9/5のタウシュベツ川橋梁

 今朝のぬかびら温泉は靄の中でしたが、
 タウシュベツ川橋梁は抜けるような青空!

 更に水位の上がった糠平湖の水面に、くっきりとアーチ橋が映りました。
 例年なら5月下旬にみられるこの光景。今年は3か月半遅れでしたね。

 ちなみに、橋の湖側は完全に水に覆われました。

 一か月前の渇水が嘘のようです。

 水位の上昇はかなりのペースで進んでいるので、

 おそらくあと一週間ぐらいで、タウシュベツの湾内の草原(上の画像)も水に覆われそうです。


糠平ファン (2015年09月05日 20時02分)
メガネ橋になりましたね!良かったです
またお邪魔したいです!
写真が美しすぎる!

せんべぇ(2015年09月07日 09時21分)
ようやく、ようやく、
めがね橋になりました。
今年は遅かったですなぁ‥‥
天気が良かったので写真がきれいに撮れたけど、肉眼で見たら、さらに美しいです!

9/1のタウシュベツ川橋梁

 今日はお二人のお客様とめがね橋を見に行ってきました。

 うちのツアーとしては久しぶりにいい天気かつ無風の好条件でした。

 糠平湖の水位は着実に上がっていて、

 橋の西側からは”めがね橋”を写すことができました。

 そして東側も水がはっきり侵入しはじめています。
 この調子だとあと一週間もしたら橋の両側で”めがね橋”が見られるようになるような気がします。

 8月半ばから来るたびに変化しているタウシュベツ橋。今が一番面白い頃かもしれません。

8/29のタウシュベツ川橋梁

 今朝は7人のお客様とめがね橋を見に行ってきました。

 このところ、ツアーの日はいつも曇っているのがチト残念ですが、逆光とかを考えず気楽にカメラを構えられるのは便利です。
 でも朝晩は10度以下になることもあり、寒いですよ~。タウシュベツ見物にお越しになるお客様、最低でも長袖の服は持ってきましょう。

 さて水位の方は昨日よりも若干増しました。

 草原に立つアーチ橋を名残惜しそうに眺める、古くからのお客さん。
 昔っから知っている人ほど、タウシュベツの傷みのひどさが心配なようです。

 このツアーもぬかびらYHとしていくのはあと半月の予定です。
 それまでにどこまで沈むかなぁ‥

 

8/28のタウシュベツ川橋梁

 今日はお二人のお客様と、『昼のめがね橋ツアー』に行ってきました。

 糠平湖の水位はガンガン上がっていて、ついには橋の下まで水が来ました。

 そのため、ご覧のように橋の西側(湖側)は、降りることができなくなりました。

 でも橋の東側は、まだ下を歩くことが出来ます。

 とはいえ水位の上昇は止まらないでしょうから、あと一週間もしたら写っている部分も水に覆われそうです。

 ちなみに、札幌駅Kioskの1店舗のシャッターに、タウシュベツの写真が貼ってあるのをご存知ですか?
 私もお客さんに教えてもらって知ってはいましたが、昼間は店が営業していて見ることが出来ない、”まぼろしの橋”です。
 この写真を撮ったのが今日のお客様で、その時の経緯とか伺いながら歩いてきました。

 宿をやっていると、いろんな人と出会えて楽しいねぇ


蝦夷ファン (2015年08月28日 19時47分)
眼鏡橋にもう少しですね
羨ましいです近くで見れて
夏休みよもう一度!

せんべぇ(2015年08月29日 21時26分)
例年ならば、もっともっと前にここまで水が来ているんですけどねぇ‥
来年の夏休みに期待しましょう(笑)

東京須原 (2015年08月31日 21時50分)
先日はお世話になりました。
大変快適に過ごすことが出来ました。
またタウシュウベツと逢えて嬉しかったです!

札幌駅シャッターは私の仕業でした・・・。
スミマセン・・

でわまた泊りに行きます!

須原

せんべぇ(2015年09月01日 23時43分)
こちらこそ、先日はご利用ありがとうございました。
札幌駅売店のタウシュベツ。『だれの作品なんだろう?』と不思議でした。
謎が解けて良かったです。
ところで、北海道マラソンの成績はいかがでしたか?

東京須原 (2015年09月03日 21時29分)
コメント有難うございます。
マラソンは予定通り???の完走でした・・・!

タウシュウベツ この先ずっと追いかけます!写真楽しみにブログ拝見し続けます!
これからも宜しくお願いいたします。

すはら

せんべぇ(2015年09月05日 15時26分)
フルマラソン完走、おめでとうございます。
最近は500m先でも車で移動したい俺には、40キロ以上走るなんて、想像もできないです!

これからもよろしくお願いしま~す。


橋が映りはじめました

 今朝は5人のお客様とめがね橋を見に行ってきました。

 4日ぶりのタウシュベツですが、8/18のブログと比べてみると明らかに水位が上昇しています。

 雨が降ったのもありますが、発電会社さんが水を貯めに入ったのが一番の理由でしょうねぇ。

 少し離れているけど、湖面にアーチが写り込むところも出てきました。

 そういうところにはちゃんと”岩崎大先生”。
 というか、『彼が見えたから、きっとあそこはきれいなんだろう』と、我々がちゃっかり便乗です(笑)

 岩崎さんの話だと、毎日20センチぐらい水位が上昇しているそうです。
 ということは、月末には橋の下まで水が来るかもしれません。そしてそのまま増えれば、9月中旬にめがね橋状態かなぁ?

 だんだん楽しみになってきた、タウシュベツ川橋梁です。


エルパソホール担当♪ (2015年08月24日 20時09分)
先日は網走の息子ちゃんみたいなお友達共々お世話になりまして本当に有り難う!
ここに写っている方とも運命的で色々楽しくお話し出来て嬉しかった!何年ぶりのタウシュベツも見れたし♪川渡るとか笑えたし楽しかった♪そして何よりも塩崎家の温かいおもてなしに感動して最後に見送ってくれた時には泣きそうだった また行くね♪

せんべぇ(2015年08月24日 22時27分)
こんばんわ~。
こちらこそ、久しぶりに会えて楽しかったです。
帯広とぬかびらって、泊りに来るには微妙に近い距離だけど、また遊びに来てください。
待ってま~す!

8/18のタウシュベツ川橋梁

 こんばんわ。
 お盆の後半から、左肩を回すと痛いせんべぇです。
 これが五十肩なんだろうか‥‥

 そんな”どうでもいいこと”はほっといて、今日は久しぶりにタウシュベツ橋を見に行ってきました。

 雨が降るあいにくの天気でしたが、その分橋の周りには人もほとんどいなくって、荒涼とした感じが一層楽しめます。

 ちなみに湖の水位は、今月初めに比べるとだいぶ上昇してきました。

 まだ橋のそばは草原ですが、雨も時々降っていることですし、月末には橋にそばまで水が来るんじゃないでしょうか?

 これからの変化が楽しみになってきました。


がちゃ@東京 (2015年08月19日 22時01分)
五十肩はしつこいですよぉ!! 早めにマサージ受たほうがよいです。
7ヶ月位経ちますが、いまだに腕が痛いです。
あ、僕は” 四十肩 ” ですのでお間違いなく(^_^;)

せんべぇ(2015年08月19日 23時52分)
そうですかぁ~、長引きますかぁ~
お互いこの年になると、実年齢ではなく経験で上下関係を図るべきでしょうねぇ、センパイ

みぃーちゃん (2015年08月20日 17時11分)
我がツレアイも40代の時、医院で50肩でしょうと言われ、「まだ50に成ってない!」と本気で怒って帰ってきたことありますが、単なる病名的なものらしいですよ
正式には50肩という病名はないとかのお話も
ワタクシも1年近く悩まされましたが、何をしても治らず、知らぬ間に回復してました

せんべぇ(2015年08月23日 19時37分)
ご心配いただきありがとうございます。
ワタクシの五十肩は、ヒマになったので治ってきました。
軽かったみたいでよかったです。

8/7のタウシュベツ川橋梁

 今日は朝食後のめがね橋ツアーで、6人のお客さんとタウシュベツ川橋梁を見に行ってきました。

 橋の周囲では、ご覧のように全く湖水が見えませんが、

 先週の土曜日(8/1)に比べると、若干水位が上昇した!ような気がする。

 この後はお盆期間でツアーがなく、次に来るのは8/18の予定です。
 その時までに少しは水が増えるといいなぁ‥