18日 22時25分)
7ページを糊付けしたのをユースで売ってあげるから、買ってくれ(笑)
なんかまだ寒くなりそうだから、まりりんのこたつ部屋はまだあるよ。マメスロウを買って、こたつ部屋で読む。完璧な休日ではないでしょうか。ぜひご検討を~。