おはようございます。
バタバタしていて、気がついたら一週間ぶりのブログ更新でした。
昨日は恒例の、年末クロカンツアーがありました。
今回は3名様だけ‥
ガイドさん、集客力なくってゴメン。
ちなみに三国峠の周辺でのクロカンでしたが、雪少ないですね。
今夜から降りそうなので、明日のクロカンは新雪を巻き上げる快適なクロカンができるといいなぁ‥
東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
おはようございます。
バタバタしていて、気がついたら一週間ぶりのブログ更新でした。
昨日は恒例の、年末クロカンツアーがありました。
今回は3名様だけ‥
ガイドさん、集客力なくってゴメン。
ちなみに三国峠の周辺でのクロカンでしたが、雪少ないですね。
今夜から降りそうなので、明日のクロカンは新雪を巻き上げる快適なクロカンができるといいなぁ‥
根雪になるのかな?と思っていたぬかびらの雪ですが、昨日でほぼ融けました。とはいえ気温は低くなってきているので、次にまとまった雪が降れば今度こそ根雪でしょう。そろそろ冬本番です。
そして今度の冬の、『夜のアーチ橋ツアー』と『黄昏のアーチ橋ツアー』の空き状況です。
・2/1(土)と2/21(金)の2日分は現在定員に達しております。
・1/19(日)は、あと7名様分空いています。
・1/27(月)は、あと3名様分空いています。
・2/12(水)は、あと5名様分空いています。
いずれも現時点での状況となっています。
ワカサギ釣りツアーのうち2回だけですが、湖上でワカサギのから揚げをする日を設定してみました。
対象となる日は、1/20(月)と、2/24(月)です。
料金は普段より300円ほど高く、2800円となります。
調理場と違って作りにくいので、美味しく出来る自信はありませんが、釣れたてのワカサギをその場で食べるのも、なかなかオツなもんですよ。
詳しくはホームページの『ワカサギ湖上唐揚げの日』をご覧ください。
ご参加、お待ちしていま~す!
こんばんは。
冬のヘルパーさんも決まって、心安らかなせんべぇです。
さてガイドセンターさんが、今年も12/28にスノーシューのツアーを行ってくれることになりました。
上村さん案内の「13の沢橋梁&天狗の滝」コースです。
詳しくはホームページのツアー欄をご覧ください。
ガイドセンターさん主催なので、ユースに前泊しなくっても参加OKですよ。
皆さんのご参加お待ちしていま~す!
温泉めぐりツアー2日目です。
朝8時半に宿を出発して、凍ってる場所もあった幌鹿峠を越え、
然別湖畔にある無料の足湯で1湯目。
目の前に湖が見える気持ちのいい足湯です。朝の時間帯だったからか、我々だけの貸切で楽しむことができました。
その後は十勝平野の紅葉を見ながら、温泉めぐりツアーでは恒例の、白い犬のいるオソウシ温泉へ。
日帰り入浴開始時間に合わせて行ったので、ここも到着後すぐは我々で貸切でした。画像は男性用露天風呂。寒くてイイ感じに湯気が上がっております。
この奥の混浴露天風呂は、27℃ぐらいの源泉そのままなので、”ぬるい”というよりは”冷たい”と表現した方が正しいのですが、ゆっくり入っていると不思議に温まってきます。←冷たさにマヒしてるだけかもしれませんが、それが癖になる(笑)
色んな温泉を巡る中で、毎年オソウシに来るのは、この混浴に入れるか自分に勝負してるのと、ここのワンちゃんが可愛いからです。というわけで、来年もこのツアーがあればオソウシに行くよ~、皆さん。
そして次はかんの温泉。
今回入った側は、昔の大浴場の方でした。成分分析表を見る限り、ぬかびら温泉と同じ『ナトリウム・塩化物ー炭酸水素塩泉』だけど、濃度が違うのかなぁ?うちよりもはるかにパンチ力のある湯で、上がったらグッタリしました😮
ちなみに今年は、浴室横の斜面を工事していました。維持するのにいろいろ大変な場所だと思いますが、がんばって営業してください。
その後お昼を食べて、しほろ温泉に入って16:30頃宿に戻ってまいりました。
2日間温泉入って車で走り回ると、さすがに疲れた~😪
11/3.4の2日間、毎年恒例の温泉めぐりに行ってきました。
その一日目です。
まずは幌加温泉鹿の谷さんへ。
いつもは真っ暗な夜に行ってるので、たまに明るい時間に行くと新鮮です(笑)
その後は十勝三股の原っぱで景色を楽しんで、三国峠へ。
さすがは標高1000m以上。
10:00頃だけど歩道には雪があり、路面もまだ凍っています。❄❄❄
峠の向こう側はさらに条件が悪かったです。この時期三国峠を抜ける方は、たとえ晴れていても、冬のつもりで走った方がいいですよ。
その後石北峠も越えて向かった先は、塩別つるつる温泉。
10年ぶりぐらいだけど、なんか建物綺麗になってますな。
ここでは温泉と昼食がセットになったお得な切符を売っていたので、つい釣られてお風呂に入って、ご飯を食べました。こういうところを見習わないとねぇ、ワタクシも🤔
今回は次に行く場所を、温根湯温泉か置戸勝山温泉か、お客さんに選んでもらう方式を取っていたのでアンケートしたところ勝山温泉に決定。
という事で、元ヘル関口さんのいなくなってちょっと寂しくなった『勝山温泉ゆぅゆ』に入浴。休憩所で休んでいたら、ナイタイ高原牧場の方に話しかけられて(゚д゚)! ここで会うとは思っても見なかったので、誰だか分かんなかった。ホントごめんなさいです🙇
そして最後は上士幌町のドリームドルチェでアイスを食べ、16:00頃宿へと戻りました。
5月中旬からやって来たロングランイベント『ぬかびらビンゴ』は、10月末をもって終了しました。
糠平小学校の児童が考えてくれたこの遊び、予想以上にたくさんの方が参加してくれて、驚きました。
そして最後に来たのは、自然館のスタッフさん。
彼女に限らず、温泉街の方も参加してくれたことも、うちの娘にはうれしかったみたい。
参加してくださった皆さん、対応してくださった施設の方々、そして温泉街住民の皆さま、本当にありがとうございました❗