ってもコンサートではなく、『第21回 全国生涯学習フェスティバル』という聞いたこともないイベント

10/30~11/3まで、スーパーアリーナをメイン会場に、埼玉県内で行われているようです。埼玉出身のせんべぇとしては、ちょっと気になるイベント。しかも弟が多少かかわっているので、ここは一丁応援しなければならん!というわけです。
詳しくは http://www.spec.ed.jp/manabipia/ をご覧くださいね。
というわけで、勝手にPR。
東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
というわけで、勝手にPR。
『かみしほろん』の他の方のブログでその存在を知った、カルビーの上士幌産ジャガイモを使用したポテトチップス。何回か町のスーパーに足を運びましたが見当たらず諦めかけていたところ、中島商店さんから『いるかい~』というお電話をわざわざ頂きました。
『もちろん買わせていただきます!』ということで一箱(12袋)のプチ大人買い早速今夜は士幌農協のポテチと食べ比べしようかな?
それでも全部は食べきれないので、残りはお泊りのお客さまに一袋160円でお分けしま~す。
食べ比べってことは2袋完食でしょー(^-^;
ダメー(>_
あたくしのポテチが行く前に、手に入りましたか!
なんて。
あたくしは、上士幌産と同級生をいいことに
ひたすら配っております。
食べてみたのは、母が買ってくれたもの。
自分で買ったものは、すべて人の手に。
味は、もちろんグゥ~~~!
士幌産と比べるのも楽しいかも。
あ・・・あたくしもふと・・・る・・・。
さらには、あたくしが作るポテチも美味しいんです。
やはり、ふと・・・・・る・・・・・。
これがダムカード。普通のトレーディングカードと同じサイズで、右上に素人には意味不明な(笑)記号が書いてあるあたり、マニア心をくすぐります。
裏面にはそのダムの概要と、“こだわりの技術”という、これまた心をそそる情報が。
糠平ダムでは残念ながら発行されていませんが、三国峠と層雲峡の間にある大雪ダムに行くともらえる、らしいです。オフロード好きのライダーさんも、山好きのみなさんも、近くにダムを見つけたら旅の記念に貰いに行ってはいかがでしょう。発行しているダムはネットで調べるとわかります。
そろそろ紅葉目当てのお客様がいらっしゃるようになりました。
今は銀泉台から赤岳に向け見に行く方が多いですね。
昨日行ってきたお客さんのお話では、第一花園あたりでも赤色(ナナカマド)は結構きれいだったようです。但し黄色のダケカンバはまだ見ごろではないので、ちょっと残念とのこと。今度の週末にかけてが今年の見ごろになるのでしょうか?ちなみに山頂のほうは雪が降ったり強風が吹いたようです。
銀泉台へは交通規制がかかっていて、シャトルバスでの移動になります。バス乗り場は国道と高原温泉の分岐のレイクサイト駐車場です。ユースから乗り場まで車で約45分かかります。
今朝は冷え込みましたね。いよいよ秋本番って感じです。
さて、紅葉の時期恒例の交通規制が9/11から始まります。今年は銀泉台が9/11~9/23。高原温泉は9/19~9/27。
どちらも一般車の立ち入りが制限されます。(高原温泉へは夕方の一時期のみ一般車が入れるようです)
例年通り国道273号線脇のレイクサイト(下の地図のマークしてあるところ)からシャトルバスが出るので、こちらをご利用ください。料金は片道400円。別にレイクサイトの利用料がかかります。バスの時間等詳しいことは、上川町のHPをご覧ください。こちらにシャトルバスについての説明があります。
ちなみに今日、高原温泉の沼めぐりコースへ行こうとしたお客様の話では、ヒグマが出ていて本日(9/9)は立ち入り禁止だったそうです。明日は入れるようにするようですが、今年はクマの出没が多いのかもしれませんね。鈴など鳴り物はお忘れなく。また肝心の紅葉は、高原温泉方面で3割ぐらいの進み方とか。このまま冷え込む日が続けば、例年並みに9/20ごろが見ごろになるのでしょうか???YHのツアーで9/15に行くので、楽しみなです。