時代はガルパンなのか?

 今朝は数日ぶりに青空がみえた『タウシュベツ川橋梁』です。

 気温は暑からず寒からず。風もない穏やかな日で、とってもいいお散歩になりました。
 しかし4日も続けてくると、橋にもそろそろ飽きるね

 そんなことより、アニメ”ガールズ&パンツァ―(ガルパン)”ってご存知ですか?
 先日のお客さんから、『ガルパンにタウシュベツ(をモデルにした場所?)が出てるので見に来た』と言われ、『そうなんですかぁ』って感じで話していたんだけど、そういえば最近、イヤホンしながら橋まで歩くアウトドアっぽくない若者を見たり、アニメ好きな人っぽい車が止まっているのを見かけます。

 そこで今日の参加者のみんなに、ガルパンについて聞いてみたけど、

 おじさんばかりで、だれも知りません‥
 うん、キミらじゃ無理だ。聞く相手を間違えた

 というわけで、だれか事情をご存知の方。ガルパンって流行ってんの?あたりから教えて下さ~い


おっさん (2016年05月07日 08時43分)
カルパンは流行ってます。
おっさんなので詳しくは知りませんが
戦車好きなら必見です。
あと、大洗のアンコウにも興味を持つと思いますw

せんべぇ(2016年05月07日 23時45分)
戦車は、小学生時代プラモデルでたくさん作ったので、結構好きです。アニメ見たら、面白いかなぁ?
でも、なんでアンコウに興味を持たねばならんのか?謎ですw

埼玉の岡戸 (2016年05月07日 13時30分)
暫く前の少年ジャンプのこち亀で「両津勘吉」が詳しく話してました。漫画からの知識ですが、情報的には世相を反映しているので正確化と・・・。
戦車女子の話でした。
自分は「へぇ~」って感じで終わりました。それ以上の知識は有りません。
話は変わりますが、私は現在癌闘病中です。手術し退院しましたが家庭療養中ってところです。
6月に予定していた北ツーは無理です。次9月に期待したいです。

せんべぇ(2016年05月07日 23時47分)
『こち亀』に出るぐらい人気なんだ!
岡戸さん、俺より年上なのに情報早いですね(笑)
そんなことより、ご病気の事は全然知りませんでした。早くお元気になって、秋にはツーリングでお越しください。
こころよりお待ちしています。

家元 (2016年05月09日 10時27分)
会社のアニメ&ゲーム好きな人に聞いてみたところ…サラサラとタイトルが出てきましたよ!!大洗にも行っちゃいましたとも,言っておりました。

せんべぇ(2016年05月09日 23時23分)
アニメ&ゲーム好きの人には、常識なんですねぇガルパン
大洗だけではなく、タウシュベツにもたくさんの人が来てくれたらいいなぁ。

千葉の乗り鉄 (2016年05月09日 21時00分)
2012年に放送開始した「戦車道」という武道がある世界で全国大会優勝を目指す女子高生のお話です。去年TVの続編として劇場版が公開され、後半の試合の舞台の一つとしてタウシュベツ川橋梁が登場しました。ガルパン世界では橋の上に線路も残っており、橋の上で下でと多彩な戦車同士による激しい打ち合いが繰り広げられました。私も以前そちらに泊めていただいたことがあり、橋の見学にも参加したので、劇中でタウシュベツ川橋梁が登場した時とても驚きました。

せんべぇ(2016年05月09日 23時25分)
ガルパンとタウシュベツの関係、そのようなことになっているんですね。
映画が見たくなってきました~。
情報ありがとうございます。

とし@愛知 (2016年05月10日 12時34分)
ガルパン、なぜか私は知っています。
流行っているかどうかというと熱烈なファンが居ますし劇場版映画も凄いロングランやってましたので流行っていると言えるんでしょうね。
舞台(聖地)は大洗だと思っていましたがタウシュベツが出ていたのは初めて知りました。調べてみたら劇場版で北海道のあちらこちらを舞台にしているみたいです。
まぁきっかけはどうあれこれで北海道自体に魅力を感じてくれたら良いですね。

せんべぇ(2016年05月12日 00時49分)
とし@愛知さん含め、皆さんがコメント下さるということは、やはりはやっているんでしょうねぇ。
タウシュベツ以外にも北海道が舞台になっているんですね。
いろいろ参考になりました。

周到に根回し

 お久しぶりです。
 先週の金曜日から昨日まで、法事のため埼玉に帰省していました。

 あちらはもう桜が咲き始めてますねぇ。関東としては肌寒い陽気だったようですが、ぬかびらから行けば、どうということありません 子供たちに言わせると、むしろ”ヌルイ”そうです。

 さてこの帰省中、ユースにはお留守番の人がいました。10年ぐらい前から仕事で使ってくれているお客さんで、ちょうどこの期間に用事があった方です。もう気心の知れている人だし、『金魚のエサやりもお願いできるからちょうどいいや』って感じで留守番をお願いしちゃいました。

 問題は留守なのを近所の人が知っているのに、宿に灯りがついていたら不審に思われるんじゃないかな?という点です。更に悪いことに?お客さんの車はベンツ。しかも黒色。
 う~ん、これはどう見ても
”年度末の資金繰りに行き詰って、せんべぇ一家が夜逃げし、債権者が占有している”
の図にしか思われなそう

 というわけであらぬ誤解を招かぬよう、出かける前から近所の人に事情を説明し、駐在さんにまで『怪しくないから』と事前に伝えてから出発しました。
 なんというか、いつになくめんどくさかった‥

卒業式

 今日は糠平小学校の卒業式&修了式です。

 6年前に同じ体育館で入学式をしてもらったうちの長女も、無事に卒業式を迎えることが出来ました。
 娘の後姿を眺めているとこの6年間の出来事が、いくつもいくつも思い出されました。

 昨日のブログで書いたように、泣いてしまうだろうと覚悟を決めて臨んだ式でしたが、悲しみよりも嬉しさの方がこみ上げてきて、個人的にはむしろ笑顔の時間が長かったように思います。”親の気持ちって、こういうことか”と感じさせられた2時間でした。

『これもひとえに、頑張って育ってくれたキミのおかげだよ』と長女には伝えたいけど、面と向かっては恥ずかしいから、このブログに記しておきます。いつか読んだら父の思いを受け止めてくれよ、ひびき。

泣く覚悟はできた

 明日は糠平小学校の卒業式&修了式。つまりうちの長女にとって小学校最後の一日です。卒業式は中学校の制服で行く予定なので、ランドセルを背負って投稿するのは今日が最後でした。

 というわけで、お父さんの思い出のため、ランドセル姿をカメラに写しておきます。

 『あ~あ、6年間は思ったより早かったなぁ‥』

 糠平小学校の卒業式では、伝統的に?父親が泣いているらしいです。そしてワタクシも、明日はその伝統を引き継ぐことになりそうな予感です。

久々の、『5の沢』

 今日はワカサギ釣りが終了してから初めて、糠平湖・5の沢に行ってきました。

 あいにくの天気で、湖上がどうなっているのかは、不明。

 この時期に何しに行ったのかというと、消防団の定期訓練でした。

 ここ数年、冬場に糠平湖に来るお客さんが増えているので、
”万が一けが等で動けなくなった人がいた時、そりに載せて国道まで引っ張れるか試してみましょう”
 という想定です。

 今日は雪が固く締まっていて人数もたくさんいたし、湖上は立ち入り禁止だから実際に引いた距離も長くないので、意外と簡単にそりを引けたけど、現実に起こったらどうなるでしょうねぇ?
 今後もこの練習を続けることになると思いますが、とりあえず今の俺は、”ちゃんとやれる”レベルではないで~す

 ということで糠平湖に遊びに来る皆さん!倒れないようきちんと自己管理してね。

視察

最近のオーナーの様子を観察すべく、元ヘル・シンデレラ(自称)が遊びに来ました(今回はお客様として!)

 

というのも、ホステリングマガジンにオーナーが載っているではないですか。

これ→ http://www.jyh.or.jp/news/index.php/topics/archives/77

読んでみたら、 ダンディな沢木耕太郎さんの表紙にちゃっかり乗っかって、『人と自然が温かく歓迎する 北の隠れ家』のお題で、のほほんとした顔写真を公開しているオーナー!

ブラックな面を完全に隠して掲載されてるようなので、実際のところ最近はどうなのか、視察に来たわけです。

あ、今回は三股山荘ディナーツアーもあったからなんだけどテヘ♪

 

案の定、白と黒の面を使い分けるオーナー!

たまに黒面をチラチラと見せて脅してくるオーナー!

むしろ白黒の使い分けが出来すぎて、オセロになってしまったオーナー!

他のお客様の前ではホワイトを前面に押し出しておきながら、宿でまったりしようとする元ヘルには「ツアーのブログ書くよね(圧)」と、この仕打ち。

もう1枚載せてやるー!これがオセロで表現したオーナーの姿だ。

 

題「Owner, the Othello」

(ときどき黒いのが表に出てくるw)

 

このまま行くと、部屋の掃除もさせられそうなので、とっとと逃げなければ!

 それでは、失礼します

 


0229 (2016年02月29日 13時01分)
せんべいさんは、オセロの名手だったのですね。
それにしても2枚とも特徴がよく出ていて素晴らしい!(笑)

せんべぇ(2016年03月01日 23時41分)
自分でも最近、白を演じているのか、黒のサイドが出ているのか、分からなくなることがあります

元ヘル・シンデレラ(自称) (2016年02月29日 20時07分)
お褒めのお言葉、ありがとうございます^_^

ユースに遊びに行くのがしばらくぶりだったのもあって、うっかり近寄りましたら、痛い目に遭いましたw


帰ります

ヘルパーです。

本日、旅立ちます。
献立表にもさりげなく『ヘルパーさいごの日』と書いてもらってうれしい限り。

ユースでの1か月はあっというまで本当に楽しかったです。
三股山荘さんへはなんと16回、タウシュベツへも8回行けました。

毎晩、食堂で一緒に飲んでくださった皆様、ありがとうございました。
次の行先は東京の竹芝桟橋から25時間半先のところです。
では、お世話になりました!


yya (2016年02月02日 03時23分)
さいごの日、お世話になりました。ワカサギ釣りもクロカンも楽しかったし、ディナーも美味しかった・・・。
そして、今度はやたらと船に揺られて行ってみたくなました 。その時はよろしくお願いします。

せんべぇ(2016年02月02日 23時35分)
yyaさま
ワカサギ釣り、クロカン、三股山荘ディナーと盛りだくさんでしたね。楽しんでいただけて何よりです。

やたら船に揺られて‥‥

って、もしかして南の島へ造反(笑)