
例によって、キノコ氷を見つけてはよじ登って記念撮影しながらのんびりと橋を目指します。

めがね橋まで着いたら、橋を眺めながらおにぎり食べて、お茶飲んで、おしゃべりして帰ってきました。
それにしても日差しがかなり強くなりましたね。この時期外遊びするときは、サングラスと日焼け止めは必携です。

東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。

例によって、キノコ氷を見つけてはよじ登って記念撮影しながらのんびりと橋を目指します。

めがね橋まで着いたら、橋を眺めながらおにぎり食べて、お茶飲んで、おしゃべりして帰ってきました。
それにしても日差しがかなり強くなりましたね。この時期外遊びするときは、サングラスと日焼け止めは必携です。

5の沢からワカサギ釣りの道を行くと、竹にピンクテープを巻いたものが立っています。糠平湖の氷が上流から割れ始めたので、めがね橋へ行く人はこのテープを目印に湖を横断しましょう。一昨日よりも氷の表面がやや荒れて、だいぶ歩きやすくはなりましたが、まだクロカンの板では無理ですねぇ~、この状況。

途中でソリ滑りをしながら小一時間で橋までやってきました。気温が下がったせいか、山がくっきり見えて風も弱く、最高に気持ちが良いです。

そんな中、アーチ橋を横目に見ながらソリで遊んできました。なんかこのツアー、通常の歩くスキーより評判いいんだけど…
ソリ楽しそうなのですが、写真を見ると、やっぱり「痛々しさ」は 否定出来ないかも…BAD+F9C8
でも、自分が楽しければ良いのです。きっと…☆彡〜
ではではBAD+F9E6

アーチ橋の東側から見るとこんな感じ。南側(5の沢寄り)から2個目のアーチの下をタウシュベツ川が流れています。

反対側(湖側)からみた2個目のアーチ。立ち入り禁止のロープのあたりで、氷が下がってきています。ここを川が流れているので、もう近づかない方がいいよ!川は2個目のアーチをくぐると土手に沿うような感じで緩やかに南に曲がっています。周りより低くなっているところは川の流れの可能性が高いのでご注意ください。
ちなみに北側2個目のアーチの下にも小さな川が流れているので、こっちも気をつけてね。

5の沢駐車場近くの『5の沢橋梁』。時間に余裕があったので、ワカサギ釣り場へに道の南側の森を通って、帰ってきました。トレースつけたからクロカンの人は通ってみてね。巨木があったりして面白いです。

ぬわんと!めがね橋にケロロ軍曹がいるではありませんか!!!
ペコポン(地球)侵略活動に来たのかな
でも「さみーよ、やってらんねーよ」って感じ
当分地球は征服されそうにありません。
※ケロロ軍曹はテレビ東京系で放映されているアニメ。せんべぇ一家では昨年ハマって、毎週DVD借りてみていました。だって、TVH映んないんだもん、ぬかびら。
寒そうな姿。
風邪ひかなかったのかな・・・・
本日、無事帰宅しました。
またお伺いできる日を楽しみにしております。
やっとこさ当日の画像とかを掲載したであります。
サロマ湖では空を飛んだでありますよ〜(^^)

今シーズン最大、12名のお客さんとめがね橋に行ってきました。天気が良かったので、皆さん楽しめたかなぁ~?
以上。今日のブログはおしまいです。
イイ感じで消耗してきた“せんべぇ”より
今は 大阪のネットカフェです~
今から 京都か奈良を観光して~
明日の朝に出発です~
こっちは 雪なんてみじんもないですよ!!!
ここで寒いとか思わないです。笑
バス移動の間 フィリピン人に求婚されたらどうしようか対策を考えていました。笑
Sさぁーん 勝手に 北方領土にいるフィアンセってことで写真使ってもいいですか??爆
お返事まってます♪
まあ『パパ』と言われないだけましかな(笑)新米パパは悪戦苦闘中です(^_^)


久しぶりの雪が降り終えた朝、タウシュベツ橋までクロカンのツアーに行ってきました。廃線跡の両脇は雪を乗せた木々で花が咲いたかのようにきれいです。気温が高く湿った雪がスキーの裏に付く、うっとうしいコンディションでしたが、

めがね橋に着く頃には、雲の間を通してぼんやりと日が差し込む幻想的な雰囲気になりました。う~んでも、風がめちゃくちゃ強い
今年は風の強い日が多いですねぇ。
その風に雪が舞いあげられて、ルートの目印にしている橋やワカサギテントが見えなくなる時もあり、他の人のトレースもかき消されていました。はじめて行く人は気をつけてね。
この間の記事投稿しました。私の当日の写真も載せたので機会がありましたら見てみて下さい☆すれ違った人、やっぱり私だったと思うと思います(笑)
昨日までとは打って変わって気温の上がった糠平湖・タウシュベツ川橋梁に歩くスキーで行ってきました。暖かいのはいいんだけど、強烈な北西風が湖を吹きぬけます。アーチ橋の下で記念写真を撮ったら、森に入って風を避け、おにぎり食べて帰ります。

風に飛ばされ湖上の雪がはがれ氷が見えているところも多かったので、帰りは手を広げるとヨットのように風を受け、上手な人たちは歩かず滑って帰れるほどでした。あ~、面白かった