7/19のめがね橋ツアー

 今朝も沢山のお客さんとめがね橋まで行ってきました。
 湖の水位は更に下がって、橋の周囲は完全に陸地になりました。
 今年の夏はこのままずっーーーーーーーーーーーと、橋が見えているのかもしれません。

 アーチ橋の東側の草原では、黄色い花が咲き、緑の絨毯から黄色い絨毯に変わりつつあります。

 タウシュベツが草原になるのは10年ぶりぐらい。これだけ水位が低いのは1996年だから、20年ぶりぐらいらしいです。
 そのペースだと次にこの光景が見られるのは、10年後???
 その時には痛みの進んがアーチの真ん中あたりが崩れている可能性が高いので、橋がつながった状態で草原に立つ景色が見られるのはこの夏が最後になる気がします。
 ですから、この夏はおヒマを作ってでも、この珍しいタウシュベツの景色を見に来たほうがいいですよ~!

 

7/12のめがね橋ツアー

 今朝も沢山のお客さんとめがね橋まで行ってきました。

 心配していた台風も、ここぬかびら温泉ではまったく被害がなく、着いた時にはスッキリとした青空になりました。
 雨もそれほどふらなかったので、タウシュベツ川橋梁周辺の水位は先週とほとんど変わらない状態です。

 湖底の草は一週間ごとに緑を濃くしています。
 ガイドセンター・河田さんの話だと、1996年以来の水の少ない夏だそうです。
 ということは、自分も見たことがない光景がこれから広がるのかと思うとワクワクしてきました。

7/5のめがね橋ツアー

 先日の土曜日は、お一人のお客様とタウシュベツ川橋梁まで行ってきました。

 糠平湖の水位は少し下がったみたいですね。
 このままだと、秋まで橋が見えそうな調子です。

 タウシュベツ川の水位も下がり、長靴があれば橋の南側まで渡れるようになりました。

 まあでも、強力な台風が日本に近づいているので、週末にはまとまった雨が降るのかもしれません。
 降ったら水位はどの程度上がるのか?予測の難しい日が続いております。


神戸のM (2014年07月12日 19時24分)
あら〜。めがね橋、ここまで崩れてましたか。運命とはいえ、残念(>_<)

せんべぇ(2014年07月12日 23時52分)
ほんとうに、いつまで崩れないで頑張ってくれるのでしょうね。
とても心配。

6/29のめがね橋ツアー

 週一恒例の『めがね橋ツアー』に、8人のお客様と行ってきました。

 糠平湖の水位は少しずつ上がってきていて、橋の西側はアーチの下まで水が溜まり始めていました。

 ようやく、“めがね橋”になってきましたね。

 それに対し東側(湾の内側)はまだ橋のそばまで歩いて行けます。

 例年ならほぼ水没状態のタウシュベツ川橋梁ですが、今年は橋が完全に見え、地面の緑もはっきりしてきて、めったに見られない景色になりつつあります。

 次回は7/5の土曜日に出掛ける予定です。


エル (2014年06月30日 12時33分)
橋梁のスケール感がよくわかる写真に感動しています!

せんべぇ(2014年07月01日 00時18分)
エルさま
お役に立てて嬉しいです。
うちのお客さんが、橋に向かって歩いて行く様子が面白くて写したうちの一枚です。
大きな橋だというのを、みんなに知ってもらえるといいけどね。

みぃーちゃん (2014年06月30日 21時08分)
二週間後はどれ位なんでしょう?

せんべぇ(2014年07月01日 00時19分)
6月は雨が多かったので、湖へ流れこむ水量はあるんですが、何故か水位の上昇が緩やかです。
2週間後ですよねぇ‥‥
期待してお越しください。

6/22のタウシュベツ川橋梁

 今朝は9名のお客様とめがね橋まで行ってきました。
 着いたときは曇っていましたが、30分ほどの間にみるみる晴れて、それに伴い山が見え、とても気持ちよかったです。

 湖の水は、ついに橋の下まで来ましたね。
 最近の雨の影響で、湖に流れ込む水量も多くなっているので、このまましばらく水位の上昇が続くような気がします。

 橋の西側(湖中央側)では、水面に映るアーチが見られるようになりました。

 ちなみに橋の東側(湾の中)はまだしばらく草原の景色が楽しめそうです。


fukiko@大阪 (2014年06月30日 23時53分)
お世話になりました。
初めての足元まで見えるタウシュベツで楽しませていただきました。
毎年いろんな表情のこの橋は見飽きません。
すこしでも永く立っていてほしいものです。

せんべぇ(2014年07月01日 00時21分)
今年は珍しく、この時期に橋の下まで見えましたね。
その分劣化の酷さがわかったかと思います。
ほんと少しでも長く壊れないでいてほしいものですね。
セメダインで補強しようかな(笑)

6/15のタウシュベツ川橋梁

 今日は霧の中、5人のお客さんとめがね橋まで行ってきました。

 先週のブログでも書いたように、本来の湖底に草が生えははじめています。

 ここ一週間、少しずつ雨が降り続けていたので、うっすらと緑色に見えるまでになってきました。

 でも‥

 雨の影響で、湖水もだいぶ橋に近づいてきました。

 次回(6/22)に来るときまでに、橋の下に水が来るのか?あるいはまだ草原のままなのか?なかなか興味深いところです。

 補足:次回のツアーは、ゴメンナサイ定員に達しております。


増井 (2014年06月16日 21時31分)
今年も見れたタウシュベツ。
集合が写真傑作です~!!

せんべぇ(2014年06月20日 09時30分)
ありがとうございます。
写真を撮ってくれた木村君に言っときますね。

6/7のタウシュベツ川橋梁

 4人のお客さんと、久しぶりにめがね橋まで行ってきました。
 数日前の暑さが嘘のように涼しく、みんな薄手のダウンとか着ています。
 夏、終わったのか

 湖の水位ですが、半月前とほとんど変わりません。雪解け水の流れ込みは完全に終わったので、あとはどれだけ雨が降るかにかかっていますが、この春は雨が少なくそれが水位の上昇を遅らせているようです。

 湖底は乾燥して白っぽく見えますが、実はここに草が生え始めています。
 このまま水位が上昇しなければ、一面の草原に橋が立つという風景が久しぶりに見られるかもしれません。

 ちなみに下の画像は、湖底が草原化した2005年6月30日のタウシュベツ川橋梁。

 こんな感じのタウシュベツも、たまにはいいものです。


Dr.F (2014年06月07日 22時59分)
読売新聞にもこのことが載ってました。
http://www.yomiuri.co.jp/otona/news/20140607-OYT8T50058.html?cx_thumbnail=04&from=ytop_os_tmb

せんべぇ(2014年06月08日 21時53分)
情報ありがとうございます。
タウシュベツは結構記事になりますね。

かおり (2014年06月08日 16時12分)
わたしが行く頃、緑いっぱいにしといてください~(*^▽^*)

せんべぇ(2014年06月08日 21時55分)
今日雨が少し降ったし、この先も雨が降りそうなので、かおりちゃんが来る頃までには一面の緑になりそうだよ。
お楽しみに~。

ぺすかと〜れ (2014年06月17日 14時08分)
こんにちは!
写真の左から2番目の者です!
横浜に帰ってきました〜。
素敵な宿と美味しいご飯、楽しい一時をありがとうございました!
私もツーリングブログをやっていますので、もしお時間あればチラ見してください(笑)http://nakatacafe.at.webry.info

せんべぇ(2014年06月20日 09時33分)
楽しんでいただけて良かったです。
ブログも見させていただきました。
北海道ツーリングの報告、楽しみにしています。