寒い一日

 今日は一週間ぶりにワカサギ釣りに出かけました。
 5の沢のみなさんが釣っている所で始めたけど、我々はイマイチな釣果だったので、対岸まで雪を踏みしめて行ってきました。

 昨日と同じようにニペソツが見える程度天気は良いんだけど‥‥
 太陽も見えているんだけど‥‥

 スゲー寒い

 テントに入れるから、今日がワカサギ釣りで本当に良かったです。

 明日はテントがないクロカンの日。もう少し日差しが強いといいなぁ。

1/17の三股山荘ディナー

 今夜は7ヶ月ぶりの三股山荘ディナーの日でした。7人のお客さんと十勝三股まで行くと、晴れた夜空にオリオン座が輝いていました。冬ですねぇ。

 今回も女性シェフらしい手書きのかわいいお品書きがありました。

 いつもと違うのは、ピザがなく、かわりに前菜が2皿になっていること。どんなご事情があったのか定かではありませんが(笑)、個人的にはこの方が、いろいろな食材が食べられて嬉しいで~す!

 そして今日のメイン料理は、三股山荘風カスラ。

 お肉とウインナーと豆をトマトで煮込んだ料理でした。
 美味しい!けど、食べ過ぎて苦しい!!

 ということで、今回も楽しませていただきました。
 また来月楽しみにしていま~す!


情報システム部 (2015年01月18日 07時24分)
おかげさまで、満喫することができました。本当に美味しかったです。
また、昼食を抜いたのに超満腹だったので、朝食も抜いた方がよかったのかもしれません。(笑)

せんべぇ(2015年01月18日 23時00分)
朝食抜くより、むしろ運動しましょう(笑)
あるいは一日4,5回温泉に入るのを控えて、途中で眠くならないようにするとか(笑)

“疾風”登場

 昨日はおなじみさん3人と、ワカサギ釣りに行ってきました。
 慣れた人たちだったので、いただきもののアイテムを試してみることに。

 電動リール“疾風”(しっぷう)
 知る人ぞ知る、名品だそうで、元ヘルの星さんが昨年遊びに来た時にくださったものです。

 自分は電動リールを使ったことがなかったので、まずは『ぬかびらYHのハマちゃん』ことMさんにお手本を見せてもらいました。

 いつもながら、Mさんの竿を手にした時の笑顔は、こっちまで楽しい気持ちにさせてくれます。

 そしてワタクシも、

 なんかこの操作方法、手作り感たっぷりで面白いねぇ。
 星さん、ありがとうございました!

 氷点下だと使わないほうがいいらしいので、今回は30分ぐらい遊んでいつもの竿に戻りました。気温が高くなる2月からまた持って行って遊ぼうかな?

ワカサギ釣り&三股ティータイム

 今日はワカサギ釣りをしてから、三股山荘でスペシャルケーキを食べるツアーの日でした。

 糠平湖・5の沢はようやく安定して釣れる場所がはっきりしてきたようです。水曜日までは全体に散らばって張られていたテントですが、今日は密集状態の所がありました。
 我々もその隅っこにおじゃまして、ワカサギ釣り開始です。
 

 おしゃべりをしながらポツポツ来るアタリを楽しむ展開。

 2時間半ほど楽しんで、三股山荘へ。

 ケーキの盛り合わせを食べて、シアワセな気分で宿に帰ってきました。

1/5のワカサギ釣りツアー

 今日は4人のお客様と、糠平湖へワカサギ釣りに行ってきました。

 みんなが釣っている場所が苦戦しているようなので、

 湖の対岸(東岸)まで歩いて行きました。さすがに遠い‥‥

 ただ、天気には恵まれ。快晴・無風の中釣り始めることが出来ました。

 今日は一日コンスタントに当たりがあり、遠くまで歩いた甲斐がありました。

 最後まで晴れて、ニペソツ山もきれいでした。

 明日は午後から雪が振りそうだから、どこで釣ろうかなあ???

ツアー期間変更のお知らせ

 こんばんわ。
 元日から、晴れて冬らしい天気が続いているぬかびら温泉です。おかげでワカサギ釣りツアーも予定通り開催しています。

 さてそのワカサギ釣りですが、糠平湖の水位がここ数年の平均より2mぐらい少ない状態です。その為釣りの出来る期間が去年より短くなりそうです。
 そこで残念ながら、ユースのワカサギ釣りツアーは3/7(土)で終了の予定とさせていただきます。また歩くスキーツアーのめがね橋コースも同じ理由から、3/8(日)で終了の予定です。

 もちろん水位の下がるペースが遅ければ、もう一週間ぐらいできるかもしれません。その時は改めて告知しますね。

 今日の糠平湖・5の沢。
 特徴的な切り株が、もうはっきり根元まで出ています。ここまで出るのは、去年より半月ぐらい早いような気がします。

のんびりツアー

 今日は午後から、5人のお客さんと『幌加温泉・三股山荘のんびりツアー』の一日でした。

 まずは、幌加温泉へ。

 宿手前の急坂を登り切ったら、たくさんの車で駐車できないことに気がついた

 というわけで、お客さんを下ろしてそのままバックで半分凍った道を下まで下りました。窓から顔出して、真剣に後ろを見ていたから、なんか首が痛いです‥

 その後、三股山荘へ。

 それぞれ(自腹で)好きなモノを喰って、飲んで、夕方ユースへ戻ってきました。

 このツアー、次回は2/15に行いま~す。