秋の登山・ハイキングツアー
詳しいスケジュールはもう少ししたらホームページにアップします。とりあえず、日程と目的地だけは決まりましたので、お知らせします。
9/23 武華山(むかやま) 石北峠の北にある山
9/24 沼の平 愛山渓温泉から登る紅葉の名所
9/27 雌阿寒岳 日本100名山のひとつ
9/28 三国山 三国峠の稜線上の山
10/1 浮島湿原 上川町と滝上町の間にある高層湿原
10/8 ナキウサギツアー ユニ石狩岳でナキウサギ探し
雌阿寒岳
秋の澄んだ空の下、北海道の自然を楽しみましょう。
- aimee-hoku-mahina (2011年05月24日 15時43分)
- おひさしぶりです。
いや~、この登山・ハイキングツアーとっても参加したいです~。 - せんべぇ(2011年05月24日 23時10分)
- ぜひぜひご参加くださ~い!
ご予約は宿泊の3か月前から承っています。
と、本気モードでお誘いしています。だって今年はヒマなんだもん
- aimee-hoku-mahina (2011年05月25日 18時38分)
- こんにちわ。無職なので、まだまだ先の見通しが全く立っておらず…本当にいけるならいきたいです。
お客さん、やっぱり震災の関係とかで減ってますか?
- せんべぇ(2011年05月25日 21時53分)
- もし秋の頃も時間に余裕があれば、ぜひおいでくださいね。
ちなみにお客様は少ないです
でもここまで減ると、落ち込むというよりむしろ開き直った気持ちになってきました
いわな釣りツアー

内容は『イワナ(オショロコマ)釣り&ダッチオーブン料理』。午前中はガイドさんと一緒に森へ入って釣りを楽しみ、午後はぬかびらのキャンプ場で、釣ってきたお魚と、ダッチオーブンのお食事会、という大人のピクニック的なイベントです。
日 時:7月2日(土) 9:00~15:00
定 員:9名さま
料 金:4,500円
前日ユースにお泊りいただいた方限定になります。釣り道具や川に入るための道具はガイドさんが用意してくれます。詳しいことは宿のHPもご覧ください。
ご参加お待ちしていま~す
- Dr.F (2011年04月23日 19時22分)
- >日 時:7月2日(土)
夏の行事ですか。
- せんべぇ(2011年04月23日 21時50分)
- そうで~す!
この企画は3年ぶり、3回目です。
夏というか、初夏のきれいな森の中での釣りを楽しめると思います。
- アブさん (2011年04月23日 22時37分)
- 岩魚釣りですか。
いいなあ。
一度はチャレンジしたいです。
こちらにはアマゴしかいませんし。 - せんべぇ(2011年04月24日 09時27分)
- コメントありがとうございます。
アマゴっていうのは聞いたことしかありません。今ネットで調べたら、『天魚』とも書くんですね。きれいな名前ですね。
こっちは『岩魚』だもんなぁ‥
でも、ガイドさんと一緒に行くと結構釣らしてくれます。いつかアブサンも釣りにおいでください
- ゆうき (2011年04月25日 05時55分)
- 5月の連休にはツアーなど予定されているのでしょうか
- せんべぇ(2011年04月25日 11時59分)
- サイクリングや夜の幌加温泉ツアーなど、いつもの感じで予定しています。
詳しくは、HPのツアー欄を見てね
ツアーの終わり?

今日はお一人の、というか昨夜お泊りの唯一のお客さまと、糠平湖へワカサギ釣りに出かけてきました。お正月から始まったワカサギ釣りも、明日から湖上立ち入りが禁止されるため、今日で最後です。
この冬は雪が非常に少なかったので、透明感のある氷が厚く張り、そこに差し込んだ光がきれいな水色に見えていました。詩心のあるお客さま曰く、『糠平湖ブルー』だそうです。摩周湖ブルーのパクリのような気もしますが‥
湖上立ち入りの最終日ということで、釣りの合間にタウシュベツ橋まで歩いてお散歩してきました。こちらも林道の雪が溶けるGWまでお別れです。
その後、三股山荘でお茶して、
(お客さまだけ)エコレールに乗って、帰ってきました。
冬の糠平湖の遊びフルコースって感じで、忙しい、忙しい この先の予約状況をみると、これで冬のツアーは最後かな?ちょっと疲れたけど充実の一日でした。
3/7のワカサギ釣り

今日はお二人のお客さまと糠平湖でワカサギ釣りです。3月に入り釣り人がだんだん少なくなってきましたねぇ。テントを張りっぱなしにしていた方も、少しずつ撤収し始めているようです。
釣り場についてみると心なしかテントの間隔が開いています。ということは、『う~ん、こんな時は苦戦の予感』とりあえずテント村の南東隅でにテント設営。
不安とともに始めましたが、意外に当たりがあり、3人で2時間釣って、100匹ぐらいでした。ベテランの皆さんには不満な釣果でしょうが、ユース的には充分お楽しみいただけたかな?と思います。程よく釣れたので、お客さま達とおしゃべりしながら湖上を少しお散歩して帰ってきました。
ワカサギ釣りもあと2週間。『このままの釣れ具合が続くといいなぁ~』と、言う前にご予約はあと13日(土)しか入っていません。みんな~、釣りに来てね
- 自然と共に (2011年03月08日 06時09分)
- 何時も楽しく拝見させていただいています。
写真に写っているテントは何処のメーカーの物ですか?
- せんべぇ(2011年03月08日 22時09分)
- メーカー、分からないんです‥
1998年に買った一番古いテントなので、もう14シーズン使っていることになりますね。確実なのは、もう今はこのタイプが売っていないということぐらいでしょうか?
最近は大型のワカサギテントが売れないらしく、釣り具屋さんでもあまり見かけなくなりました。残念です
- 自然と共に (2011年03月08日 22時54分)
- ありがとうございました。
自分も使って見たいテントだと思いました。
- せんべぇ(2011年03月09日 00時07分)
- 風には弱いけど、居住性が高く張りやすいいいテントです。
今は売っていないのが本当に残念です。
- 諒 (2011年03月12日 20時18分)
- 先日はありがとうございました!!
頂いたワカサギちゃん、実家に持って帰ったところ、唐揚にして食べたようで両親にも好評でした(^.^)
じいさまはタウシュベツのアーチ橋に行きたい行きたいと言っておりました。
今度行く時はぜひ連れて行ってあげたいと思っています(^^)v
では(^。^)ノシ - せんべぇ(2011年03月14日 23時27分)
- 諒さま
地震の後からネットに繋がらなくなり、お礼が遅くなってごめんなさい。
こちらこそご利用ありがとうございます。
ワカサギの唐揚げ、喜んでいただけましたか
糠平湖は水がきれいなので、臭みが少ないと北海道でも評価が高いんですよ。次回はぜひご家族と一緒においでください。
3/6の歩くスキーツアー
山の上の方はまだまだイイ雪で、雪を舞い上げながら、雪に埋まって転びながら、下りてまいりました。
スキー場は年に一度の子供祭りの日で、いろいろなイベントが行われていました。
着ぐるみクンが子供たちにプレゼントを配りながら、スキーしているところにも遭遇。あんなの来てよく滑れるねぇ
3/5のワカサギ釣りツアー

今日は4人のお客さまと一緒にワカサギ釣りに行ってきました。湖の上は結構強い風が吹いていましたが、空は抜けるように青く、気温も一か月前に比べれば高くなっていて、外で歩いていてもそれほど辛くはありませんでした。とはいってもテントは張ります、手が寒くなるからね
出だしの1時間ぐらいは『辛抱の一言』でしたが、お昼前からはだいぶいい感じ
で釣れるようになりました。ここ半月ぐらい週末の釣り人が多い時は、混みあう場所を避けて沖へ出ています。今日はZポイントの南側30mぐらいのところで釣りました。
ここはワカサギを寄せるまで時間がかかるけど、空いていて昼間でもそこそこ当たりがあるようです。沢山釣りたい人には向いていないかもしれませんが、ご家族連れのように『ワカサギと戯れればいいや』という方は、挑戦してみてはいかがでしょう。ちなみに我々は、お客さま4人で180匹ぐらい連れました。