5/25のタウシュベツ川橋梁

 一週間ぶりのタウシュベツ川橋梁。
 どれくらい水が増えたかな?と期待しながら行ってみると‥

 なんか先週とほとんど変わらないよ
 雪解け水の流れ込みもほぼ収まったようなので、今シーズンは2008年以来の水の少ない糠平湖になるのかもしれません。

 まだしばらくは、このように橋全体を眺められそうです。
 ユースのツアーで来るのは次回が6/7(土)なので、半月後にどのように変わっているのか楽しみです。

 ちなみに、今朝は8人のお客様が参加してくださいました。

 橋のたもとで記念写真撮るのを忘れたので、切り株だらけの湖底で『ハイ!チーズ』

5/18のタウシュベツ川橋梁

 今朝はお客さんと、久しぶりにめがね橋まで出かけてきました。

 ちょうど居合わせた写真家岩崎君に、お客さんと一緒に写してもらいました。

 糠平湖の水位は少しずつ上昇していますが、橋と湖の縁までの距離はまだ200m位あります。
 橋の下に水が来るのは、6月初めごろになりそうな気がします。

 というわけで、壊れゆくタウシュベツの全体をもうしばらく見られそうです。

5/6のめがね橋ツアー

 連休最後の朝は、お二人のお客さんとタウシュベツ川橋梁に行ってきました。
 夜中に雨が降ったせいか、久しぶりに綺麗な青空になって気持ちいいです。

 雪解け水は流れ込んでいるけど、まだまだ湖は遠くに見えます。橋の下まで水が来るのはいつでしょうねぇ?

 タウシュベツ川の流れがいくつかに分かれているので、浅いところを探せば長靴で川を渡れます。

 ということで、今日は写真を撮りながら橋の回りを一周してきました。

 今回のGWは結局4回ここまで来ましたが、一回もヒグマを見かけることができませんでした。
 う~ん、ガイドセンターさんの話ではほぼ毎日のように出ているんだけどなぁ‥
 俺の観察力不足が原因かもしれません。期待していたお客さん、ゴメン

 次は今度の日曜日(5/11)に、アーチ橋巡りツアーでここに来る予定です。
 でも、誰の予約もありません(涙) みんな仕事で忙しのかな?

めがね橋ツアー追加開催 等

 先日から始まった、朝食前にタウシュベツ川橋梁を見に行く『めがね橋ツアー』。8月の末にもう一回行うことにしました。

 8月31日(日)開催です。
 ※前後の週は土曜日にツアーをしますが、この週は日曜日で間違いありません。

 ちなみに6月1日は、私の法事の関係で中止とさせていただきます。

 また、6月22日はあと1名で満員です。
 そして、7月18日は定員に達してしまいました。

 その他の日はまだ余裕があります。

 ところで、ここ数日橋への林道沿いでヒグマの目撃情報が相次いでいます。
 
うちのお客さんでは5/1、/5/2と続けて見かけた人がいます。また、ガイドセンターさんも5/2、5/3と続けてみているようです。どれも親子連れなので余計に注意が必要なパターンです。
 林道を歩いたり自転車で橋に向かうのは危険だと思うので、車で行くガイドセンターさんのツアーに参加してね。

4/27のめがね橋

 今朝は2人のお客様と、今シーズン初のめがね橋ツアーに出かけてきました。

 事前にゲートの鍵を営林署に借りに行った時に、『ヒグマが出てるから、注意してね。親離れ直前の“最終形態”がいるから。』と聞かされておりました。最終形態って、なんかポケモンみたいだね(笑)と思ってたけど、いざゲートまで行くと‥

 こんなのと、いつ出た!的な警告が書いてあって、ビビるワタクシ

 いつものところに車を止めて、いつもなら林を抜ける道をゆくのですが、怖いからすぐ干上がった湖底に出て、

 見通しの良い所を歩いて橋まで行きました。

 そして早春のタウシュベツ川橋梁へ。
 今年は例年以上に湖の水位が下がっている、気がします。

 その後、ヒグマの足あとの残る湖底を歩き、小さな川を渡って、

 橋の南側まで行ってきました。
 ちなみに、湖底を歩く場合はぬかるんでいるところがるので、長靴が必須です。

 次回は5/4の午前中に行きま~す!

3/14のタウシュベツ川橋梁

 なんだか最近めがね橋へのツアーがなかったけど、今日10日ぶりぐらいに行ってきました。

 橋は完全に出ましたね。
 これ以上氷に削られることはないから、この冬も何とか壊れなくてすみました。

 橋の東側(湾の中)は、タウシュベツ川の流れに沿って氷が割れています。

 南側から数えて、3,4個目のアーチのところが川&湖の状態になってきているので、近くによるのはやめたほうがいいと思います。
 他にも氷が割れて水が見えるところが増えてきました。
 陸地と湖の境目は特に注意が必要です。

 

3/2のめがね橋

 今日も快晴のぬかびら温泉でした。朝はまだ氷点下18℃まで下がったけど、日中は日差しが強くポカポカした陽気の中、タウシュベツ川橋梁まで行ってきました。

 日曜日ということもあり、今日もたくさんの人たちでにぎわっていました。
 上川町からの団体さんは、子供たちが氷の上で滑って遊んだり、雪原を駆け回ったりしてとっても楽しそう。子供が元気なのはいいねぇ(笑)
 そんな様子を見ながら、我々はお気に入りの白樺林のふちで、タウシュベツとニペソツ山を見ながらおにぎりを食べてきました。

 お二人のお客さん、お楽しみいただけましたか~?

 そうそう、タウシュベツ川が上流からところどころ割れ始めました。
 歩くときに注意してね。特に夜行く人!